空耳 soramimi

あの日どんな日 日記風時間旅行で misako

「裏切り」 カーリン・アルヴテーゲン 柳沢由美子訳 小学館文庫

2021-02-24 | 読書

夫が浮気をした。最近会話もない。妻も夜中に家を飛び出し成り行きで浮気をした。不倫小説かなんだありふれたテーマかと読み始めたら、あちこちで小さい山が鳴動して落石に会うくらい驚いた最後だった。
恋して衝動的に結婚した夫婦は甘える間に甘えておかないと、青春ホルモン(?)と子孫繁栄本能が消えかかると、そこからは思いやりの暮らしになる。それに気がつかない妻のエーヴァ、急に冷たくなったのはなぜかと悩む。自立しすぎた妻は夫の欠点に目をつぶって生活をリードしてきたのだ。

夫は息子の保育園で不倫相手を見つけていた。相手は離婚経験のある、手を差し伸べたくなるようなリンダで、彼は同棲する準備をして、口実を作って二人で船旅をすることにしていた。
エーヴァはそれに気がついて嫉妬に狂う。憎いリンダは保育園から追い出す。夫とはもう一緒に暮らせない。

夫は話しかけても「知らない」とにべもなく、挙句には「君といっしょにいてももう楽しくない」という。
さぁどうやってこの問題を解決するか。
悩み疲れてバーで酒を飲み、近くにいる若者に一杯奢った。酔った勢いで若者(ヨーナス)の部屋で一夜を明かしてしまった。リンダという偽名を使ったが、ヨーナスは美人と寝て舞い上がった。

ヨーナスの恋人は二年半植物状態で病院のベッドに横たわったまま、もう先が長くないと言われていた。彼は病院側の看護も迷惑なほどつきっきりで、たまに泊まり込んで彼女のベッドで寝た。精神科医はそういった行為を異常だと感じていた。

ヨーナスはエーヴァの家の周りを徘徊した、美しい家に住む美しいエーヴァ。常に夜は窓の外からエーヴァを見ている。夫の名はヘンリックだ。

ヘンリックの浮気を探り出したヨーナスはエーヴァを救う任務を遂行しなくてはと思う。
ヨーナスはヘンリックにエーヴァと愛し合っていると告白をする。ここに来ては夫婦の危機はもう救いようがないが、エーヴァはヨーナスにその後会うこともなく記憶もおぼろで。
彼の行動を知らないままリンダを陥れ保育園から出て行かそうと計画する。

ヨーナスの話を信じたヘンリックはエーヴァとの生活の快適さを手放す恐怖に震える。
ここにきてエーヴァまでヘンリックとの生活に未練を感じる。
ヘンリックも自分も哀れで悲しい。
彼を不倫に走らせたのは自分ではないだろうか。

ヨーナスの彼女は死んだが彼にはすでに過去の女になっていた。

船旅に出たには出たが、ヨーナスの話を聞いても、煮え切らないヘンリックを見限ってリンダは逃げようとする。
エーヴァの執拗な嫌がらせに手首を切って瀕死の状態になる。


よくある不倫から始まった登場人物の「裏切り」についてヨ-ナスとエーヴァの最後の会話が面白い。
ヨーナスは
「自分が愛することになっている相手に愛情を感じなくなったらなにも言わずにいつもどおりの生活を続けて、すべてうまくいっているふりをするのがいちばんいいと言っているんだね」
「それもまた、ある種の裏切りじゃないのか?愛していると思っている相手に対し、実は義務感と思いやりからそこに踏みとどまっているだけなら」
「それじゃ全生涯をいっしょに生きた夫婦はみんな幸せなのか?その人たちは単に運がよかったということか?」

こうして変質的な形で愛し愛された夫婦はもう戻れない人生に堕ちてしまう。

あれさえなかったら、と何度も振り返る。そして息子のそばでしみじみと独白する最後の章は胸が詰まる。

と並みでない心理ミステリと解説されるのは、こういう描写で登場人物の特異性や陥った状況を心理や会話から浮き彫りにしていく手並みの鮮やかさにあるのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の梅が

2021-02-22 | 山野草

公園の梅が

スライドショーは画面左下の三角(黒)をクリックしてください。

 

 

なんだか休日もいいが、月曜日はほっとする。(コロナ禍で、休まなければならない方々の窮状を知らない訳ではないのですが)

狭い目で足元を見る癖が抜けないので、休日が多いと何気に窮屈で、三食も一日二日くらいならいい知恵も浮かぶのですが、料理本を開けたり、便利なネット上の料理を眺めたり。

というので、のびのびと月曜日手足を伸ばして散歩、ついでに梅はどうかな。

と、どちらがどうということなく二時間ほど歩き回ってきました。

人もチラホラで、マスクと帽子でどこの誰だか、一応カメラ持ち同士、目で挨拶などして早咲きの梅を写してきました。

ただ好きな緑額枝垂れが元気がなくなり、あまり花をつけていませんでした。

市大理学部の植物園には、うめの見本林があって、そこには最近見つけた、若い緑蕚枝垂れが一本あるのですが、そちらにも行った方がいいだろうかなと、古なじみの梅が元気がないので少し寂しい気がしました。梅って老木になっても花が咲き実もなっていたと思うのですが。

まだ若いのにもう少し頑張って咲いてほしいな。緑の枝に緑のガク、白梅一重の実に爽やかな梅なのに。

雲が薄く出始め撮影日和だと思っていたら小さな雪が降ってきました。白梅の花びらかと思えるくらいでなかなか情緒があったのですが。冷えてきたのでやはりまだ早い春なのかと思って帰ってきました。

 

小鳥が歩いていたので写しました。調べると「ツグミ」のようで、あら。「吉本ばななさんか、こんにちは」でしたw。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「罪」 カーリン・アルヴテーゲン 小学館文庫

2021-02-15 | 読書

 

 

先に読んだ「バタフライ・エフェクト」で紹介されていた<カーリン・アルヴテーゲン>の訳書の7冊目だった。出版されているものが後6冊あってちょっとホクホクッとした。面白そう! これがデビュー作なら楽しみだ。
流行りの北欧ミステリも数が増えている、特捜部Q、ヴァランダー刑事、一口で言えるようになったアーナルデュル・インドリダソン等々。

和製ミステリでも本格らしい作品が、読んでみるとなんとなく軽さが目についてきたりしたので、新しく見つけたこの作家を読もうと揃えてみた。

とは言いながら、今年は心温まる読み心地のいいものを読もうと、100冊からまだあまり5冊ほどリストアップしてみたが、こんなには読めないだろうなぁと眺めていたところだった。この分野は今まで疲れた時に慰めてくれるようで好きたったが、読後感のいい暖かい物語は書く人も読む人も多いようでこのくらい読めば多少は優しくなれるだろうか。などと思って今年の目標にしようかなと。

そのうちリスト(だけ)を何度か読んでいるうちにぬるま湯から出たくなって、というかもう早速ミステリに刺激を求めてまた暗い世界に走り込んでしまった。優しい話は迷い勝ちの心をまっすぐにしてくれるかもしれないし、いいことなのに。

ところがやっぱりよそ見する、いい感じの読書目標を見ていても、何気なくふとこの読みにくい名前の、<カーリン・アルヴテーゲン>という難しい言語圏の人にとっつかまってしまって、もう喜んで早速冷たいミステリの水の中で泳ぎ始めている。あらら今年もほっこりと暖まる暇もなさそうかも。



ペーターは子供の頃消防士の父がなくなりそのショックで母も死んでしまった。その後パニック障害に苦しんでいる。同僚となんとなく始めた仕事が軌道に乗ってきたところで、会計士に金を洗いざらいを横領され、夜も眠れない。銀行からローンの返済通知がくる、役所からは溜まった消費税の滞納で延滞金の督促。およそ2030万円。差し押さえを前にしてどうしたらいいのか目途の絶たない小心者。
そこに電話があって喫茶店で待ち合わせているという、なんだろう疑心暗鬼で行ってみると、現れたのはまるでこの世のものでないような化粧のカツラ女。
小箱を届けてほしいという。電話帳で探偵と間違ったらしい。その怪しい風体に密かにデモーンと呼ぶことにした。
箱の中身は分からないが、出された1000クローネ(1クローネは15円)欲しさに引き受けてしまう。
届先のルンドベリは広告会社の社長だった。

