![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/16/03d291b2b3f09d61dc6856aa46758353.jpg)
今日は、7月20日から始まった「恐山祭り」にでかけました。
実は、「恐山祭り」を見に来たのは生まれて初めて・・・!
恐山は自宅から15分程度のところにあるのですが、ま、行こうと思えばいつでも行けるところに生活
しているのですがね・・・。(祭り以外の時に1-2回行ったきり・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8c/1b12eb5a3809d34a4f9ea9f1fda8dc65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/39/ebde9ef1ce4fa012b10161866c7a9083.jpg)
午後2時過ぎですが、観光バスや車で満車状態。
いつもバイクのトレーニングコースでここに立ち寄っていた時は、車も7-8台ぐらいしか止まって
いないので、びっくりです。いやはやすごいですね。
駐車場になんとバイク専用が(喜)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2c/f54edb535346771957089be766581879.jpg)
お寺にバイク用の駐車場があるとはしりませんでした。確か今までなかったはずだけどな・・・。
そしたら、「まだアスファルトが固まっていないので、パッキンを使用してください」とありました。
そうか、今年、つくったのかな・・・。でも、パッキン?って、と思って見てみると、板切れがたくさん
置いていました。バイクスタンドでめり込んで倒れないようにと用意してくれていました。(感動)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6b/895c1192e79eef5b4c247171584f1392.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2e/a2c4fe598be103e2a3e5a2e80d0bbdbe.jpg)
入山料500円を支払って入ります。
いつ以来だろう・・・?中に入ったのは・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5b/e385e0145b06edbae23b14ddc88a51d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5f/07608934f9653944039c68b57a8c2686.jpg)
少し、思い出しましたが、でも、どこにでもあるようなお寺ですよね。
ここは、円通寺さんの所有ですので、うちも元々は円通寺さんの檀家でした(本家のほうが)。
宿坊もできたというところは聞いていましたが、どこだろうと探しますが、イマイチ不明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0f/938d285348ce0269ba8ce48f3acf2b0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/96/f2e06c10de9f58c4e4cec0f7da2f97e4.jpg)
中に入ると、お坊さんたちの何かしらの儀式にぶつかりました。ちょっとわかりません?
大勢のお坊さんが集まり、祈祷を行っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ca/9ef01d31ad31aa323ca4bb9e8b227215.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c9/6429054f3f457b3b0a886feb950434f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a3/c618d7fc86d74197c80f5661b131f494.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/16/03d291b2b3f09d61dc6856aa46758353.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f2/40ecba6bab970a64d6b959457f01b15e.jpg)
地獄絵巻ですね。久々に見ると、なるほどと思えてきます。
明るく、こんなに人がいるときは良いけど、暗いときには絶対に、歩きたくない場所です!(笑い)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7f/fa814d3a4bddb96dca43c32e4b418c05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/58/040809678eda97cb0c993fe8fc188ed9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9f/b3253fe832029da09d991f97aef97cdd.jpg)
岩石を積み上げられ、地獄をイメージにどこへ行っても、水車がまわっています。
カラカラ、カラカラと。そのまわりには、お賽銭や仏様へのお菓子や供物がたくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fc/1735207868cfe6ab7222b59eb56718d8.jpg)
たくさん画像を撮ったんだけど、整理できないのでランダムです。あちこち飛んでますが、仏様に免じて
許して!
「極楽浜」で東日本大震災で亡くなった方々の供養が執り行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ee/7640355d0b278b0ec0b2a088dbaba392.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7a/240628bf1a1dbd1dfcc9cc93c0b38793.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f5/d3be8297c143ddec05f95a6cf8f84f34.jpg)
お坊様の読経の後、関係者の方々の焼香、そして、一般客の方の焼香と続きました。その後は、マスコミの
取材攻撃?新聞会社や報道員が撮影やインタビューをしておりました。「四国からきました」という声が
聞こえてきました。
「極楽浜」では、水車が数多く埋め込められ、カラカラと音を立てて回っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9a/dfcfee907003b85b4362726f564b062b.jpg)
それを眺めながら、観光客の方々がのんびりとお散歩?して行きます。とっても絵になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c1/f14040f8f932cd49dc160ca7c9bb42fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3d/b9281a9aff3019df1be69dc71fe1d0c8.jpg)
とても長くなりましたので、次回へ。
続く
にほんブログ村
にほんブログ村
実は、「恐山祭り」を見に来たのは生まれて初めて・・・!
恐山は自宅から15分程度のところにあるのですが、ま、行こうと思えばいつでも行けるところに生活
しているのですがね・・・。(祭り以外の時に1-2回行ったきり・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a3/ab241a7a8d40c5168088766fd72d96e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8c/1b12eb5a3809d34a4f9ea9f1fda8dc65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/10/aba5fc78f0107ffeca7e586939e95839.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/39/ebde9ef1ce4fa012b10161866c7a9083.jpg)
午後2時過ぎですが、観光バスや車で満車状態。
いつもバイクのトレーニングコースでここに立ち寄っていた時は、車も7-8台ぐらいしか止まって
いないので、びっくりです。いやはやすごいですね。
駐車場になんとバイク専用が(喜)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b1/ab28eb17ebcec12bbb35a79e3a3217ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2c/f54edb535346771957089be766581879.jpg)
お寺にバイク用の駐車場があるとはしりませんでした。確か今までなかったはずだけどな・・・。
そしたら、「まだアスファルトが固まっていないので、パッキンを使用してください」とありました。
そうか、今年、つくったのかな・・・。でも、パッキン?って、と思って見てみると、板切れがたくさん
置いていました。バイクスタンドでめり込んで倒れないようにと用意してくれていました。(感動)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f3/616413c860ead2e74518992810039ea4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6b/895c1192e79eef5b4c247171584f1392.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8b/a053319072058518eae23cb4b7eb2a68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2e/a2c4fe598be103e2a3e5a2e80d0bbdbe.jpg)
入山料500円を支払って入ります。
いつ以来だろう・・・?中に入ったのは・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/35/78db16beee03be63c50555fa5b17a920.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5b/e385e0145b06edbae23b14ddc88a51d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b8/971ea805e1d78539134f32bb5bf3d58d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5f/07608934f9653944039c68b57a8c2686.jpg)
少し、思い出しましたが、でも、どこにでもあるようなお寺ですよね。
ここは、円通寺さんの所有ですので、うちも元々は円通寺さんの檀家でした(本家のほうが)。
宿坊もできたというところは聞いていましたが、どこだろうと探しますが、イマイチ不明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9b/afcfd609ccc3ea57b727a9624efc7140.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0f/938d285348ce0269ba8ce48f3acf2b0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/96/f2e06c10de9f58c4e4cec0f7da2f97e4.jpg)
中に入ると、お坊さんたちの何かしらの儀式にぶつかりました。ちょっとわかりません?
大勢のお坊さんが集まり、祈祷を行っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/eb/452928418471641ffb174e6a1add6ce1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ca/9ef01d31ad31aa323ca4bb9e8b227215.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9d/22e4673ec1070bddceec3645b46c0c60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c9/6429054f3f457b3b0a886feb950434f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7d/e39bf234af1b19dbc4130e796acb83ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a3/c618d7fc86d74197c80f5661b131f494.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/99/e9b8d951daef8ba280e19423d8af7ed8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/16/03d291b2b3f09d61dc6856aa46758353.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1c/ecb6f33af1a18f0241c5c929f32186e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f2/40ecba6bab970a64d6b959457f01b15e.jpg)
地獄絵巻ですね。久々に見ると、なるほどと思えてきます。
明るく、こんなに人がいるときは良いけど、暗いときには絶対に、歩きたくない場所です!(笑い)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fb/387e6dfea91e8bf06fcc07577b17aa3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7f/fa814d3a4bddb96dca43c32e4b418c05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1d/508f91ce45751cd2e3b069819e3e23d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/58/040809678eda97cb0c993fe8fc188ed9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/84/175284f55ba9d2df9cdc4454bf4f5983.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ac/661533276923dfe88800d59803b3badc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/02/124225a9be93a09e5f8f1ad09dac3172.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9f/b3253fe832029da09d991f97aef97cdd.jpg)
岩石を積み上げられ、地獄をイメージにどこへ行っても、水車がまわっています。
カラカラ、カラカラと。そのまわりには、お賽銭や仏様へのお菓子や供物がたくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b1/1107df47e1b549764685105621f240ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fc/1735207868cfe6ab7222b59eb56718d8.jpg)
たくさん画像を撮ったんだけど、整理できないのでランダムです。あちこち飛んでますが、仏様に免じて
許して!
「極楽浜」で東日本大震災で亡くなった方々の供養が執り行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/10/8c2fe3e82f7f33dd1c2c44af6fe0f670.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ee/7640355d0b278b0ec0b2a088dbaba392.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/73/7cf9d966c5a6a9bb91ec4661820d2655.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7a/240628bf1a1dbd1dfcc9cc93c0b38793.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6e/f64eda714ed466f2f0bac7b5f6a04396.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f5/d3be8297c143ddec05f95a6cf8f84f34.jpg)
お坊様の読経の後、関係者の方々の焼香、そして、一般客の方の焼香と続きました。その後は、マスコミの
取材攻撃?新聞会社や報道員が撮影やインタビューをしておりました。「四国からきました」という声が
聞こえてきました。
「極楽浜」では、水車が数多く埋め込められ、カラカラと音を立てて回っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4e/a14e4eb0f9ec71ca2ce1f17e24274b83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9a/dfcfee907003b85b4362726f564b062b.jpg)
それを眺めながら、観光客の方々がのんびりとお散歩?して行きます。とっても絵になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ad/b63635c800e07069d29a505cf44bccdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c1/f14040f8f932cd49dc160ca7c9bb42fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bc/eb9e4bd48aabdb75719a45aeffffd397.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3d/b9281a9aff3019df1be69dc71fe1d0c8.jpg)
とても長くなりましたので、次回へ。
続く
![にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ](http://bike.blogmura.com/touring/img/touring88_31.gif)
![にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ](http://fishing.blogmura.com/keiryuduri/img/keiryuduri88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます