Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

昨年の3倍!冬に多い“RSウイルス”感染症が流行中!

2013年10月04日 | 健康

 冬に多いはずの感染症がはや流行 RSウイルス、昨年同期3倍超
 9月も後半になると、8月の猛暑が嘘のように、涼しく過ごしやすくなってきた。9月27日の朝には、各地でこの秋一番の冷え込みとなった。北海道では18の地点で氷点下を記録するところもあった。

 また、高知県四万十市では、水平線から昇る太陽が光が海面ににじむ「ダルマ朝日」が観察された。ダルマ朝日は、寒い日の朝、大気と海水の温度差が大きいときに、海面から立ち上る水蒸気で光が屈折するために見られる自然現象。

 そんな中、ある感染症が例年より早く急増している。名前はRSウイルス。冬場に流行し乳幼児の重い肺炎や気管支炎の原因となるRSウイルス感染症である。流行期が昨年より早く、マスコミを中心に乳幼児の保護者らに注意を呼び掛けている。

参考 TBSnews RSウイルスによる感染症、例年より早く増加

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

かぜ症候群と合併症 (小児科臨床ピクシス 20)
クリエーター情報なし
中山書店
小児感染症―最新カレンダー&マップ (小児科臨床ピクシス)
クリエーター情報なし
中山書店

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please