0907起床。
朝はフルウェットで惰眠を貪り。路面の濡れているところ以外が乾いてきたので通しで100kmくらい走るかと出立。
走り出しのタイミングが合わず上の倅の人とは別行動にて。
館山~R121~道の駅田沢~笹峠~玉庭~諏訪峠~飯豊K10~長井~伊佐沢~梨郷~赤湯~時沢~蛭沢~ブドマツ~R13とクルっと1周。
いまステムサイズ130mmでポジション出し運用中。やっぱりプロペルさん巡航が速い、まぁ追い風基調ではあったがPR区間もあった。
いや違うな、やはり120mmだな。と悟りの境地に達した気がする。
特に登坂で僅かに遠いのか骨盤が前傾してしまい掛からんのと、平坦巡航も肩甲骨の可動域が些か開きすぎて脱力できていない気がする。
まぁすべて気のせいかもしれんが。
【TSS:203.0 IF:0.79 NP:242.2 [W] 消費エネルギー:2514.2 kJ】102km 3h14m(走行時間)
ディスク車の初洗車。車輪脱着めんどくさくね?慣れの問題だろうけど。
皿洗って風呂洗ってトイレも洗わないとないと自転車ばかり洗ってんじゃねーよって怒られ発生する説あるので洗いました。
ぷしゅ。
廉価CADEX50でも充分決戦輪だけど、ULTRA50欲しくなるよね男子だし。
2142就寝。
朝はフルウェットで惰眠を貪り。路面の濡れているところ以外が乾いてきたので通しで100kmくらい走るかと出立。
走り出しのタイミングが合わず上の倅の人とは別行動にて。
館山~R121~道の駅田沢~笹峠~玉庭~諏訪峠~飯豊K10~長井~伊佐沢~梨郷~赤湯~時沢~蛭沢~ブドマツ~R13とクルっと1周。
いまステムサイズ130mmでポジション出し運用中。やっぱりプロペルさん巡航が速い、まぁ追い風基調ではあったがPR区間もあった。
いや違うな、やはり120mmだな。と悟りの境地に達した気がする。
特に登坂で僅かに遠いのか骨盤が前傾してしまい掛からんのと、平坦巡航も肩甲骨の可動域が些か開きすぎて脱力できていない気がする。
まぁすべて気のせいかもしれんが。
【TSS:203.0 IF:0.79 NP:242.2 [W] 消費エネルギー:2514.2 kJ】102km 3h14m(走行時間)
ディスク車の初洗車。車輪脱着めんどくさくね?慣れの問題だろうけど。
皿洗って風呂洗ってトイレも洗わないとないと自転車ばかり洗ってんじゃねーよって怒られ発生する説あるので洗いました。
ぷしゅ。
廉価CADEX50でも充分決戦輪だけど、ULTRA50欲しくなるよね男子だし。
2142就寝。