遺伝子工学で害虫抵抗性作物
遺伝子工学(genetic engineering)とは、遺伝子を人工的に操作する技術を指し、特に生物の自然な生育過程では起こらない人為的な型式で行うことを意味している。遺伝子導入や遺伝子組換え(組換えDNA)などの技術で生物に遺伝子操作を行う事を一般に指す。
DNAを分離し、操作し、細胞もしくは生物に再導入して、そのDNAが増殖できるようにする過程からなる。有用なタンパク質を発現させることや、生物に新たな形質を導入することなどを目的とする。細胞融合やクローン技術などとともに、バイオテクノロジーと総称される。
最近、遺伝子工学を使って、外来種を駆除する計画が進められている。外来生物は世界中で猛威を振るい、自然の生態系を脅かしている。特に蚊、ヘビ、コイなどの外来種は、既存の技術では駆除することができない。
そこで、日本では“ウリミバエ”を絶滅させた時に遺伝子工学が使われた。ウリミバエはウリ類などの農作物に深刻な被害を発生させる。日本では1919年に八重山列島で初めて存在が確認され、その後も1929年に宮古列島、1970年に久米島、1972年に沖縄本島、1973年に与論島と沖永良部島、1974年に奄美群島、1977年に大東諸島と分布が拡大していった。
続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/
参考 National Geographic news: 電子工学で外来種を駆除 アイラブサイエンス:目には目を!虫には虫を!寄生バチはアメリカの柑橘類を救えるか?
マンガ 生物学に強くなる 細胞、DNAから遺伝子工学まで (ブルーバックス) | |
クリエーター情報なし | |
講談社 |
遺伝子工学: 基礎から応用まで | |
クリエーター情報なし | |
東京化学同人 |