カラオケでよく歌う曲を並べてみる。
(1)ウルフルズ、『借金大王』・・・いまでいう「鉄板」で、まぁ自分にとっての十八番。
経歴として事細かに喋ると趣味の悪い借金自慢になってしまうが、これ歌うと盛り上がると同時に、「元」多重債務者であったこともスマートに? 明かすことが出来る。
(2)石原裕次郎、『嵐を呼ぶ男』・・・「♪ やりやがったな、倍にして返すぜ、ボディだチンだ、、、♪」をいいたいがために選曲、年配のひと限定で喜んでもらえる。
(3)パーシー・スレッジ、『男が女を愛するとき』・・・声の調子がよければ、ちゃんと歌える。悪ければ、それはもう聴くに堪えない。
(4)C-C-B、『ないものねだりのI Want You』・・・青春の曲だから。
(5)おニャン子クラブ、『真っ赤な自転車』・・・性春の曲だから。自分のチャリ好きは、ここから始まっている、、、たぶん。
次に、歌ってみたい曲を。
(1)ももいろクローバーZ、『ピンキージョーンズ』『ChaiMaxx』・・・単に好きだから。ちょっと周りが引くくらい完璧に歌ってみたい。
(2)井上大輔、『哀戦士』・・・モノスゴ好きな曲なのに、そういえば歌ったことがない。
というわけで、今回はカラオケの話。
カラオケ×映画といえば・・・
キャメロン・ディアスがひどく音痴な歌唱力を披露する『ベスト・フレンズ・ウェディング』(97)、その逆に、グィネス・パルトロウが抜群の歌唱力を披露する『デュエット』(2000)などがあるが、
個人的には『ファンシィダンス』(89)の、田口浩正による「焼肉の替え歌カラオケ」(=♪ カルビ、び、び、び、♪)を最初に想起する。
文化として完全に定着しているのは日本だけといわれるが、まぁ安上がりだし、庶民にとっての気軽なエンタメであるという点で、もう少し世界中に広まってもいいと思うけど。
呑み会などを開いた場合、二次会として・・・
(1)場所を変えて呑み直す
(2)ボウリング
(3)カラオケ
などの選択肢が出てくるが、「女子の膝枕つき」という特典でもないかぎり、どんな選択肢よりも酒の誘惑が勝ってしまう。
そんな風に思うヤツだから、次第にカラオケボックスには行かなくなってしまった。
たぶん、いま行ったら、最新機器を使いこなせなくてオタオタするにちがいない―と想像してしまうほど、ぜんぜん行ってない。
カラオケでも呑めるのにね、楽しめるはずなのにね。
で、生まれて初めてのカラオケというものを思い出してみる。
記憶が確かならば、高校2年の秋だった。
メンバーは、クラスメイトのきったねー男子ども。
母校「群馬県立西邑楽高等学校」は、授業中に勃起するとでも思ったのだろうか(現在はちがうようだが)共学なのにクラスは男女別、、、という、よく分からん方針であり、
イケてるヤツはクラスを軽々と越境し女子との交際を始められるが、イケてないヤツは「ひたすら」イケてない日常を送ることになる・・・という可哀想な状況であった。
だからカラオケも当然、同性ばかりとなる。
尤も日常がイケてないのだから、その場に女子が居たとしても、そりゃあもうイケてない言動しか出来なかったはず、と想像は出来る。
確か3曲を歌ったはずで、その内訳は・・・
(1)音痴かどうか分からないものにとっての定番、ブルーハーツから『リンダリンダ』
(2)レベッカの『フレンズ』
(3)C-C-Bの『スクールガール』
割とフツーだよね。
・・・と、記していたら、ボックス内で展開されていた会話の数々を、徐々に思い出してきた。
つづく。
※前田亜季が好きなんだ。いま、パッとしないよね。でも好きだ。
…………………………………………
本館『「はったり」で、いこうぜ!!』
前ブログのコラムを完全保存『macky’s hole』
…………………………………………
明日のコラムは・・・
『初体験 リッジモント・ハイ(17)』
(1)ウルフルズ、『借金大王』・・・いまでいう「鉄板」で、まぁ自分にとっての十八番。
