ノーベル賞受賞者の栄光と転落
おそらく誰もが聞いたことはあるであろう「DNA」。細胞の中にあるひも状のものが生物の設計図であるとは驚くべき発見だった。このDNAの構造が2本のリボンがらせんを描くような美しい姿であることを発見したのが、ワトソンとクリックであり、これは20世紀最大の発見といわれている。二人は1962年のノーベル医学・生理学賞を受賞した。
ところがつい最近、2014年12月、ジェームズ・ワトソン(86)がノーベル賞メダルを米ニューヨークのクリスティーズでオークションにかけた。存命中の受賞者のノーベル賞メダルが競売にかけられるのは異例のことだ。何があったのだろうか?
ワトソンは2007年10月、新著宣伝のため英国を訪問。英日曜紙サンデー・タイムズのインタビューに対し「アフリカの人々の知能は私たちと同じという前提で社会政策がつくられているが、すべての知能テストがそうではないことを示している」と発言。 「今後10年内に遺伝子が人間の知能に差をもたらしていることが発見されるだろう」と人種によって知能指数が決定されるという人種差別に当たる持論を堂々と展開した。
続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/
参考 Wikipedia: ジェームズ・ワトソン フランシス・クリック
ダークレディと呼ばれて 二重らせん発見とロザリンド・フランクリンの真実 | |
クリエーター情報なし | |
化学同人 |
二重らせん (講談社文庫) | |
クリエーター情報なし | |
講談社 |