Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

2013年ノーベル物理学賞は「ヒッグス粒子」!標準理論の完成を評価

2013年10月13日 | ノーベル賞

 2013年ノーベル物理学賞
 ノーベル物理学賞が「ヒッグス粒子」に決まった。これは早すぎる受賞だ。なにしろ、発見されたのが昨年、2012年7月4日のこと。そのときの存在確率は「99.9999%」以上であり、さらに実験を進めて確度を高める必要があった。

 東京大や高エネルギー加速器研究機構などの国際チームは、ヒッグス粒子が崩壊して別の素粒子に変わるパターンなどを調べ、質量が陽子(水素の原子核)の約134倍にあたる125.5ギガ電子ボルトと判定。素粒子の自転を表す量「スピン」も理論通り「ゼロ」と確認。

 これらの結果から「学術的に発見が確定した」と結論付け、欧専門誌「フィジックス・レターズB」で公表したのが、昨日(10月7日)のこと。こんなに早いノーベル賞の受賞となったのは、物理学者が100年かけて作り出してきた「標準理論」の17の素粒子のうち、一番最後の素粒子だった「ヒッグス粒子」の発見が確実になったからであろう。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

ヒッグス 宇宙の最果ての粒子
クリエーター情報なし
講談社
ヒッグス粒子素粒子の世界―科学界最大の関心事が,みるみる理解できる (ニュートンムック Newton別冊サイエンステキストシリーズ)
クリエーター情報なし
ニュートンプレス

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please