0430起床。
採尿採便アクティビティからの超流し朝ローラー。健診の朝で少しの水分しか採れずで、腹が減った。
【TSS:17.9 IF:0.51 NP:153.1[W] 消費エネルギー:360.2kJ】40分
退勤帰宅後、業務中に魔が差し間食したメロンパン退治で夜ローラー。健診バリウムがバックファイアしそうになって大至急。
【TSS:28.6 IF:0.75 NP:222.8[W] 消費エネルギー:350.8kJ】30分
とにかく疲労が抜けない。2日間フルレストしてみようかな。
0430起床。
採尿採便アクティビティからの超流し朝ローラー。健診の朝で少しの水分しか採れずで、腹が減った。
【TSS:17.9 IF:0.51 NP:153.1[W] 消費エネルギー:360.2kJ】40分
退勤帰宅後、業務中に魔が差し間食したメロンパン退治で夜ローラー。健診バリウムがバックファイアしそうになって大至急。
【TSS:28.6 IF:0.75 NP:222.8[W] 消費エネルギー:350.8kJ】30分
とにかく疲労が抜けない。2日間フルレストしてみようかな。
0500起床。
外は雨天。脚は重めでレストすればいいのになんとなく出来ないので、とりあえずL1流しで朝ローラー。ナニカで見た気がした、ハンドル握らず前傾姿勢を維持して腰の後ろに手を置きペダリング、する5分走を入れつつ。なんか間違っているかもしれないが、まぁ退屈だったので。
【TSS:24.3 IF:0.54 NP:159.7[W] 消費エネルギー:469.4kJ】50分
退勤帰宅後、もう20時半ということもあり先に晩飯いただいて即ライドオン。30+30を入れつつ30分だけ夜ローラーフィットネス。
【TSS:27.5 IF:0.74 NP:219.8[W] 消費エネルギー:352.4kJ】30分
明日は健診。22時にはオフトゥンへ入場。
0430起床。
お外は0℃でクソ寒いし、テーパリング調整ということで水曜あたりまでローラー主体かな。ということで朝ローラー流し。さしあたって一旦TSBを0に戻したい。
【TSS:43.2 IF:0.65 NP:194.8[W] 消費エネルギー:597.4kJ】60分
退勤帰宅後、取り急ぎ20分だけ夜ローラー。
【TSS:24.5 IF:0.84 NP:250.6[W] 消費エネルギー:275.7kJ】20分
0600起床。
いつもの時間に一度覚醒したが、路面ウェットだったのでレスト。朝ローラーしようとも思ったが睡眠回復を優先。いわゆるニドネ。
退勤帰宅後、どうも疲労が溜まっているので今日はフルレストでもいいかな、と思っていたが不安なので(ナニが?)夜ローラーで30+30リカバリー走。そして今週は寝ることを優先で21時ちょいにはオフトゥンへ。
【TSS:28.5 IF:0.75 NP:223.6[W] 消費エネルギー:345.9kJ】30分
0800起床。
雨なので朝寝の休日。午前中は雨天ウェットで自転車乗れないので、家の雑事をイロエロと済まして過ごす。
13時半頃に遅い昼飯食べながら今日はフルレストでも良いかなーと思案しつつも、路面乾いてきたし少し乗りに行くかな、という事でケンボーを誘い出掛ける。4月20日にオープン予定の、道の駅米沢で待ち合わせて合流。
なお西風爆風なので東に向かう。あまりドカ踏みしないように中強度リカバリー走を意識しつつも、各KOMポイントでは前に出て先行通過。
絶賛好評連載中の地球。とケンボー。
当初はブドマツピストンくらいでいいかなと考えていたが、ちょいと物足りないので冬季閉鎖中のR399鳩峰峠の調査に向かう。
いぎなり大量の杉っ葉で、ゲートから2km進んだくらい?で残雪出てきて寒いので折り返す。
〔時間とコース〕1420~ 道の駅米沢〜海上〜ブドマツ南〜R399鳩峰〜ブドマツ北〜一念峰林道(47km 1h57m)
〔天候〕気温9℃(平均)
【TSS:116.3 IF:0.77 NP:229.8[W] 消費エネルギー:1116.7kJ】
汚れたバイク掃除ついでに懸案だったチェーン清掃とスプロケ換装(11t-23t)をした。
〔時間とコース〕0452~ 朝練コース+船坂登り返しx2 37km
〔天候〕気温-2℃(平均)
〔体重〕65.4kg(練習後)
〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕19:37 28.4km/h 247w
〔区間:K2 船坂 Climb_1.67km_80m_5%〕1本目04:54 20.5km/h 268w_2本目4:55 20.4km/h 265w
【TSS:74.0 IF:0.76 NP:226.1[W] 消費エネルギー:836.2kJ】77分
0430起床。
霜降りクソ寒い平均-2℃、最低-5℃。えぇ、昨夜もお酒を召し上がりました。
どのくらいか分かりやすく言うとヘルメットストラップ外すのに1分20秒くらい掛かる寒さでした。指もげる。
で、今日はもちろん仕事ですよ。
退勤帰宅後、明日は雨確定なので夜ローラーなしで痛飲。椅子に座って寝てた。
〔時間とコース〕0452~ 朝練コース+船坂登り返しx2 37km
〔天候〕気温3℃(平均)
〔体重〕65.4kg(練習後)
〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕20:52 26.7km/h 220w
〔区間:K2 船坂 Climb_1.67km_80m_5%〕1本目05:12 19.3km/h 254w_2本目4:58 20.2km/h 258w
【TSS:68.1 IF:0.71 NP:212.0[W] 消費エネルギー:855.7kJ】80分
0425起床。
アラームより5分早く覚醒。昨夜もちょいと呑んでしまって気分は重めで出立。前半の西風いぎなり強めで萎えてしまい、アゲない縛りでL3らへん流しペースで。もはや練習ではなく朝のポタリングであるが、景色に色彩がないのが残念。まぁ来週中頃には里にもサクラが一気に咲くだろう。そろそろ疲労(むしろ酒)抜きながら乗って行かないと。
退勤帰宅後、やや遅くなったけれど、女房にお願いして帰宅即夜ローラー。極々軽くL1流し。
【TSS:14.4 IF:0.53 NP:157.5[W] 消費エネルギー:287.9kJ】30分
〔時間とコース〕0454~ 朝練コース+船坂登り返しx2 37km
〔天候〕気温0℃(平均)
〔体重〕65.8kg(練習後)
〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕20:06 27.7km/h 243w
〔区間:K2 船坂 Climb_1.67km_80m_5%〕1本目05:09 19.5km/h 264w_2本目4:59 20.2km/h 269w
【TSS:71.2 IF:0.75 NP:224.2[W] 消費エネルギー:843.5kJ】75分
0430起床。
少しだけ路面ウェットを期待したが空は快晴の模様。はたして出掛ければセミウェットな箇所もあるが問題なし。さすがに脚一杯なので今朝は流しペースで走る。気温は走り始めは4℃くらいなのだが、放射冷却なのか最低で-2℃、平均でもマイナスよりの0℃で寒い。まだまだ景色に色彩が少ない。昨夜ちょいと晩酌したので増量。
いつもツキイチのパートナー。時には先行したりサイドバイサイドだったり…コヤツなかなか手強い。
夜は帰宅が遅めだったのでレストにした。
〔時間とコース〕0452~ 朝練コース+船坂登り返しx2 37km
〔天候〕気温0℃(平均)
〔体重〕64.4kg(練習後)
〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕17:59 31.1km/h 287w
〔区間:K2 船坂 Climb_1.67km_80m_5%〕1本目4:52 20.7km/h 271w_2本目4:51 20.7km/h 269w
【TSS:86.1 IF:0.84 NP:248.9[W] 消費エネルギー:880.4kJ】73分
0430起床。
回復が追い付かないのでアルコール練を2日もレストしました。で、TSB-37でキツイが今日もアタック意識。ニトリ五叉路で信号待ちしていたら旧なおえもん氏が先行して行くのが見える。館山の信号ではGT君と合流してスタート。館山〜関の区間ストラバセグメントがGPSログロストしていたので、シクロスフィア側のセグメントでlap確認。今朝は昨日よりツラくて走っている時は掛からないと感じていたが、結果ワットもタイムも良かった。まぁ風の条件が良かったのかな。前半戦で瀕死で船坂リピートはさすがにペースダウン。昨日あたりから前方に先行しているナニカが見えるような気がして、毎朝なんとか千切れないように追いかけている感じ。そして割と路面清掃車とスライドするんだけど、オレの進行方向 is いつ?。ありがとうございます、ご苦労様です。
退勤帰宅後、昨年の岩手日報杯のぷしゅ動画なんぞ観ながら、L1でアクティブリカバリー走。
【TSS:26.0 IF:0.55 NP:164.9[W] 消費エネルギー:498.4kJ】50分
〔時間とコース〕0453~ 朝練コース+船坂登り返しx2 37km
〔天候〕気温-1℃(平均)
〔体重〕65.2kg(練習後)
〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕18:44 29.7km/h 279w
〔区間:K2 船坂 Climb_1.67km_80m_5%〕1本目4:44 21.2km/h 287w_2本目4:40 21.5km/h 296w
【TSS:97.9 IF:0.90 NP:266.8[W] 消費エネルギー:900.3kJ】73分
0430起床。
昨夜アルコール練をサボってまでCCUに換装したので、今朝はモチベーション高く区間の走り方にメリハリつけて丘という丘をアタック気味に掛けて行く。そうそう、この脚がスカスカに売り切れる感覚な…き、きついぜ。小野川分岐手前で先行していたGT君を捕捉して、もがき合い千切る。脚なくなって船坂2本はペースがアゲれなかったが思ったほどドボンともならず、まぁ軽さのアドバンテージだな。あと泥酔なみに呂律が回らないし霜降りてて寒い。
退勤帰宅後、昨年春の宮クリ動画観ながら夜ローラー。
【TSS:28.1 IF:0.61 NP:180.6[W] 消費エネルギー:489.2kJ】45分