経歴として事細かに喋ると趣味の悪い借金自慢になってしまうが、これ歌うと盛り上がると同時に、「元」多重債務者であったこともスマートに? 明かすことが出来る。
(2)石原裕次郎、『嵐を呼ぶ男』・・・「♪ やりやがったな、倍にして返すぜ、ボディだチンだ、、、♪」をいいたいがために選曲、年配のひと限定で喜んでもらえる。
(3)パーシー・スレッジ、『男が女を愛するとき』・・・声の調子がよければ、ちゃんと歌える。悪ければ、それはもう聴くに堪えない。
(4)C-C-B、『ないものねだりのI Want You』・・・青春の曲だから。
(5)おニャン子クラブ、『真っ赤な自転車』・・・性春の曲だから。自分のチャリ好きは、ここから始まっている、、、たぶん。
次に、歌ってみたい曲を。
(1)ももいろクローバーZ、『ピンキージョーンズ』『ChaiMaxx』・・・単に好きだから。ちょっと周りが引くくらい完璧に歌ってみたい。
(2)井上大輔、『哀戦士』・・・モノスゴ好きな曲なのに、そういえば歌ったことがない。
というわけで、今回はカラオケの話。
カラオケ×映画といえば・・・
キャメロン・ディアスがひどく音痴な歌唱力を披露する『ベスト・フレンズ・ウェディング』(97)、その逆に、グィネス・パルトロウが抜群の歌唱力を披露する『デュエット』(2000)などがあるが、
個人的には『ファンシィダンス』(89)の、田口浩正による「焼肉の替え歌カラオケ」(=♪ カルビ、び、び、び、♪)を最初に想起する。
文化として完全に定着しているのは日本だけといわれるが、まぁ安上がりだし、庶民にとっての気軽なエンタメであるという点で、もう少し世界中に広まってもいいと思うけど。
呑み会などを開いた場合、二次会として・・・
(1)場所を変えて呑み直す
(2)ボウリング
(3)カラオケ
などの選択肢が出てくるが、「女子の膝枕つき」という特典でもないかぎり、どんな選択肢よりも酒の誘惑が勝ってしまう。
そんな風に思うヤツだから、次第にカラオケボックスには行かなくなってしまった。
たぶん、いま行ったら、最新機器を使いこなせなくてオタオタするにちがいない―と想像してしまうほど、ぜんぜん行ってない。
カラオケでも呑めるのにね、楽しめるはずなのにね。
で、生まれて初めてのカラオケというものを思い出してみる。
記憶が確かならば、高校2年の秋だった。
メンバーは、クラスメイトのきったねー男子ども。
母校「群馬県立西邑楽高等学校」は、授業中に勃起するとでも思ったのだろうか(現在はちがうようだが)共学なのにクラスは男女別、、、という、よく分からん方針であり、
イケてるヤツはクラスを軽々と越境し女子との交際を始められるが、イケてないヤツは「ひたすら」イケてない日常を送ることになる・・・という可哀想な状況であった。
だからカラオケも当然、同性ばかりとなる。
尤も日常がイケてないのだから、その場に女子が居たとしても、そりゃあもうイケてない言動しか出来なかったはず、と想像は出来る。
確か3曲を歌ったはずで、その内訳は・・・
(1)音痴かどうか分からないものにとっての定番、ブルーハーツから『リンダリンダ』
(2)レベッカの『フレンズ』
(3)C-C-Bの『スクールガール』
割とフツーだよね。
・・・と、記していたら、ボックス内で展開されていた会話の数々を、徐々に思い出してきた。
つづく。
※前田亜季が好きなんだ。いま、パッとしないよね。でも好きだ。
…………………………………………
本館『「はったり」で、いこうぜ!!』
前ブログのコラムを完全保存『macky’s hole』
…………………………………………
明日のコラムは・・・
『初体験 リッジモント・ハイ(17)』
支払いだけ私で 後は任せています(笑)
カラオケはドラマなどでも扱いが 面白いです
カラオケ、上手いな人いますね。
ちなみに私が初めて歌ったのは「たどりついたら何時も雨降り」です。