下北半島とのんびりオートバイ

下北半島をのんびりツーリングした記録。また、青森県内やその他の地区の旅の記録です。へたくそライダーの日記です。

恐山大祭~7月22日~後編

2012年07月23日 | 下北半島ツーリング
 恐山大祭。近くても行かない、行けないということで、せめて生涯で一度ぐらい・・・。

 意外と観光地だ~!でも、若い人にはあまり勧めない・・・ですね。

 東日本大震災で亡くなった方の供養や口寄せで「お話」を聞きたい、で気仙沼からの位牌なども見受けられ

 ました。

                 

 宇曽利湖と大尽し山などの山々とのコラボが素敵です。

 カップルや親子、老夫婦の皆さんが浜辺を歩いているととってもほのぼのとします。

 賽の河原地蔵堂。

 



 

 巡礼に着た方々がその衣装をここに納めていくのだそうです。定かではありません。 

 

 

 地獄図シリーズに入りました。岩の中から煙が舞い上がっています。

 すべてを浄化とする聖煙?なのでしょうか。 

 

                 

 恐山らしい風景です。

 以前、テレビで、霊が出るというので、特集してましたね。ずーっと前でしたが・・・。

 山を降りて行くと、人だかりが・・・。そうです、あの有名な「口寄せ」!


                 

 

 ブルーシートで覆われた簡易テントのようなものに、人だかりです。

 あの「口寄せ」です。幼い頃の記憶では、もっと多くの「イタコ」さんがいて、周りの人が集まって

 一緒に聞いていたのを思い出します。なんでも、15分ぐらいだそうですが、亡くなった人にもう一度会い

 たい・・・という気持ちが、恐山に引き寄せらているんでしょうか?

 最後は、温泉に入って行きます。もちろん初めてです!

  

 古滝の湯(女子専用)と冷抜の湯(男子専用)です。男子の冷抜の湯に入ります。

 誰もいません。貸切です!

 

                 

 硫黄のにおいがします。硫黄の灰汁というかカスというか温泉の華というか、湯の中にあります。

 秘湯という感じがしてとってもいい。濁り湯でぬるめのお湯ですが、汗がジワッと出てきます。

 次に、薬師の湯(男子専用)です。

                 

 

 ほとんど冷抜の湯と同じです。

 シャワーや洗い場はありません。脱衣所はあります。

 なので、若い人には向きません。洗面器で体を洗い流して、湯船に身を任せて、頭の中を空っぽにします。

 話好きのおじさんがおりました。昔の田名部の町並みのことを楽しそうに話してくれました。シモねたを

 交えて。(笑い)

 恐山で温泉のハシゴができるとはおもいませんでした。これはこれでいいかも。

 信仰心にかける自分としては、入山料ではなく入湯料として500円と考えることにします。(笑い)

 今度、誰もいないシーズンオフにこよっと!

 おまけに、・・・・。ブルーべリーアイスを買いました。

 ところが、ひと舐めすると、ぽろり。

                 

 呆然・・・。ああ、恐山の想い出が・・・、苦いアイスとなり・・・。絶句、絶望?

 250円のブルーベリーアイスが消えてしまい、残ったのはアイスがのっかっていたカップのモナカだけ。


にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村                








 


 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 恐山大祭~7月22日~前編 | トップ | 料理教室2・・・です。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
幽霊が出るといえば・・・ (マドンナ)
2012-07-25 14:46:15
ずっと昔ですが、私の叔母が若い頃 恐山でバイトをしていました。
夜、温泉に入っていると 人が入ってきた音と 入浴する音がするのに・・人が見えない・・・。
それが 何度も続いて・・でも、人がいない・・。
・・・おばさんは 幽霊といっしょに温泉に入っていたようです(笑)
幽霊達も でごろの時間があるんでしょうね・・・。

返信する
幽霊と混浴? (mabu3278)
2012-07-25 18:34:04
 すごい体験ですよね。なんか、幽霊と混浴ではないですか・・・?(笑い)
 歳をとっても幽霊は、怖い・・・。
 そういえば、昔、横浜の近くの踏み切りでも女の人が現れる・・・、というのでテレビにまで出たことがありますね。あの頃はうわさだろうと想いつつも、車で一人で走っていると、怖くて、怖くて、ミラーを直視できませんでした。(泣き)
返信する

コメントを投稿