今日は、いただきものの日本酒をいただきます!
珍しいお酒です。
「わきのさわ 祝酒」
脇野沢地区限定販売の日本酒です。脇野沢とむつ市の観光物産館でしか販売していません。

脇野沢のイノシシと北限の猿、そして鱈がイラストで描かれています。
もちろん、脇野沢には、お酒を製造する施設も会社もないので、おいらせの有名な酒造会社の委託製造品ですが…。
お味の方は、上撰ですので、あの大吟醸のようなフルーテイさはありませんが、昔ながらの「辛口」気味の清酒の味です。
なんとなく、漁師さんたちの好むお酒に仕上がってるようです。知り合いのお母さんは、必ず、お祭りや年始などにこのお酒を使い物にしているそうです。

なんか、酔っぱらいそうなので、グラス1杯で止めておきま~す。
にほんブログ村
珍しいお酒です。
「わきのさわ 祝酒」
脇野沢地区限定販売の日本酒です。脇野沢とむつ市の観光物産館でしか販売していません。

脇野沢のイノシシと北限の猿、そして鱈がイラストで描かれています。
もちろん、脇野沢には、お酒を製造する施設も会社もないので、おいらせの有名な酒造会社の委託製造品ですが…。
お味の方は、上撰ですので、あの大吟醸のようなフルーテイさはありませんが、昔ながらの「辛口」気味の清酒の味です。
なんとなく、漁師さんたちの好むお酒に仕上がってるようです。知り合いのお母さんは、必ず、お祭りや年始などにこのお酒を使い物にしているそうです。

なんか、酔っぱらいそうなので、グラス1杯で止めておきま~す。
