こんな顔のクセして、デパートで催される『○○物産展』みたいなもの―が大好きだったりする。
売り上げが芳しくないデパート業界で調子がいいのは、いわゆるデパ地下と花屋、それから物産展の企画だけというじゃないか。
それなら自分も協力してやろう、、、というわけである。
ま、建前でも、そんなことはいわない―というのが本音だが。
単に甘いものが好きなのだ。
これも、
これもこれも、
これもこれもこれも、
これもこれもこれもこれも、
これもこれもこれもこれもこれも、
みーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんな、物産展で購入したやつなのである。
毎日酒呑んで、肉喰って、仕上げは甘~~~いもの。
ジョギングとかやっていなかったら、確実に太るわな。
そういえば芸人・スピードワゴン井戸田の持ちネタのひとつに「甘~~~いっ!」というのがあったが、あれはぜんぜん面白くなかった。
先日―シナリオ執筆の参考にと、『悪人』(2010)を観返した。
妻夫木・深津両君の「孤独の描写」が足りない―といったコメントを読んだことがあるが、ちゃんと観たのかと突っ込みたくなる。
とくに深津絵里が演じる光代の孤独なんて、かなり胸に迫るものがあったぞ。
最も印象に残るのが、妹と同居する光代が、妹が外出し「ひとり残された」部屋でケーキを食べる場面。
ケーキは誕生日や披露宴に相応しく、この単語から連想されることばとは「甘い」「ハッピー」であるはず。
そんな幸福の象徴を、ひとり寂しく食べる光代。
切なくて、この場面だけで泣ける。
映画とケーキは相性がよく、様々な名作で技ありの効果を生む。
そのいくつかを、挙げてみよう。
(1)『悪い奴ほどよく眠る』(60)
冒頭の結婚式で、ウェディングケーキが「ふたつ」登場。
ひとつはふつうのものだが、ふたつめは「ビル」を模したものだった。
この「ビルケーキ」が物語の牽引役となる。
(2)『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』(84)
ことばは悪いが、この街には「すぐやらせてくれる少女」が居る。
少年はショートケーキひとつを、まるで「許可証」のように持ち歩き、少女の家へと向かうのだった。
しかし彼女を待つうちに、性欲だけでなく食欲までが顔を出し始め・・・。
(3)『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(85)
マーティが過去や未来に行く前・・・犯罪者という設定か、ジョーイおじさんの出所申請が却下されたからと、リー・トンプソン演じる母親が「出所祝い」として用意していたケーキを食べてくれ―と、マーティに差し出すシーンがある。
(4)『アマデウス』(84)
ディレクターズ・カット版ではマスカルポーネが登場するが、
オリジナル版でも『ヴィーナスの乳首』という「栗をブランデーに漬けた菓子」が出てきたりして、観る度に腹が減る映画だったりする。
ケーキは前半、サリエリがモーツァルトを初めて「目撃」することになるシーンに登場。
パイナップルみたいな形をした生地に、ボールのようなチョコが沢山ついていて、ほんとう美味しそう。
(5)『ツイン・ピークス』(89~91)
なにかというとこのドラマシリーズを出すが、このドラマは、ブラックコーヒーとドーナツ、そしてチェリーパイで出来ている。
本稿では、パイもケーキとして定義する。
(6)『ショコラ』(2000)
「甘い」タイトルそのものが、映画の主題となっている。
甘いもの、沢山登場。
・・・ここに(7)『悪人』、
さらに、姉妹がケーキを作る(8)『ザ・ファイター』(2010)、 崩れたケーキが登場する(9)『八日目の蝉』(2011)を加え、
最後の10本目には、じつはケーキが登場しない『ストロベリーショートケイクス』(2006)を入れてあげたい。
こういう映画たちに触れると、
この世に存在するものすべてが、脚本家にとっては「おいしい」小道具になる、、、と気づかされるのだ。
※テレビドラマ『ストロベリー・オンザ・ショートケーキ』の挿入曲から。
自分にとっても、ABBAといったらこの曲かな。
…………………………………………
本館『「はったり」で、いこうぜ!!』
前ブログのコラムを完全保存『macky’s hole』
…………………………………………
明日のコラムは・・・
『西岡に、ぜんぶっ!!』
売り上げが芳しくないデパート業界で調子がいいのは、いわゆるデパ地下と花屋、それから物産展の企画だけというじゃないか。
それなら自分も協力してやろう、、、というわけである。
