友人の奥さんに頼まれてキルトスタンドなるものを作った。見たことがないので話しを聞きながら情報収集。材料は2×4とラミン丸棒でOKだろう。丸棒の2mが無かったので、やっかいだがつなぐことにした(1)。広島にあるホームセンターは木材など材料の品揃えで不満がある。丸棒は相欠き接ぎでつなぎ、心を出して両端を同じ方向に四角に削る。ここが溝に入りストッパー(回転止め)になる(2)。使うところを見たことがないので、詳しくは分からないが、丸棒にキルトのベースの両端を巻き付けて、間で作業するらしい。裁縫なのでテーブルではできないわけだ。出来上がるキルトは大作になる。足は三角形に開くよう片方を蝶番で止める(3)。開き止めは紐で調節。プリンターでシールにロゴを印刷し、もっともらしくする(4)。マニュアルはHPにPDFが張れるようになったら、アップするつもり。一応製品として完璧を目指す。
ウエブに完成品
http://lustyhouse.jimdo.com/