僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

桐箱と改修計画

2022年01月16日 | 作ってみた





桐箱入りの大吟醸酒をいただいた
酒造元の最高級ランクの日本酒だ
恐れ多くて飲めない…

でも呑んだ

すっきりと澄んだ中に吟醸香が控えめに香り
ふくよかな味わいのとっても上品な酒です


んで、この化粧箱どうする?
冷蔵庫には当然入れられないし
捨てられないでしょ…

木でしっかりとできているから
きっと何かの容れ物に使えるはず


崩壊してしまった、ピタゴラ風ビー玉転がしを
修繕しながら考えた


2㍉の極細ネジを打ち込み補強
ボンドも加えたので(多分)もう壊れないだろうと思う(恐らく)


その時遊んでいた子どもは2人いたのですが
お兄ちゃんが乗っていた(またがって乗る)車の玩具に
自分も乗りたくて追いかけていたのを思い出して

この箱を乗用できる車にできないか?


板を1枚張り付けてから
キャスターを4輪取り付けてみた
幼い子がまたがるのに丁度いい大きさだ

試しに乗ってみたら

ピキッ!と音がして
見ると尻の下が割れてしまっていた

そりゃぁそうだヨ、軽くて弱い桐の板だものネ
子どもでも扱い方によっては破壊される恐れがあるゾ
安全に遊べるように
もうちょい何か工夫する事にします。。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしいヨーグルト

2022年01月15日 | 作ってみた





1月も半ばだというのに
まーだお店に並んでいる 柿

しかも1個150円
まぁりんごなんかもそうだから
そんなに文句言うほどの事でも無いんですが
昔は柿とか無花果とか柘榴とか枇杷なんかは
わざわざお金を払って手に入れるものではなかった気がする

でも大好きだから1個買ってきた

柿はヨーグルトとの相性が抜群なのです
小さく切ってヨーグルトに混ぜます
ついでにフルーツ缶も投入しちゃいましょう
この缶詰は一年中1個100円



干しぶどうもついでに…



自家製ヨーグルトに加えて…


ゆっくり混ぜます
強く混ぜると、フルーツ缶のマンゴーとかパパイヤが崩れてしまいます
日本製のフルーツ缶大丈夫なんですが
1こ350円します

とにかく美味しさに大切なのは
柿!が入っていること


リンゴやミカンは酸っぱくてダメ
桃は白っぽくて見えなくなっちゃうので面白くない
やっぱ柿がサイコーなのです。。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏だいこん

2022年01月14日 | ひとり居酒屋





鶏ももは両面炒めておく

適当に切った大根とニンジンは
軽く塩を振ってから
油を敷いてじっくり炒める



出汁パックを2個入れて煮立てた濃いめの出汁をいれて
鶏肉を戻し
10分くらいコトコト煮ると

 

できあがり

汁物として食べるならこのままでいいけれど
酒のアテにしたいので
ちょっと濃いめの甘辛タレを作っておいた
醤油、みりん、酒、砂糖を適当に混ぜて
片栗粉でとろみをつけたもの…

それと小ネギをちょっとだけかけてみた



しっかり出汁のきいた大根
優しい味でいくらでもいけちゃいそうです

AKABUが空いてしまった



イマイチだった正月のお雑煮よりも
ずっと美味しくできた

これにお餅をいれればいいのかな
あしたやってみよ。。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどりの鉢巻

2022年01月13日 | ひとり居酒屋




緑の野菜が食べたくなってピーマンを買ってきたら
前に買ったのがひと袋そっくり残っていた…

あらあら、またやっちゃったんかい
しかしピーマンってヤツは一年中売ってるんだね
トマトでも何でも昔は夏の野菜だったのに

ピーマンの積極的消費と言ったらあれだ
丁度挽肉も買ってきたし
ハンバーグにしようと思ったけど
まぁ同じ様なものでしょう


玉ねぎは入れないで、つなぎにはんぺんを入れてみた
塩胡椒、オイスターソース、ナツメグ、みりんで味付けして
捏ねる

焼きやすいように、ピーマンは横に切ってみた


種が茶色くなりかけていた
新鮮なのは白くて一緒に食べられるけど
今日ははずします


 

沢山できたのでフライパンではなくグリルで焼こう

残りのピーマンとお尻の切れ端は
胡椒豚と一緒に炒めます
使い切るのがSDGsよ



先日支払いの時にオマケで出てきたビールの割引券
つーかTポイントの増量券で買ってしまったモルツ
ヱビスじゃなくてごめん



何だか肉詰めじゃなくて
肉団子に鉢巻きしたみたいになってしまいましたけど…

見た目よりずっと柔らかくて
オイスターソースとナツメグでしっかり味が付いているから
何もかけずに美味しくいただきました


鉢巻きのみどりはアクセントで
やっぱり有るとないのじゃ全然違う食感だと思います。。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モッフルと缶切り

2022年01月12日 | 何でも掲示板





久しぶりに引っ張り出してきた
爆発的?ブームだったのは何年前の事だろう
多分10年以上昔だと思う…

当時は毎日のように使っていて
その内突然飽きて
しまい込まれて、忘れられて
ってパターンだね
でもよく捨てないで取っておいたと思う

これはすごい発明品だ
だってお餅がワッフルになっちゃうんだから
amazonで調べてみたら
2枚焼きのこのモッフルは出てこなかった
過去の機械になってしまったのか…

 

切り餅を載せて挟んで
5分ほどすると

ほら


ワッフルになっちゃってる

それはそうと
今日はあんこで食べようと缶詰を…

あれ?

