0600起床。
上の倅氏、人生初の奥羽山脈越え(ロード自走)の機運が高まる。朝食を食べて0700過ぎ出立。
お墓参りから旅の始まり。無事を祈る。
鮎茶屋までは快調に一気走りで30km/hペース、シッコ休憩のみでリスタート。
R287朝日町のアップダウン、寒河江〜村山は暑さでタレてきて若干ペースダウン。とにかく暑い。村山湯野沢ファミマで補給休憩。
オバネまでは少しペース盛り返したが、日差しも暑さもピークに。
日陰なしの猛暑の山刀伐トンネルへの登坂で出涸らしに。もはや赤倉からR47は耐えて根性で進む。
境田分水嶺が今日のピーク。奥羽山脈を越える130km地点、もうすぐ旅が終わる。
あとは鳴子まで集中して下って旅の終わり。
昨日も100kmほど走って、山形側は道路表示33℃、実際はそれを超える猛暑の中なかなかの頑張りでした。どこかで諦めるかと些か心配していたが、もはや諦めたのか悟ったのか、愚痴や弱音をこぼす事もなく140kmを走り終えて、感心しました。ゴール後は達成感で笑顔に。
ここを今回の目的地とする (@ 上鳴子パーキング in 大崎市, 宮城県)【完】
【TSS:110.1 IF:0.44 NP:128.1[W] 消費エネルギー:2004.9kJ】140km ave.24.9km/h 5h38m(走行時間)6h22m(経過時間)
補給メモ(分け合い含む):塩羊羹、ガリガリ君、みたらし団子、塩豆大福、アミノバイタル青、プロテインバー、コーラ
ボトルメモ:水、ポカリ
合流した女房カーに回収され女房実家へ移動。しかし倅ペースでの140kmはイロエロ堪えたわい。