神融心酔 

中国茶・台湾茶を中心とした素敵な出会いの数々を綴っていきます

ブログへのご訪問ありがとうございます


東京浅草近くにて中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」を主宰しています

教室内容、お問い合わせはHPをご参照ください

Instagramにて教室風景やお茶のある風景を随時UPしています
よろしければフォローをお願いいたします!

★Facebookページ「中国茶・台湾茶ファンの集い」を作りました
Facebookのアカウントをお持ちの方、いいね!を押して、情報をシェアしてください♪

★サロンへのお問い合わせ、お申し込みのメールには一両日中に必ずお返事を差し上げています
こちらからの返信が届いていない場合は、お手数ですが再度メールをお送りくださいますようお願い申し上げます

★ブログランキングに参加しています
よろしければ、一日ワンクリックお願いいたします♪

香白韻 茶事  『Parisの中国人』

2012-05-01 | お茶会
うらりんさんプロデュースの茶会「パリの中国人」に行ってきました。

このところ毎週と言っていいくらい都内のどこかで中国茶会が開かれていますが、
こんなに細部に渡って作り込み、オシャレでハジけた中国茶空間を展開できるのは
今はうらりんさんがダントツなんだろうなあと思います。

今回のテーマは「パリの中国人」。
「巴里の街に出現した、不思議な中国茶Cafe」。
そう来たか-。
和のイメージの強かったうらりんさん、変化球だけどしっかりストライクを狙ってきてるよね。



会場のスタジオ・ビブロスのドアを開けるとそこは不思議なパリ風シノワワールドが。
鳥とエッフェル塔とカラフルなイラストレーションが隅々に配置され、
会場の中心には五角形に茶席がしつらえてあります。
暗い照明の下、茶事の始まりを待つ人があふれ、猥雑な感じが醸し出される。
それこそ夜のパリのマレ地区で見かけたとあるカフェの雰囲気に似ていなくもない。



私は一緒に行ったルチアさん、小町さんと共に茶米さんと荷花さんのお席につきました。
茶米さんの龍鳳峡高山茶、老欉紅水烏龍茶、荷花さんの梨山烏龍茶、どれもものすごく美味しかったです。

二席の間には幕間があり、お菓子をいただきながらTO-RUさんによるクリスタルボウルのパフォーマンスを鑑賞。



クリスタルボウルの音色には不思議なパワーがありました。
癒やしだけではなくデトックス効果もあり、女子力アップにも効くそうな?



お菓子も遊び心いっぱい。羊羹は何とレゴの形!

5席全部着いて一日中楽しみたいような「パリの中国人」Cafeでした。
Merci beaucoup!

うらりんさん、次回はどんな変化球を用意してくるのかな?それとも直球?
楽しみです。


ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
↓よろしければクリックお願いいたします↓
にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする