毎年恒例の岩井崎海岸へ、台風10号の影響もあり天気は微妙だが。子供らは車で、オレは自走で行くスタイル。
花泉からR284気仙沼街道を通り、道中に、ふと思い立って思い出の地、室根山に寄るも脚がなくて登りがクソきつい。
約20年近く前に、この地で大東ウルトラ100kmがあった。買ったばかりのクロカンMTBで3回ほど参加したのだが、真夜中のジープロード走ったなぁ。23時にスタートして25kmを4周、しかも乗車率が極めて低いコースだった。当時はライトもLEDや充電地などが今ほど充実していなくて、乾電池式のハロゲンライトとLEDヘッドライトで難儀して暗闇を走った?歩いた?担いだっけ。離れた時期もあったが、それがオレのサイクルライフの始まりだったりもする。
室根山頂は霧雨で寒く気温20℃以下。この後、気仙沼駅までは雨天でズブ濡れになって到着。
【TSS:153.1 IF:0.69 NP:200.3[W] 消費エネルギー:1882.1kJ】82km 3h12m(走行時間)
漁港にある「お魚いちば」で家族と合流して、令和元年お盆の「ほやぼーや」撮影を無事済ませる。
「港町レストラン鮮」にてタンパク質とアミノ酸で超回復メシを召し上がる。海鮮丼とカツオ刺しと冷酒。
帰路は運転手はチミだ!で、晩酌の地酒買ってもらったり、道の駅むろねで地ビールといわいどり唐揚げでストークしたり。お盆は食べ呑み放題。そして昼寝。
晩飯で、ぷしゅ(夏に雪っこ
「水鳥記 純米大吟醸 蔵の華 四割四分」柔らかいけど甘ったるくないし余韻も良し、山形の酒ともまた一味違う旨味だ。