これは…

パッカンじゃない!

ってことは

かんきりかんきりかんきりかんきりかんきりちりんかんちきりんっ

ぶつぶつ言いながら探しまくってやっと見つけた


最近の若い人はどうやって使うのか知らないらしい
これも過去の道具になりつつあるのかな?



やっと食べられました
モッフルのワッフル餅、美味しいな。。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダークサイドへ

2022年01月11日 | 何でも掲示板




フォースに身をゆだねて瞑想する…


ダークサイドゾーンに送る(捨てる)べきか
誰かに見せびらかしてから廃棄するか

連休に片付けをしていたら
押し入れの奥からこんなものが出てきた
どこでどうやって手に入れたものか
なんかもう時代が違うって感じのものだ

一応何なのか開封してみると

 


こうなって、ああなって
ビニールの本体はかなり堅くなっていて
へその部分は特に柔軟性を失い、なかなか空気が入らない

酸欠で失神しそうになりながらも
休み休み作業を続ける…


デススターとは言い難い外見にできあがったのだが
コレはこれで面白いっちゃおもしろい
お風呂に浮かべて水鉄砲で攻撃してみようと思ったヨ


それはそうと、さっきのニュースで
北がまたミサイルごっこを始めたと言っていた


共産圏の国は反対しないでいるし
核は戦争に使わないとか言ってるけれど
そんなモン使っても使わなくても
戦争は戦争だよね

中華船が横行している海域に
いよいよ日本も、巡視船じゃなくて軍艦を航行させると言い出したし

RIAL WARS の公開が近づいているような気がする。。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崩 壊

2022年01月10日 | 作ってみた




子どもが遊びに来た

4歳のこの子が喜ぶだろうと作ってみたアレ
ピタゴラ風ビー玉転がしを見せると
さっそく飛びつき遊び始めた

作ったもので遊んでもらえるとすごく嬉しい

いろいろ想定外のやり方なんかしながら
ほんとうに面白そうに遊ぶ

よかったよかったと思いながらコーヒーを味わい
親と世間話なんかしながら過ごしていたのだが
ふと見るとスライダーの角度がちょっと変

確認するとボンドが甘かったのか
はずれて支柱が取れそうになっていた


ちょっと待ってね、とセロテープで補強するも
そんなもので持ちこたえるはずもなく


あっという間に崩れ落ちてしまった

子ども向けの玩具は
まず安全に、そして丈夫でなければならない
当たり前のことだがボンドでくっつけた位では
ダメに決まってる

設計施工ミスですね

次回までに直しておくからね~
っとドック入り
せっかく楽しんでいたっつーのにぃ…

どうやったら使用に耐える強度になるか
思案中なのでR。。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画化希望

2022年01月09日 | 何でも掲示板




コロナに翻弄される現代と
戦争の混乱を必至に生きた若者が
時代を超えて一点で繫がる

苦しくも感動の物語




図書館で何気なく手に取った一冊だけれど…

どこかで映像化してくれないかな。。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もちろんもちも

2022年01月08日 | ひとり居酒屋




昔と違って黴びてしまうことはないけれど
いつまでも数個だけ残っているのも何だかなぁ…
フードロスに気をつけよう

餅はいつでも手軽に食べられるすごい保存食だ
小さい頃は堅くなりかけの のし餅を切り分けるのが好きだった
大根を側に置いて、時々切れ込み、庖丁をリフレッシュさせるのだと
年寄りから教わった

お正月が終わっても切り餅は沢山あって
黴びてきた部分を庖丁でそぎ取って食べたり
黴びる前に水につけておいたりしたものでした

でもあの時のお餅の方が美味しかった気もする
子どもでもお腹が空けばいつでも自分で焼いて食べていた


今日は今風に食べる

 

3-40秒チン(鳴らない)してから


フライパンで両面焼く


ピザチーズをたっぷり乗せてふたをし
チーズが溶けたら出来上がり




はみ出たチーズがカリカリになって
小ネギとたらこをトッピングすれば
ちょっとガレット風


お餅のもちっと感にチーズとたらこの塩味がいい感じ

洋風になったので
地ジン(じじん?)ソーダでやりました。。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波に耐えて

2022年01月07日 | その辺の木や花です





鮮やかな花をずっと見せてくれた
キダチアロエです

並んだ2本とも掘り上げずに冬越しにしたのですが
花芽が出てから、寒くなってもしばらくは調子良く成長していて
すごいぞと思っていたら



片方がしおれてしまった

やっぱり露地植多肉植物の冬越しは無理だったなぁと思ったのに…



これ、種ができるのでしょうか
でも、この調子で冬越しまでは多分無理でしょうね

春からは室内で育ててみようかなとも思っているのでR。。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年こそSDGs

2022年01月06日 | 作ってみた




心がけてはいるつもりなんですが
要らないものを買ってしまったり
電気のつけっぱなし、水の垂れ流し
そして

フードロス、結局マネーロス


暮れに買った大きいキャベツ
お正月に使う予定なんて無いのに買ってしまった
冷蔵庫に入れなくても充分低温だから
腐ったりはしないけれど

やっぱり傷んできた


キャベツの大量消費は何か?
あれだ!

ってことで作ります



キャベツはざく切り
粉はゆるめの天ぷらくらいに溶いて


豚バラを並べたら
全部色が変わるまでじっくり焼く

上からキャベツを落としいれ、少し広げる
最後まで決して押さえないのがコツっちゃこつかも

弱めの火で7-8分、回りが焼けてくるのを静かに待つ



ひっくり返すと豚バラがいい具合にカリカリになっているヨ
でもここで、決して上から押さえてはいけない

また待つこと7-8分
その間にソースを準備する


辛子は結構多めに入れた方が味がキマル気がします




時間はかかったけど、とっても柔らかい感じにできあがった
キャベツが甘くて美味しいです
シーフードや揚げ玉なんかが混ざってるのもいいけれど
キャベツだけってのも軽くて大好き

SDGsってなんだっけ?って聞かれた時
サスティナブル デベロップメント ゴールズ やろ
(Sustainable Development Goals)
なんてさらっと答えられたら
ちょっとだけど、カッコイイかも。。


追加:




誰も実行できない不都合な真実と本音 → ムヒカ大統領の演説です










































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葱で呑む

2022年01月05日 | ひとり居酒屋





こう寒くなってくると
なんてったってネギが甘くなってくるよね

今日のネギは下仁田葱なみに太くて美味そうだ


スライスして煮てしまうのがもったいないので
ぶつ切りにしてグリルで焼いてみた
ネギは外側の皮と内側の間が甘いので
1番外側の固い皮もむかずにそのまま焼いた





途中で一度様子をみて
蓋を取ってもう一度焼いて焦げ目をつける


外側の皮が固くて口に残るけれど
にゅるっと飛び出てくる、とろっとろの中身がまぁおいしいこと
大根でも豆腐でも、乗っけるだけで何かと便利な肉味噌をかけて…


 

岩手の吟醸酒 赤武(AKABU)でやりました
パイナップルっぽいフルーティーな香りを感じる




ラベルに似合わず爽やかな酒だ。。

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掃除だってしたけれど

2022年01月04日 | 何でも掲示板




一応きれいにしたつもりだったけど
ふと見た時に気付いてしまった

床が汚いじゃん!

台所にはリノリウムのシートが敷いてあるんですが
それが、もう取り替えてくれよって言ってる気がする
ただ、取り替えるには
上に乗ってるものを全部どかしてからでないと…


どうしたもんかと考えている時に
ロヂャース(量販店)で半額セールのこれを見つけた


モップスリッパって主婦のアイディア特許だったっけ
いや?かかとのないダイエットスリッパだったっけ?
ほら、すごーく儲かっちゃったってあれ…


洗い物の時水が飛び散るのを
床に置いたぞうきんで拭いていたんですが
これを履いてみたら、すごくいい


もっと早くからこれにすればよかったな

染みついた汚れは落ちないけど
これ以上症状が進まないようになった気がして
ちょっといいかも。。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OFF

2022年01月03日 | 作ってみた




水に浸かった ふ…

からっからに乾いていたお麩がしっとりとして
ゆっくりリラックスしたoffの姿に見える

水分を吸ってもだら~っとしちゃわないのがいいね


ぎゅっと絞ったら、親子丼風に煮る


お麩って不思議な食べ物だ
全身グルテン、お菓子にも精進料理にもなる



地味だけど、美味しい…

しっかり汁を吸うので
味付けは薄めにした方がいいと思った。。





















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年越しチャレンジ

2022年01月02日 | 作ってみた





蕎麦のためにかき揚げを作るんですが
例の(YouTubeで見た)やり方をやってみようと思います

普通にたねを準備して
粉を振ったら、油の温度が上がるのを待って水を加えます

一個分油に投入したら

!すぐにかき混ぜて散らしてしまいます


数秒後散らしたたねを寄せ集めてまとめます


丸亀製麺風かき揚げリングがなくても
まとまるもんですね
驚いた

ついでに竹輪も磯辺に揚げて

 


いつ食べても美味しい

かき揚げ蕎麦


今から茹でたんじゃぁ天ぷらが冷めちゃうので
蕎麦は冷凍で済ませてしまいましたが

美味しい年越し蕎麦でした。。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする