逮捕、それは巨大な謎の始まりだった。「罪と罰」を根源から問う圧倒的長編(帯より)
下巻は逮捕した二人の供述を基にして、犯行を立証できる明確な理由付けを求めるのに、長い時間を費やしている。
「GT-Rを潰されたからスイッチが入ったのか?金が要ったのか」
…べつに
「なぜATM強盗だったのか?」
…ユンボを見たから
「車を潰された、危険を感じて逃げた、ユンボを見た、行く先はない予想外の展開だな」
… そんな大層な話ではないっす。訳の分からないことがあると頭が停止するだけで
「襲撃計画は勿論真面目に考えたのだろう、確信があったから仲間まで募集したんだろう?」
… 成功するとかしないとか考えたことはない。一人では無理だから仲間を募っただけで
「あの現場を見て戸田は笑ってしまったって。冗談だと思ったとさ」
… あの歯痛男が?俺もメチャクチャだけど、ついてくる男もメチャクチャだ、いちいち考えないっすよ。考えていたら何もできない。メチャクチャというのはそういう意味っす。
井上の暴行はストレートで中学生並みに雑念がなかった。また激しい気分の上下がありこれは遺伝性の精神障害だった。
戸田はそれを見抜いていたが、新鮮でうらやましいとも感じていたようだ。
町田でマジェスタからハイエースに乗り換えた。
…リベンジしようといったのは戸田っす。
バタフライナイフを忍ばせた戸田に恐怖も感じない井上の、現実から遊離した受け答えに困惑するのみだった。
合田は戸田が精神的にチンピラから殺人強盗犯に乖離した時期はわからない。その論証を極めたい普通人間には、到底理解できない領域で生きている二人に、話を聞いて理解できるものがあるか。考えると合田も困惑を深めた。
「理屈ではない」「分からない」「なんとなく、っす」「それだけっす」
井上に深い考えはなかった。戸田も同じように繰り返される質問には苛立っている。
過去は掘り起こすたびに少しずつ変貌する、実質や真実はどこでどうなっていくのか。変化のない日常でも同様ではないのか。
人間の真実や過去の事実を鮮明に掘り起こすことができるのか。
そういった生き様の奥を、罪というものを通して形に残そうとする、犯人性の認定は困難を極め、警察や検察は浮き上がったような認識しか持たない犯人を前に、死刑にあたる罪を形にしたい。
戸田は考えることをやめた人間だった、二人がなんとなく分かれずに行動を共にしたことも不可解だったが。あるいは心の底の底にかすかに寄り添って居たい物でもあったのだろうか。
戸田の「顎の骨に達して暴れる病」の治療が先行した。癌化も見られ顎半分を削ってしまった顔はもう元の形を留めていなかった。
過去の暮らしや犯罪の痕跡の事実確認よりも、身近な歯痛との戦いに疲弊し、彼は死亡により残忍な殺人を行った罪深い人生から消えていった。
深く考えれば、井上のように生きることはわからないというのが正しいかもしれない。しかし分からないまま人を無惨に殺し、まして穏やかな家庭を壊し、子供たちの命まで奪った。
法律は見えなくても、人間として成長すること、集団の中で生きるのは最低のルールがある。まして遠い過去の命の誕生には手が届かない。科学が進んだSFでもないと未来永劫単独で命を作り出すことはできない。殺すことはできても。
ふたりは最低自分の命だけを守り心の赴くままに生きてきた。教えられることもなく考える必要もなく生きてきた。
宿業の中で苦しみつつ死んだ戸田、常に居場所がなかった井上。彼らの犯した罪はやはり命で贖うことしかなかったのか。
今、人為的に贖わせる以外に方法は見いだせていない。罪と罰に対して人はそれぞれの意見を持つ。
人は人をどこまで裁くことができるのか、命を作り出す崇高な作業を神業というなら生まれた命を人の手で殺していいのか。
生きる辛さ暗さを手探りしながら犯罪の根源を探ろうとする高村さんの作品は人間の犯した罪の重さを、内向きに考えることをしない犯人の許されない罪を裁く困難な部分に踏み込んだ重厚な作品だった。
カポーティの「冷血」は長く残っているノンフィクションだ。だが高村さんが作り出したこの世界もやはり傑作だろう。
