makorinの日々の雑感

#ぼくらはやすまない

第33回 矢島カップ Mt.鳥海バイシクルクラシック HC

2019年07月28日 | 自転車

0500起床(花立コテージ)

特段することもないので10分だけ目覚ましローラーに跨り風呂に浸かったり。普段通りに朝食を食べて準備して7時頃スタート地点へ下山開始。なんだか少し雨がパラついてきたし、自分だけなら自走下山で良いのだが、今回は倅もフルコースHC参戦なので不安要素。女房に乗せられ車で下山することにして、スタート地点近くで降りる。最初の登り区間と長泥らへんでwu。雨は場所によって降ったり止んだり、とにかく蒸し暑い。雨はパレードスタート前にちょっと強めに降ったこともあったが、スタート頃には小降りになり気にもならず。

 

ジュニアクラス 2ndステージHC 0824スタート

上の倅氏 ジュニアクラス 2位/4人(全体244/678) リザルト:1h30m22s36

初参加の超級HC。目標は90分だったので、それなりに頑張ったな。感心した。

だがしかし1位のF田君とは2分半ほどの差。来年は最低でも85分以内、目標は80分切りだな。

機材メモ:CAAD12、BORAONEコンチattackフォース.24mm(8.0bar)、Fr44-36t x Rr12-28t


下の倅との親子賞は2位。オレの不甲斐ない成績のせいでT崎さん親子に10秒差で負けた...すまん。

 

チャンピオンクラス 2ndステージHC 0820スタート

過去3年を比較すると特段に悪いという事もないんだけれど、序盤の20分走でLTからのL5L6インターバル出し入れ多めで、まずハーフまでで出し過ぎた感、なおPRペース。その後、花立給水後のペースアップで先頭集団から遅れ千切れてしまい、前方には見えるので粘るが追い付けず。そして今年も大吉さんと一緒だ。だがラスト7kmらへん、残り20分からはL4下限までしか踏めなくなり、心拍も170bpmで停滞して完全にドボンペースに。いやしかし薄々感じてはいたが、ほんとに登れなかったなぁ。天候気温は例年より涼しかったと思うのだが、中盤からは日射が出ている箇所もあり、終始蒸し暑くスチームサウナの中を走っているようだった。

嗚呼...また今年も切れて終わったな、実力通りで実力不足ということ。なんだか毎年同じこと言っているけど。なおレース体重は65kgで例年より少し重い。やっぱりあと3kgぐらいは軽い方がいいのかな、もちろん20分走できる状態で。まぁ、それが出来ないから反省している訳だが。

チャンピオンクラス17位/26人(全体25/678) リザルト:1h7m31s75/矢島カップ総合16位/24人 リザルト:1h18m56s79 

機材メモ:Fr52-36t(Baroque-Gear+-2 90°) x Rr12-28t/CCU.VELOFLEX Extreme.22mm(8.5bar)/OGK AERO R1/SUNVOLT PROパフォーマンス セパレートワンピ長袖

補給メモ:ボトル水1

距離:26.18 [km]
獲得標高:1166.1 [m]
TSS:102.9
IF:0.96
消費エネルギー:1066.2 [kJ]
NP:282.1 [W]
最大ケイデンス:133.0 [rpm]
平均ケイデンス:88.5 [rpm]
最大スピード:68.1 [km/h]
平均スピード:23.4 [km/h]
最大心拍数:183 [bpm]
平均心拍数:169 [bpm]
最大ペダリング・パワー:735.8 [W]
平均ペダリング・パワー:263.4 [W]
最大ペダリング効率:67.5 [%]
平均ペダリング効率:46.4 [%]
平均パワーバランス:49.7:50.3 [%]
ダンシング率:3.0 [%]
平均気温:23.0 [°C]

いや、悔しいよ。でも仕方がない。それが結果だもの。いい時もあれば悪い時もある。それでも同世代や諸先輩方の走りや結果に刺激をもらい、勇気をもらう。矢島の夏とはそういう場所だと思っています。

 

HCは嘉瀬が優勝。総合の矢島カップもITTでの17秒差以上を詰めて優勝。おめでとう!

レース後の山頂での談笑がこれまた良いんだな。幸い天気も安定していたし。

#やすまぬコルノもけけ友の会(船形山友の会)

 

 

macさん謹製の矢島カップで盛り上がるのも矢島の楽しみ。

子供らもスイカの種にクレームいれつつ喜んでおりました。ご馳走様でした!。

 

ともあれ、今回の矢島は子供らの躍進に感無量。またオレも頑張り直そうと思えました。家族みんなで、その時その場所にいるために。

 

帰路は東根北から女房に運転を交代してもらい「運転手はチミだ」ぷしゅ

へてへて帰米して、みんなで大至急荷物撤収からの3rdステージ で近所のラーメン屋へ麺TT

からの、本場いぶりがっこTTでフィニッシュ(大吉さんありがとう!)

 

本日の戦利品


7月はアレもコレも詰め込んだけど、少し狙いを定めて考えよう。

もっとがんばろ。さて、次戦は?