![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/95/6845459bf8193f64ebdcb51197323a11.jpg)
昔々、人生がとっくに分かれてしまってから
作ってみたものです
webで調べてみると、専用の箱付きで8500円くらいでした
昔はもっともっと高かったような気がしています
ただこれは幼児用の教材で
因数分解の説明用ではありません
積み木なので立体です
全体が立方体で
赤の一辺をa、青b、黄をc、とすると
(a+b+c)の3乗がその体積です
計算するには( )の中を展開して…
a3乗+b3乗+… 公式を思い出して…
公式を思い出せなかったら
はいおしまい、おつかれ~
この積み木で具体的に展開してみます
わかりやすいように色が付いているので
また元通りに積み直すのも簡単ですし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/92/8e4d7b57a19cd31312f845d69a226528.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/98/a4e4dd52fb1f63c61cc6d5cddaffc691.jpg)
一度バラバラにして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/35/d81621a7a420da550c42235998a526e8.jpg)
色別に整列させます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e5/e1bdd00171f8ae23bf1f4adedbfc7804.jpg)
全部赤なのが要するにaの3乗 立方体の体積 a×a×a
それに
高さが違うそれぞれの仲間が3個ずつ6個
おまけに辺が赤青黄の積み木が6個になっています
記憶は一瞬の静止画の繰り返し
この画を見たからにはもう因数分解なんて怖くない
何回か積み木を積み直すことで
ぼんやりオヤジは…
って今から考えても遅いのでR。。