黄金を抱いて翔べ
リヴィエラを撃て
地を這う虫
「GT-Rを潰されたからスイッチが入ったのか?金が要ったのか」
…べつに
「なぜATM強盗だったのか?」
…ユンボを見たから
「車を潰された、危険を感じて逃げた、ユンボを見た、行く先はない予想外の展開だな」
… そんな大層な話ではないっす。訳の分からないことがあると頭が停止するだけで
「襲撃計画は勿論真面目に考えたのだろう、確信があったから仲間まで募集したんだろう?」
… 成功するとかしないとか考えたことはない。一人では無理だから仲間を募っただけで
「あの現場を見て戸田は笑ってしまったって。冗談だと思ったとさ」
… あの歯痛男が?俺もメチャクチャだけど、ついてくる男もメチャクチャだ、いちいち考えないっすよ。考えていたら何もできない。メチャクチャというのはそういう意味っす。
井上の暴行はストレートで中学生並みに雑念がなかった。また激しい気分の上下がありこれは遺伝性の精神障害だった。
戸田はそれを見抜いていたが、新鮮でうらやましいとも感じていたようだ。
町田でマジェスタからハイエースに乗り換えた。
…リベンジしようといったのは戸田っす。
バタフライナイフを忍ばせた戸田に恐怖も感じない井上の、現実から遊離した受け答えに困惑するのみだった。
合田は戸田が精神的にチンピラから殺人強盗犯に乖離した時期はわからない。その論証を極めたい普通人間には、到底理解できない領域で生きている二人に、話を聞いて理解できるものがあるか。考えると合田も困惑を深めた。
「理屈ではない」「分からない」「なんとなく、っす」「それだけっす」
井上に深い考えはなかった。戸田も同じように繰り返される質問には苛立っている。
過去は掘り起こすたびに少しずつ変貌する、実質や真実はどこでどうなっていくのか。変化のない日常でも同様ではないのか。
人間の真実や過去の事実を鮮明に掘り起こすことができるのか。
そういった生き様の奥を、罪というものを通して形に残そうとする、犯人性の認定は困難を極め、警察や検察は浮き上がったような認識しか持たない犯人を前に、死刑にあたる罪を形にしたい。
戸田は考えることをやめた人間だった、二人がなんとなく分かれずに行動を共にしたことも不可解だったが。あるいは心の底の底にかすかに寄り添って居たい物でもあったのだろうか。
戸田の「顎の骨に達して暴れる病」の治療が先行した。癌化も見られ顎半分を削ってしまった顔はもう元の形を留めていなかった。
過去の暮らしや犯罪の痕跡の事実確認よりも、身近な歯痛との戦いに疲弊し、彼は死亡により残忍な殺人を行った罪深い人生から消えていった。
深く考えれば、井上のように生きることはわからないというのが正しいかもしれない。しかし分からないまま人を無惨に殺し、まして穏やかな家庭を壊し、子供たちの命まで奪った。
法律は見えなくても、人間として成長すること、集団の中で生きるのは最低のルールがある。まして遠い過去の命の誕生には手が届かない。科学が進んだSFでもないと未来永劫単独で命を作り出すことはできない。殺すことはできても。
ふたりは最低自分の命だけを守り心の赴くままに生きてきた。教えられることもなく考える必要もなく生きてきた。
宿業の中で苦しみつつ死んだ戸田、常に居場所がなかった井上。彼らの犯した罪はやはり命で贖うことしかなかったのか。
今、人為的に贖わせる以外に方法は見いだせていない。罪と罰に対して人はそれぞれの意見を持つ。
人は人をどこまで裁くことができるのか、命を作り出す崇高な作業を神業というなら生まれた命を人の手で殺していいのか。
生きる辛さ暗さを手探りしながら犯罪の根源を探ろうとする高村さんの作品は人間の犯した罪の重さを、内向きに考えることをしない犯人の許されない罪を裁く困難な部分に踏み込んだ重厚な作品だった。
カポーティの「冷血」は長く残っているノンフィクションだ。だが高村さんが作り出したこの世界もやはり傑作だろう。
黄金を抱いて翔べ
リヴィエラを撃て
地を這う虫