まだ咲かない鉢を室外機の上に置いています。底が汚れないし、蹴飛ばさないし(;^_^A
夕方、「明日雨らしいよ、連休だからゆっくりできる」という声を聞いて、GWが始まったかと実感。
そのうち家も飽きて新緑でも見に行こうと言っているのですが。
「エッ 明日雨?」ではまだ間に合うかも。とデジカメをもって外に出ました。
これが今年室外機の上に乗せた、別名室外機花壇。名前がわかるのは
向こうの端のスカビオサだけですが。
もうすぐ色がついて咲きそうです。毎朝いい子いい子と撫でているし。
これ「マツムシソウ」の新品種ですね。幾度山に登っても出会えなくて
もう、しびれが切れて調べまくって(まだPC検索なんてできなくて)
「八方尾根でたくさん咲いている」という人たちに着いて行きました。
黒菱ヒュッテを早朝に出て八方池まで、おお喜べ、そこにわんさか咲いていました。
感動の出会い。その後は見かけても「また会いましたね」くらいの普通の出会いを
繰り返してきましたが、随分長く見ませんでした。
そこで満を持して花屋さんで。
でも「やはり野に置け」って思うのですが、
うちの子になるとムクムクと親心が。
4.5年前に行った大山の桝水高原で、よーく見れば咲き残りのマツムシソウが(^▽^)
カメラを忘れて馴れないスマホで撮ったら、PCの読み込みが面倒で
こんなことはよくあること、と自分がわかっている私、将来のため勉強しました。
でも専用コードをつないだら一発で、カメラがなくてもスマホがあるさ(心の声)
それ以後試したことがないので……。
カンパニュラ・メリーベル
花が終わったので切り戻したら、元気な葉っぱが出てきました(悦)
ボンザマーガレット
冬に幹が木のようになったので周りに肥料を埋めこんで
活力剤を時々かけて「フレーフレー頑張れ」と怒鳴っていたら
こうなりました。やる気は見えるのですが 今度は「いつ咲くの?」
ヤッテラレナイかもね。(*´∀`*)