最近食べ物の記事ばかりアップしておりましたが、
お茶もしっかり毎日頂いております(笑)。
温かいお茶が美味しい季節となりました。
Intermediate Courseで
生徒さんがレポートし、薄茶点前で淹れてくれた黄茶「霍山黄芽」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6d/f475b0481e420fe130cb1146e0074431.jpg)
最近は黄茶の特徴を感じられない緑茶に近い黄茶が多いですが、
留香茶藝の「霍山黄芽」は、黄茶の独特な特徴が感じられ、
甘みもあり、喉越しの感じも良い黄茶です。
一煎目はほんの少しお湯の温度が高く渋みが出ましたが、
二煎目はうまく調整できて、美味しく淹れてくれました。
このように一煎目でうまく入らなかったとき、
二煎目で調整できるというのはとても大事なことです。
テーブルコーディネートも回を重ねるごとに、色使いや視点の集中するポイントづくりなど
上手になって行くのが嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b5/b9158808e4661142878f48d8095c8ae7.jpg)
きれいな新芽の湿茶の鑑賞は、湯に浮かべて楽しみます。
茶農の茶摘みの苦労に思いを馳せて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7f/7d95d0f970ca4e2820f433421971f523.jpg)
普段レッスン中は写真は撮らないのですが、
今回は撮影させていただきました。
美味しいお茶をありがとうございました♪
↓ご訪問ありがとうございます。
![にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ](http://gourmet.blogmura.com/chinesetea/img/chinesetea88_31_yellow_4.gif)
ブログ村 中国茶・台湾茶
お茶もしっかり毎日頂いております(笑)。
温かいお茶が美味しい季節となりました。
Intermediate Courseで
生徒さんがレポートし、薄茶点前で淹れてくれた黄茶「霍山黄芽」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6d/f475b0481e420fe130cb1146e0074431.jpg)
最近は黄茶の特徴を感じられない緑茶に近い黄茶が多いですが、
留香茶藝の「霍山黄芽」は、黄茶の独特な特徴が感じられ、
甘みもあり、喉越しの感じも良い黄茶です。
一煎目はほんの少しお湯の温度が高く渋みが出ましたが、
二煎目はうまく調整できて、美味しく淹れてくれました。
このように一煎目でうまく入らなかったとき、
二煎目で調整できるというのはとても大事なことです。
テーブルコーディネートも回を重ねるごとに、色使いや視点の集中するポイントづくりなど
上手になって行くのが嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b5/b9158808e4661142878f48d8095c8ae7.jpg)
きれいな新芽の湿茶の鑑賞は、湯に浮かべて楽しみます。
茶農の茶摘みの苦労に思いを馳せて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7f/7d95d0f970ca4e2820f433421971f523.jpg)
普段レッスン中は写真は撮らないのですが、
今回は撮影させていただきました。
美味しいお茶をありがとうございました♪
↓ご訪問ありがとうございます。
![にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ](http://gourmet.blogmura.com/chinesetea/img/chinesetea88_31_yellow_4.gif)
ブログ村 中国茶・台湾茶