ま、建前でも、そんなことはいわない―というのが本音だが。
単に甘いものが好きなのだ。
これも、
これもこれも、
これもこれもこれも、
これもこれもこれもこれも、
これもこれもこれもこれもこれも、
みーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんな、物産展で購入したやつなのである。
毎日酒呑んで、肉喰って、仕上げは甘~~~いもの。
ジョギングとかやっていなかったら、確実に太るわな。
そういえば芸人・スピードワゴン井戸田の持ちネタのひとつに「甘~~~いっ!」というのがあったが、あれはぜんぜん面白くなかった。
先日―シナリオ執筆の参考にと、『悪人』(2010)を観返した。
妻夫木・深津両君の「孤独の描写」が足りない―といったコメントを読んだことがあるが、ちゃんと観たのかと突っ込みたくなる。
とくに深津絵里が演じる光代の孤独なんて、かなり胸に迫るものがあったぞ。
最も印象に残るのが、妹と同居する光代が、妹が外出し「ひとり残された」部屋でケーキを食べる場面。
ケーキは誕生日や披露宴に相応しく、この単語から連想されることばとは「甘い」「ハッピー」であるはず。
そんな幸福の象徴を、ひとり寂しく食べる光代。
切なくて、この場面だけで泣ける。
映画とケーキは相性がよく、様々な名作で技ありの効果を生む。
そのいくつかを、挙げてみよう。
(1)『悪い奴ほどよく眠る』(60)
冒頭の結婚式で、ウェディングケーキが「ふたつ」登場。
ひとつはふつうのものだが、ふたつめは「ビル」を模したものだった。
この「ビルケーキ」が物語の牽引役となる。
(2)『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』(84)
ことばは悪いが、この街には「すぐやらせてくれる少女」が居る。
少年はショートケーキひとつを、まるで「許可証」のように持ち歩き、少女の家へと向かうのだった。
しかし彼女を待つうちに、性欲だけでなく食欲までが顔を出し始め・・・。
(3)『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(85)
マーティが過去や未来に行く前・・・犯罪者という設定か、ジョーイおじさんの出所申請が却下されたからと、リー・トンプソン演じる母親が「出所祝い」として用意していたケーキを食べてくれ―と、マーティに差し出すシーンがある。
(4)『アマデウス』(84)
ディレクターズ・カット版ではマスカルポーネが登場するが、
オリジナル版でも『ヴィーナスの乳首』という「栗をブランデーに漬けた菓子」が出てきたりして、観る度に腹が減る映画だったりする。
ケーキは前半、サリエリがモーツァルトを初めて「目撃」することになるシーンに登場。
パイナップルみたいな形をした生地に、ボールのようなチョコが沢山ついていて、ほんとう美味しそう。
(5)『ツイン・ピークス』(89~91)
なにかというとこのドラマシリーズを出すが、このドラマは、ブラックコーヒーとドーナツ、そしてチェリーパイで出来ている。
本稿では、パイもケーキとして定義する。
(6)『ショコラ』(2000)
「甘い」タイトルそのものが、映画の主題となっている。
甘いもの、沢山登場。
・・・ここに(7)『悪人』、
さらに、姉妹がケーキを作る(8)『ザ・ファイター』(2010)、 崩れたケーキが登場する(9)『八日目の蝉』(2011)を加え、
最後の10本目には、じつはケーキが登場しない『ストロベリーショートケイクス』(2006)を入れてあげたい。
こういう映画たちに触れると、
この世に存在するものすべてが、脚本家にとっては「おいしい」小道具になる、、、と気づかされるのだ。
※テレビドラマ『ストロベリー・オンザ・ショートケーキ』の挿入曲から。
自分にとっても、ABBAといったらこの曲かな。
…………………………………………
本館『「はったり」で、いこうぜ!!』
前ブログのコラムを完全保存『macky’s hole』
…………………………………………
明日のコラムは・・・
『西岡に、ぜんぶっ!!』
もちろんイチゴのショートケーキなんて食べたことありません。
お酒を飲むようになってからは甘いものが苦手になりました。
これも、これも~の写真を見ていたら歯が痛くなりそうになるくらい苦手です。
でも、ジョニデの「ショコラ」に出てきたチョコなら食べてみたい気もします。
諦めて いつものように携帯からです
物産展好きです 明日もご近所の店に行く予定です
ひとり食事の孤独感 映画で観ても切ないですね