彼にあって中身を見ると、切りとった足の親指が入っていた。ルンドベリはこの女からの熱いラブレター攻めに参っているという。デーモンはサイコなストーカーだった。
どこの誰だ、突き止めてくれたら負債は肩代わりしよう。
この話でペーターは不意に人間らしさを取り戻し引き受けてしまった。
父親ほど年は違うがこの社長とも気が会いそうで、何しろ心の重荷が取れたようで。
あのデーモンを探す不気味さよりも桁違いにこの幸福感が上回ってしまった。長年苦しんだパニック症候群まで治った気がする。

殺人事件が起き、警察の女捜査官は手を出すなという。向かいの会社から望遠レンズで覗かれているようだ。アパートをでて、ルンドベリのセキュリティー対策万全の家で暮らすようになる。

姉のエーヴァは早くに家を出て、両親と距離を置いて来た。彼女は前向きで三つ子を育てながら生物化学研究所に勤めている。親指を分析してもらい該当者が見つかる。そして警察ににらまれながら追い詰めていく。

資金と協力者ができ、ここらで読んでいてもほっとする。そう来ないと終わらないし。
ここまでは様々な出来事にかき回されて面白い。

主人公たちは命がけで大変そうだが、ペーターは案外いい仕事をする。何と言っても脅迫されるルンドベリのキャラクターが予想外で楽しめる。読み始めはちょっと暗めだがどことなく優しい雰囲気があってこれも面白いかもしれないと思った。
日本作家の流行りのイヤミスとまではいかないけれど、事件の背後で右往左往する人たちの旨い心理描写が登場人物をイキイキと動かしているのが文芸作品のように面白い。

心理治療の記録などを読むのが好きだそうで、なんとなく近くでも見たような性格の人物たちの物語に現実感があるのも、医師が書く難しい医学用語はなくても、酷な環境に陥ると、こういうことも起きるかな、と物語に真実味もあって面白かった。



終わりに近づき少し絡まったストーリーの仕掛け(罠)が簡単にほどけすぎるようにも思うが、この「罪」がデビュー作だった。評判がよかったそうで今は大人気作家だとか。
北欧って言葉も難しくて分からないうえに、季節や時間がずれていたりする。高緯度の変わった四季でも体験してみると自分の事も違って見えるかも。それにしても人の本質はどこに住んでも同じようで、今のところ訳が出ている未読の6冊をお気に入りに入れた順に読んでみる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「バタフライエフェクト」 カーリン・アルヴテーゲン 小学館文庫

2021-02-14 | 読書

 

映画の「バタフライ・エフェクト」はよくできていた。様々に表現された人生を振り返れば、SF的なストーリーは簡単に想像がつく。でもそればかりではない。これは心理描写にすぐれたミステリらしくないミステリ。


カーリン・アルヴテーゲンのこの作品は、映画のような時空を超えたSFとは全く違う。
 今、未来の分からない闇の中を生きる弱い人々の過去と現在を、深く悲しくそして幕切れは少し暖かく書いている。


 生を受け一度限りの人生を生きてきて、平坦な部分はどれだけあったのだろう。それをたとえば一言でいうとしても、過去の蝶のひとはばたきのような些細な動機で選んだ生き方だったと振り返ったとしても。単純に自分があのとき誤った選択した結果なのだ。と言いきれるのだろうか。

カーリン・アルヴテーゲンの書く人々の始まりはそこにあるのではなくて、それは、書き出しの主要な登場人物の語りを聞いてみればいい。

 優れた心理描写は、内省的であり懐古的でミステリらしくない。題名に沿ってみれば、登場人物が語るそれぞれの生き方は、自分に備わった美点や欠点が撚り合わさったもので、一度きりの後戻りのできない時間を歩いてきた結果だと、それぞれ分かっている。

この物語は登場人物が、蝶が羽ばたいた時間を振り返り、今を直視する。今の出来事。

カーリン・アルヴテーゲンは似たような経験をした。それで精神まで狂わされ書く事で立ち直ったそうだ。
 登場人物の語りは、運命に操られながらも、人生の途中だったり、既に末期だったり、予想もしない出来事に巻き込まれたりしながら、生き方の主権を自分に置いた故の逞しさと繊細に見える弱さをうまく描き出している。


 主人公ボーディル55歳、不治の病を宣告され、夫に依存し妥協し続けた生活を振り返って残りの人生を自由に生きようとする。

 死なんて なんてことがあるだろう、生まれる前にも、あともに死はあった。しかしあとに残された人たちの空虚はどうして埋めればいいだろう。
 自分本位な夫、自分勝手でろくでもない奴、クリステルは捨てればいい。

 順調に生きている別れた娘は。心理療法士の前で偽の生き方を少しずつ剥がされていく。孤独な子供時代、意思の疎通を欠く冷たい両親にはもう会いたくもない。仕事に完璧を求めてきた。だが最近すべてに興味を失ってしまう。

アンドレアスは有能な建築士で、家庭にも恵まれ仕事は順調だった。
 貴金属店で強盗に襲われるまでは。
そこで彼は醜態をさらしてしまった。周囲を気にして生きる意欲をなくしてしまった。偶然の出来事なら誰しもそうなると周りは言う。しかしその時以来彼は自己の支えをなくしてしまった。プライドのかけらを寄せ集め仕事に没頭しているふりをする。しばらくするとそれにも疲れた。あの目出し帽からのぞいていた目を見てしまった。犯人が捕まるまでは。その目に囚われ続けている。

ボーディルには死期が迫り左半身のマヒが広がってきた。

 時が過ぎ、砂時計の砂が落ちつづける。あの頃と同じ太陽が旧市街を照らす。私の部屋の窓は開いている。外はまだ夏だ。私はベッドに横になって、耳を傾けている、ざわめきを味わっている。
 人々が来て、去っていく。

 答えを全部知っている、と自分で思っている人たちのことは昔からずっと疑わしいと思って来た。様々な形の人生があるしこれまでたくさんの科学者が謎を解こうとしてきたのに決定的な証拠なんてひとつも見つかっていないのだ。


 迷わない、迷いはあっても前向きに考える。なにもかも暖かい丸い体で包み込んでいる、マルガレータと知りあってボーディルの眼と心が開いてくる。
マルガレータは娘を連れてきてくれた。
 迫りくる死にはすべてを和らげる力がある。

ボーディルは生きた。


 強盗事件も不思議な出来事を挟んで背景が現れてくる。それでもアンドレアスの粉々に壊れた自意識を自分で修復できない弱さもサイドストーリーにして、この物語を覆う人それぞれの生き方にふれている。

ミステリらしくないミステリ。面白い作品ほど感想が書けない。迷いながら書くには書いてみたけれど読み返すと何が何だか(~_~;)
作家ってやっぱり並みの人ではないなぁ。拘って作品をもう少し読んでみる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコヤナギを見に行こう!!

2021-02-10 | 日日是好日

よく晴れた。

久しぶりにお日さまを見て元気が出た。

マット類を洗濯して、布団も干した。

 

そうだ、向こうの山の下にあったネコヤナギはもう遅いだろうか。気になっていた。見に行こう。

坂を下りて小川を渡って小走り。

あれぇ~~、いくら探しても無い、やっと一枝切り残してあった。小さいので花はついてないがそのうち。何年か後には咲くでしょう。伐られなければ (´;ω;`)ウッ…

仕方なく横に生えていたびわの花を写してきた。いつ見ても地味な花だが、今頃咲くのがいいなぁ。

 

天気予報のお姉さんも嬉しそうに「ぽかぽか陽気になります」とニコニコだったし、わずか3000歩でもヤッタネ(^▽^)/

明日はまたお休み(建国記念の日)

憲法発布記念日と言っていたのはいつだったかな。

 

公園の花も、マンサクやレンギョウなど花のルーティンは始まったかな。いかねば。

びわの花

お肌ケアには日陰を選んで歩くべし。

足元に注意しましょう おっとっと

梅花も満開だ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆撒きもしたし、、、春かな

2021-02-09 | 日日是好日

朝、玄関を出ようとして足の下でジャリと音がしたのを思い出した。あちこちの窓から2粒ずつ豆をまいたそうな。

いつまでも子供の頃の習慣を残している我が家 笑

そんなこともあったと思い出して、それなら春らしくなったかなと外に出て見上げると梅が咲き始めていた。

今頃だけれど、外にはコロナがいるかもしれない。まだ「with コロナ 」なのだ。

でもそこはかとなく春めいたところを、今年の写真で。

 

 

いつの間にか、今年の梅(鴛鴦)

もう一枚

水仙はもう終わりかな

 

スノードロップの芽も出ている

 

葉牡丹も伸びてきた

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「失踪当時の服装は」 カーリン・アルヴテーゲン 

2021-02-03 | 読書

 

 

米マサチューセッツの女子寮からふっと消えてしまったのは、美しく聡明で落ち着いた女生徒だった。気まぐれというのも彼女に合わない、深い付き合いのボーイフレンドもいなかった。
すぐに帰ってくるだろう、突然消えた娘は周りの願いも虚しくいつまでも帰らなかった。
全寮制のカレッジからいなくなった18歳、美しく聡明な娘は失踪か誘拐されたのか殺人か。

1952年発表の警察小説の嚆矢となる本格推理小説だという、ここから「警察捜査小説」が始まったということだが。今も全く古くなく優れたミステリの一つのジャンルをしっかり守っている。そんな警察小説は嬉しくて読まずにはいられない。かっちり出来上がっていてエンタメといえど少し姿勢をただして読むような力がある。

正しく犯人当てのフーダニット小説で、そこに特殊な背景や、人間関係があり、警察側には頭脳明晰のボス警察署長フォードがいて、脇に切れるが少し癖のある嫌味な奴や凡庸に見えて細かく気が付きよく働く部下が定石のように揃っている。気の利いたウィットに富んだ会話もよくできている。読んでよかった☆5つの名作だった。

ところが、読み始めてすぐ、あ!と気がついた(まだ一ページ目なのに)これではないか。彼女はこうしていなくなったのではないか。この何気ない一行が気になった。

捜査はなかなか進展しない。同室の寮生も、少し気分が悪そうで途中で授業を抜けたということしかわからない。
部屋からは着替えが少し無くなりハンドバックも見えない、出かけたらしいが姿を見たものもいなし、駅でも見かけられていない。

もう調べ尽くし訊き尽くし打つ手もなくなった。
だた一つ、一冊の日記帳を穴のあくほど読んでいた署長が疑問を持つ。


読みながら次第に思い通りの方向に進んでいくと、読者として緊張する。この小さな一言の手掛かりは、あそこに続くのかな。

しかしそうやすやすと問屋は下ろさないだろう。もし私の推理通りなら、なんと巧みに話を膨らまして警察官たちをへとへとになるまで働かせることか。親の嘆きの深いことか。
寮長の驚きや関係者の保身や男友達の慌てぶりや、すり寄ってくる記者たちや。

これで決まりかと思う容疑者たちを追い始めると、私の推理も揺らぎ始まるが、容疑も晴れて解放されてしまうとひょっとしたらひょっとして推理通りかも、、、と何か緊張して、またドキドキが始まる。

と、こんな感じでこの作品は心臓に悪いほど楽しませてくれた。久しぶりの大当たりで作者にはその話の迷路を構築した力に改めて驚いた。
 
 
緊急事態宣言も一か月延長になり、まずます冬籠り生活も長くなりました。こんな時こそ読書なのでしょうが、あまり条件が揃うと気が散って読書どころではなく、かえって雑用が増えます。
と言って断捨離も声ばかりで目に見えてすっきりしたとも思えません。「家」に訊いてみても身軽になったと言ってくれそうにもなくて、まだ冬物も夏物も少しも減らずにクローゼットにぶら下がっています。衣替えの頃が来たら半分は減らそうと思いますが。
 
足腰の運動を兼ねて少し早いですが、鉢植えの花を植え替え、庭の隅に腐葉土づくりのつもりで落ち葉を積み上げました。
おかげで、てきめんに運動不足がたたり、三日ほど筋肉痛で腰が曲がっていました。
 
動けないこともあって読了本の山から感想をひねり出しています。
すぐ書かないと忘れ始めたり、読んだのはいいが、どう書こうかと悩んでいる間に図書館の「次の方がお待ちです」の期限だったり、ちょっとした感想文にも手間取ります。
そんなこんなで何冊か頑張っています。
 
重い気分になるニュースが多いので、今年は「ほっこり心温まる本」を読もうと100冊ほどリストを作ったのですが、本棚で見つけたのが北欧ミステリで、「カーリン・アルヴテーゲン」という女性の作家に嵌りこんで、ミステリの海に潜って冬越しをすることになってしまいました。
 
ホッコリした読みやすい本も雪崩が起きない前にヨマネバと思いますが、それでもコロナ籠りが終わる時期が早いことを祈りつつ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする