![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/89/9d1841b2a32734c953934ef4f271099b.jpg)
といっても、永谷園のアレではありません
知人から頂いた、あの
出汁で有名な茅乃舎のだし茶漬けなるものです
さっそくパッケージを開けてみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4a/53e769ba309373da83a2a5e5b28a6f06.jpg)
出汁パックとお茶パックと鯛の真空パックが出てきた
ふむふむ、お湯を沸かして説明書通りに進めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/da/c365ea603d0cab9d2d8f1f8a4454c3d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0e/400705a150e304ec5ebcd80dcf61fd1b.jpg)
出汁の後にお茶をプラスして
鯛の切り身を乗せたご飯にかけます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e7/73da517c6ef70eada9088634b570f7c0.jpg)
さすが茅乃舎、お茶漬けと言うにはあまりにも贅沢な香りと味
冷ご飯をさらさらとかっこむ、そんな茶漬けではありません
こうゆうのって、料亭の味って言うのかな
行ったことないけど…
うますぎる
でもさ、お茶漬けって
冷や飯にとりあえず出がらしのお茶をぶっかけて
沢庵でもかじりながら腹に流し込む
そんなものなんじゃないかな
庶民のマイムにはあまりにも贅沢な
いわゆる 御馳走 なのでした。。