0500起床(女房実家)
昨日はフルレスト。普段の食事の他にモルテンドリンク320摂取したり昼寝したり。ほんでダーイシ練で酔っ払って転んだり打ったりしたらしくイロエロ痛い。まったく覚えてないんだけど。
さて今日は岩手日報杯 岩手県自転車ロードレース大会へ。朝食はいつも通り、白米一膳に納豆と目玉焼きと味噌汁。モルテンドリンク320を飲みながら移動。些か疲労が残り気味で-TSB。
0730ころ紫波町,佐比内サイクルパーク金輪の丘に到着。
また今年も着れませんでした。少数精鋭の選手のなか終始集団の前目で展開し、ハタケ選手とタロー選手を要チェック。ラストは高校生も混走するカオスな集団スプリントとなったが、今回は見過ぎたか。いや結果、脚なかったしな。あと少しなんだけど難しいなぁ…。良い経験となりました。
一般の部 93.9=(7.8kmx12周+0.3km) リザルト 2h25m16s340 / 8位 / 27出走
補給メモ:モルテン100ジェルx2、ボトル:モルテン320x1、水x1
【TSS:231.9IF:0.98NP:286.2 [W] 消費エネルギー:1962.8kJ】
課題点:More Power
反省点:最終局面での位置取り。疲労をヌいて挑む。
上の倅は高校1年以下のジュニア2部 39.3km=(7.8kmx5周+0.3km)で本格ロードレース初参戦。残念ながら3周でDNFだったが、少しは経験とチャレンジになったかな?
女房殿と娘氏には補給と応援をしてもらい、ありがとう。
なお、今日のレース後ハイライトは「ぷしゅさん最近さっぱり乗ってなくてアレなんですよね」という山形県1人自転車競技部員の嘆きな。練習難民になっている模様。
帰りしな花巻温泉は台温泉へ行く道すがらラーメンを食べる@支那そば僉
支那そば麺増し 味玉トッピング、支那竹ごはんを食した。
今日はノスタルジックな湯治宿の日帰り湯をチョイス。 (@ 台温泉 吉野家旅館
源泉71.7℃で檄熱の掛け流しの湯ですらヤケドしそうな熱湯風呂に、地下水投入して「絶対押すなよ」と言いながら浸かる。
女房実家へ蒸着後、レースの成績悪かったので今晩のアテを大至急調達。
へてへて、その辺に生えている新芽を油で揚げたアテ。