makorinの日々の雑感

#ぼくらはやすまない

朝練 60TSS_691kJ / 夜ローラー 38TSS_427kJ

2018年04月09日 | 自転車

〔時間とコース〕0514~ 朝練コース 30km

〔天候〕気温-1℃(平均)

〔体重〕66.8kg(練習後)

〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕20:14 27.5km/h 249w

【TSS:60.4 IF:0.77 NP:228.5[W] 消費エネルギー:691.8kJ】61分


0430アラーム二度寝からの0500起床。

朝練イヤだなーとオフトゥンでグダグダしていたら寝坊した。大至急あわてて走りに出掛けるも、寒め重め。


退勤帰宅後、夜ローラーでワークアウトJon's Short Mix。入りのL6で心折れかけて、もちろんL7ダッシュ10秒なんて到底出ない。

【TSS:38.3 IF:0.87 NP:258.1[W] 消費エネルギー:427.8kJ】30分

〔体重〕65.2kg(練習後)


酒も呑まずにホイール換装して22時過ぎには寝る。



霙ライド 76TSS_840kJ / 倅ローラー 24TSS_377kJ

2018年04月08日 | 自転車

0900起床。

雨降りを確認して二度寝三度寝と繰り返し、久々よう寝た。

ドヨーンと雨天で雪も降り始める空模様。午前中はクロカンスキーのクリーニングワックスして保管片付けなどをして、路面乾いたら走りに出ようと思いつつも、降ったり止んだりで出そびれて過ごす。午後にやっと路面乾いてきたので思い切って出立し、玉庭らへん走ろうと西に向かったらいぎなり雨降っていてウェットだったので、東に逃げたけど結局はビショ濡れになり帰宅。一念峰では霙が降ってきて露出しているデコ冷たくて割れるかとおもた。

思い立ってブドマツ探索をしてみたが、積雪でまだ通り抜けできなかった。

帰りしな今季初で一念峰林道を通ってみたが、落石と枝葉が散乱していいるものの通過可能。

【TSS:76.0 IF:0.78 NP:232.2[W] 消費エネルギー:840.5kJ】35km 75分

 

へてへて、久しぶりに倅ローラーのチェックとポジション見直し。履いてますよ穿いてますよ。

【TSS:24.0 IF:0.66 NP:197.7[W] 消費エネルギー:377.2kJ】32分


AR流し 11TSS_278kJ / 心身ともにダメ 19TSS_253kJ

2018年04月07日 | 自転車

0430雨天のため二度寝。0600起床。

朝練は雨天レストで朝ローラー。超脚重いが30分流していささか良くなった。

【TSS:11.6 IF:0.44 NP:132.4[W] 消費エネルギー:278.0kJ】35分


今日は娘の入学式。おめでとう。

 

からの仕事で退勤帰宅後、SSTでもとローラー跨るも脚も心の臓も気持ちもまったく掛からず即ヤメる。たまには晩飯を家族と一緒に食べる幸せをチョイス。というか、ぷしゅりたいとも言う。

【TSS:19.3 IF:0.75 NP:224.8[W] 消費エネルギー:253.8kJ】20分

 


朝練 84TSS_873kJ

2018年04月06日 | 自転車

〔時間とコース〕0454~ 朝練コース+船坂登り返しx2 37km

〔天候〕気温1℃(平均)

〔体重〕65.0kg(練習後)

〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕19:16 28.9km/h 264w

〔区間:K2 船坂 Climb_1.67km_80m_5%〕1本目4:34 22.0km/h 298w_2本目4:35 21.9km/h 306w

【TSS:84.7 IF:0.82 NP:244.1[W] 消費エネルギー:873.9kJ】76分

 

0430起床。

どうも西側で雨っぽいらしいが拙宅周辺はドライ。雨雲レーダーを見ても本降りにはならなそうだったので出立したものの、いぎなり花沢跨線橋らへんでポツポツと空から水が落ちてきて、市役所らへんではセミウェットに。もう実走やめて戻ろうかとも思ったが、ローラーで強度上げて練習するのが嫌なのでそのまま行くことに。結局、身体が濡れることもなくスッパネが上がるほどのウェット区間もなく終了。


退勤帰宅が遅くなったこともあり夜ローラーはレスト。


朝練 86TSS_906kJ / 流し夜ローラー 13TSS_251kJ

2018年04月05日 | 自転車

〔時間とコース〕0457~ 朝練コース+船坂登り返しx2 37km

〔天候〕気温-1℃(平均)

〔体重〕65.2kg(練習後)

〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕20:00 27.8km/h 254w

〔区間:K2 船坂 Climb_1.67km_80m_5%〕1本目4:32 22.2km/h 304w_2本目4:36 21.8km/h 298w

【TSS:86.0 IF:0.82 NP:245.5[W] 消費エネルギー:906.4kJ】76分

 

0430起床。

昨夜はペダモニのファームウェアをアプデ無事完了。で、結局、昨日のパイオニアサイコンCA500のGPSログはイロエロアゲ直しても不具合は解決せずだったが、今日はしっかり取れていた。原因は不明。

今朝は船坂登り返しを2本。L4で5分走、レスト3分ってな感じ。


退勤帰宅後、いささか疲れているが少しだけ流し夜ローラー。

【TSS:13.1 IF:0.55 NP:164.6[W] 消費エネルギー:251.0kJ】25分


朝練 75TSS_823kJ / 流しローラー 17TSS_312kJ

2018年04月04日 | 自転車

〔時間とコース〕0457~ 朝練コース+船坂登り返しx1 33km

〔天候〕気温5℃(平均)

〔体重〕65.0kg(練習後)

〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕18:43 29.0km/h 266w(手元lap)

【TSS:75.1 IF:0.83 NP:246.0[W] 消費エネルギー:823.3kJ】66分

 

0430起床。

ボリューム増しで船坂登り返しx1本を追加するために10分早く起床する。昨夜、サドルを4mm上げて2mm前進、極少し前下がりに、特に左のペダリング上死点で詰まる感じがあったので最調整。で、ペダリングモニターの電池交換をしたついでに懸案だったファームウェアをアップデートしようとしたが、いまいちよく分からずに失敗して時間が溶けた。左側のペダモニのペアリングがロストした状態で、やんだぐなって途中でヤめて寝たので今日は右側計測で左側コピー。それが原因ではなかろうが、シクロスフィアにアップロードされたGPSログが地図表示に反映されず、STRAVA側に連携アップロードされたGPSログにも地図表示とセグメントが反映されず。シクロスフィア側とSTRAVA側を削除して再アップロードしてみても、すでにシクロスフィア側で地図のGPSログ軌跡の表示が出ない。時間やパワーや走行距離と獲得標高は取れてるのにな。どゆこと?。今までもパイオニアサイコンCA500のGPSログが大幅にズレる事案はあったが、地図ログ軌跡まるごと出ないってのは初めてだなぁ。朝練コースSTRAVAセグメントのスタート地点、館山でセットしているオートラップの地点登録が作動しなかったので、アレ?と思って手元lap押したけど、その時点で動作が狂っていたのかな?。故障か?ようわからん。


退勤帰宅後、カロリー消費ローラー。

【TSS:17.1 IF:0.57 NP:171.1[W] 消費エネルギー:312.2kJ】30分



朝練 51TSS_650kJ / L2 流し 20TSS_334kJ

2018年04月03日 | 自転車

〔時間とコース〕0505~ 朝練コース 30km

〔天候〕気温2℃(平均)

〔体重〕66.6kg(練習後)

〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕22:12 25.1km/h 221w

【TSS:51.0 IF:0.69 NP:206.1[W] 消費エネルギー:650.9kJ】63分

 

0440起床。

早速大至急サボりたい衝動に駆られる4月3日。脚は今朝も重々でパワー出ないし、シッティングで丘を越えれない。ダイエットと思い淡々と走る。とにかく出来る事だけを詰め込む感じ。


退勤帰宅後、帰宅即ライドオン。L2流しペースで夜ローラー。

【TSS:20.1 IF:0.63 NP:186.4[W] 消費エネルギー:334.4kJ】30分


風呂って晩飯頂いて、ビール呑みながらペダモニの電池交換したついでに、ファームウェアアプデしようしたが失敗して大至急時間溶けて左側のペアリングロストした状態に。やんだぐなって途中でやめて寝る。おかげでビール1本しか呑めなかった。


朝練 40TSS_606kJ / L1 (AR) 8TSS_179kJ

2018年04月02日 | 自転車

〔時間とコース〕0517~ 朝練コース 30km

〔天候〕気温1℃(平均)

〔体重〕67.2kg(練習後)

〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕23:48 23.4km/h 197w

【TSS:40.9 IF:0.61 NP:182.8[W] 消費エネルギー:606.8kJ】65分


0500起床。

0440のアラーム止めた瞬間に二度寝した模様。慌てて飛び起きて朝練へ出掛けるも、疲労で全く掛からず。TSB-40


退勤帰宅後、夜ローラー。とにかく脚が重いので、帰宅が遅くなったが20分だけL1で散らす。

【TSS:8.4 IF:0.49 NP:146.4[W] 消費エネルギー:179.7kJ】20分



HBDぷしゅ練 209TSS_2012kJ

2018年04月01日 | 自転車

0630起床からの二度寝。からの0800再起床。

昨日帰宅したら拙宅の前にプシュリック停まっていた訳だが、まるで刑事の張込みかよ。

そして人生何回目かの誕生日の朝を拙宅で迎えるという謎イベントのぷしゅ氏。昨夜の記憶は大至急不鮮明だが、帰宅して更に呑もうとしたがバタンキューしてダメージ小。さらに二度寝したのでスッキリ。さしあたり0855走りに出て、ぷしゅ氏といつもの朝練コースへ向かう。ニトリ5差路でカセ選手と合流。3人でもがき愛セグメント攻め。春先にしては良いタイムを記録。石田さんと桑原君とスライドする。石田さんがUターンしてきて合流。

〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕16:20 34.0km/h 299w

 

その後ちょいと付き合ってもらい米沢駅に寄る。上の倅氏が「山形日和。花回廊キャンペーン」で1日駅長業務らしく冷やかしに。

 

ここで樋口さんケンボー合流し、では皆んなで昼飯を食べに白川ダムにでも行きますかと、登りは速く下りは緩くのアタック合戦走で息も絶え絶え。

白川荘といえばカツ丼とミニラーメン。

いいとよー(飯豊

玉庭界隈も順調にロータリーで積んだ雪も減っていますが、地滑り事案発生で通り抜け通行止めになりました。

好評連載中サンマリーナの丘(笹峠というらしい)

要所要所で踏んだので、けっこう疲れたわい。

【TSS:209.7 IF:0.81 NP:240.8[W] 消費エネルギー:2012.4kJ】92km 3h14m(移動タイム)

 

へてへて帰宅後、大至急今季ラストXCSKIの機運が高まり、上の倅と少しだけ滑る。 

また来シーズンも宜しくお願いします。ありがとうございました。