またまた、いただきものではありますが・・・。
たくさんの「天然ほや」!
生でお刺身でいただきました。酢醤油です。
残りは冷凍保存。解凍して、味噌漬けにするそうです。もちろん、前にも紹介したように、解凍してお刺身でいけます。
そして、これは、ホタテではなく、その仲間?の・・・
「アカじゃら」
画像はありませんが、ボイルしてそのまま喰らいます。(お醤油をつけて刺身のようにいただけます。また、炒めたり、焼いたりもできます。ホタテと変わりません。)
そーして、お魚の王様? 「真ダイ」
真ダイは、お刺身とアラ汁でいただくことにしています。
あと、白身の身を味噌漬けや塩焼きなどの焼きものにします。
アカじゃらに紛れ込んでいたのが、・・・!
「ふじつぼ」!
この、クリーム色の身を喰らいます。見た目は、以前紹介した「亀の手」に似ていますが。
ペロリと口の中に入れると、甘い!まるでウニ?のよう。ん~、ウニにミルクかな?(笑い)
ただ、これは、今は時期外れだから、「腹壊しても、しらねど~」と奥さんの一言。
わが家の食卓に、鯛のお刺身。アカじゃらは写真撮るの忘れました。
夏の代表選手「夕顔」の油炒めと「みょうが」の甘酢漬けがわき役でいい仕事をしてます。(笑い)
奥さんは、これらの海の宝物を食卓の宝石にするために、加工処理に約6時間費やしました。
奥さん、ご苦労様でした。
奥さんのお友達、今回も美味しいものをありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます