makorinの日々の雑感

#ぼくらはやすまない

朝ローラー 24TSS_383kJ / 夜練@ブドマツ一念峰 72TSS_739kJ

2019年05月21日 | 自転車

0525起床。

雨予報だったので惰眠を貪り久々に8h14mの睡眠を確保してスッキリ。朝ローラーレスト流し。ようやく回復してL2まで踏んで、ラストに30+30x3だけ。朝サボったので夜乗らなきゃならんな...やんだなぁ。

【TSS:24.2 IF:0.60 NP:175.5 [W] 消費エネルギー:383.9kJ】40分 GT4本

 

退勤帰宅後、夜練へ。

〔時間とコース〕1826~ ブドマツ南と一念峰 30km

〔天候〕晴れ、気温11℃(平均)、風向風速 南1

〔メンバー〕ソロ

【TSS:72.1 IF:0.87 NP:257.1 [W] 消費エネルギー:739.3kJ】 57m(走行時間)

ワレ日没前帰宅ニ成功セリ。夜ローラーワークアウトだと大至急メンタル折れそうなので実走へ出立。

日曜ライド後、GW後に5mm下げたサドル高を3mm上げ戻したけど、ここらへんが平坦も登板も調子良い気がする。ブドマツ南だけ登って、折り返して一念峰を経由するショートコース。やはり実走はいいね。

ブドマツ下りでサイクリスト1名とスライドした。あとタヌキ1匹。


朝ローラー 8TSS_224kJ / 夜ローラー 11TSS_256kJ

2019年05月20日 | 自転車

0530起床。

レスト朝ローラー流し。TSB-39.4でさすがに疲労感たっぷり。

【TSS:8.9 IF:0.42 NP:122.8 [W] 消費エネルギー:224.1kJ】30分 GT4本


レスト夜ローラー流し。今朝よりは少し回復したけれど、まだ脚が重くてヒドイ。早く寝ることにして21時就寝。

【TSS:11.7 IF:0.48 NP:140.9 [W] 消費エネルギー:256.5kJ】30分 GT4本


近郊ウロウロ練 244TSS_2407kJ / 倅練@白布 75TSS_1177kJ

2019年05月19日 | 自転車

0530起床。眠さと怠さ、些か呑み過ぎた感あり。

 

〔時間とコース〕0641~ 市内近郊 106km

〔関室沢線〜こぶし東側〜綱木峠〜綱木川ダム左岸〜中山越え〜螻尾峠〜新蔵峠〜サンマリーナ丘〜逆沢〜山口峠〕

〔天候〕晴れ、気温16℃(平均)、風向風速 北東2

〔メンバー〕樋口さん、舟山さん

【TSS:244.0 IF:0.79 NP:232.9 [W] 消費エネルギー:2407.2kJ】3h55m(走行時間)

今日は超絶近郊でウロウロするアップダウンだけの100km練。獲得標高は1700m弱ほど。誰にともなく声掛けしたら2名が来てくれた。各峠は各自のペースで追い込みつつ、千切れと吸収を繰り返して進む。綱木川ダムでトイレと給水で小休憩。予定時間の都合もあり螻尾峠らへんからは舟山さんの連結解除で進行。お疲れ様でした。

宅への残り2kmらへんでハンガーノックの気配が出て、仕方なくスポーツようかん補給。久し振りに枯渇する感じまでライドできたし、日射による暑さもあり良い感じに消耗できた。繰り返されるL5領域もタレなくなってきた感触あり。少しずつ少しずつ。

補給:バナナx1、ボトルBCAAx1、水x0.5、スポーツようかんx1

 

いやいやくたびれたわい、と帰宅して大至急プロテインとオニギリとカモメの卵ミニを補給し、シッコだけ済まして白布方面へ即出立。

〔時間とコース〕1110~ 白布峠まで 35km

〔天候〕晴れ、気温25℃(平均)、風向風速 東3

〔メンバー〕倅2名

【TSS:75.2 IF:0.59 NP:173.5 [W] 消費エネルギー:1177.8kJ】2h10m(走行時間)

下の倅は車で小野川まで移動し10分ほど先行して走り出した模様。小野川スキー場から白布温泉、スカイバレー入口までのヒルクライムに初挑戦し、13km獲得標高500mを1h15mほど。650cロードだけれど、34tx25tのローギヤで頑張ったな。よし、更に峠まで行くか?と聞いたら全力で断られた。

上の倅はオレと一緒に自宅から走り出してヒルクライム。上の倅は登板のペースを上げれず、後発の我々は温泉街のGSらへんで下の倅に追いついた。なおローギヤは36tx28t。上の倅はそのままスカイバレーを進むも、纏わりつく虫と強風でギブアップし、トンネル前の標高1000m地点で回収された。27km、獲得標高800m、1h40mほどのライド。オレは脚と気持ちも売り切れだが、ノロノロと白布峠駐車場まで。獲得標高1300m弱ほど。

帰りしな、少し標高を下げて、源流眺めながらランチピクニック。風がちょっと寒いのだが、風がない場所だと虫が寄ってくるので仕方ない。

へてへて、白布森の館で温泉に浸かる。

湯上りといえばビール。下界は夏日なので秒で蒸発させながら帰宅。


朝練@時沢 106TSS_1288kJ

2019年05月18日 | 自転車

〔時間とコース〕0428~ 高畠時沢方面 53km

〔天候〕晴れ、気温9℃(平均)、風向風速 東1

〔体重〕66.0kg(練習後)

〔区間:時沢ヒルクライム_2.88km_182m_6%〕09:09 18.9km/h 322w

【TSS:106.6 IF:0.81 NP:239.0 [W] 消費エネルギー:1288.7kJ】1h37m(走行時間)

 

0400起床。

昨夜おビールを召し上がり少し浮腫み増量。さて疲労の底なので登坂だとグダグダになりそうな気配、はてどうしようかな?と逡巡し気分転換で平坦練として久々に高畠方面へ向かう。時沢まで行って二井宿を経由して戻るコース。

時沢HCだけペースで踏んでみたら割と良い感じで、KOM更新を狙ってみた。昨年晩秋だかの記録を更新したので少しは進化したのかな?。今朝は時間足りないからと思いスキップしたが、復路ブドマツ北と一念峰を追加すれば平坦コースでもボリュームアップするな。もはや2.0hコースだな...っつーか朝練?

 

今朝の筆者近影と飯豊連峰遠望。

もちろん拙者、本日お仕事よ。


朝練@白布温泉 105TSS_1186kJ / 夜ローラー 15TSS_296kJ

2019年05月17日 | 自転車

〔時間とコース〕0433~ 朝練コース+白布温泉 48km

〔天候〕晴れ、気温7℃(平均)

〔体重〕65.2kg(練習後)

〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕20:53 26.6km/h 226w

〔区間:関信号~白布温泉終点_9km_435m_5%〕29:08 18.5km/h 252w

【TSS:105.4IF:0.79NP:232.5 [W] 消費エネルギー:1186.7kJ】1h41m(走行時間)

 
0400起床。
再び疲労の底へ向かっていてキツイが出立。まったく踏めないし回せないので登坂はスタンディングで登る。ようやく身体の軽さを感じるようになってきた。遅いけど。
 
田んぼに水が入って水鏡風景が良い季節。
 
ヒルクライムあるある。
‬あとどのくらい?って聞くと、こういう答え方するよね。
 
退勤帰宅後、やたら脚重いので軽く流しローラー。 
【TSS:15.6 IF:0.55 NP:163.4 [W] 消費エネルギー:296.2kJ】30分
 

朝練@白布温泉 111TSS_1235kJ

2019年05月16日 | 自転車

〔時間とコース〕0429~ 朝練コース+白布温泉 48km

〔天候〕曇り、気温6℃(平均)

〔体重〕65.1kg(練習後)

〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕19:42 28.2km/h 252w

〔区間:関信号~白布温泉終点_9km_435m_5%〕28:00 19.2km/h 264w

【TSS:111.8 IF:0.83 NP:245.4 [W] 消費エネルギー:1235.4kJ】1h36m(走行時間)

 

0400起床。

濃霧。走り出し12℃白布7℃。だんだん薄着できるようになってきたな。まずシューズカバー不要になったので出掛けるのがラクだ。

いよいよ朝練でも汗が流れて身体も絞れてきた感じあるし、まず5月中に100CTLまで積み上げる。しっかり乗って食べて寝て、体重は64kg台に安定させるぞ


朝ローラー 57TSS_776kJ / Jon's Short Mix 47TSS_535kJ

2019年05月15日 | 自転車

0530起床。

雨天レストで二度寝。からの朝ローラー、くまおさん日報杯動画前を観ながらカロリー消費程度に。だいぶ汗が滴る季節となりましたね。

【TSS:57.8 IF:0.76 NP:222.9 [W] 消費エネルギー:776.9kJ】60分 GT4本


退勤帰宅後、ローラーツライので実走したかったが夕方も生憎の雨天だし、日没帰宅となる。朝ローラーで足りなかった分のボリューム稼ぎ。超汗ダク。

【TSS:47.8 IF:0.84 NP:247.0 [W] 消費エネルギー:535.6kJ】40分 GT4本


朝練@白布温泉 130TSS_1330kJ

2019年05月14日 | 自転車

〔時間とコース〕0433~ 朝練コース+白布温泉 48km

〔天候〕曇り、気温5℃(平均)

〔体重〕67.2kg(練習後)

〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕21:15 26.2km/h 249w

〔区間:関信号~白布温泉終点_9km_435m_5%〕27:47 19.4km/h 289w

【TSS:130.6 IF:0.88 NP:260.8 [W] 消費エネルギー:1330.6kJ】1h40m(走行時間)


白布温泉始めました。脚クソ重ー。

西屋のとこのシダレサクラ。ちょっと見頃を逃してるが、まだ葉桜で良い感じ。下山時に立ち止まってみた。

 

昼に桂町さっぽろでラーメン大盛+カツ丼というパワーフードを支給いただく。朝練しといて良かったぜ。カロリー収支的に一進一退である。


朝ローラー 13TSS_272kJ / 夜ローラー 23TSS_364kJ

2019年05月13日 | 自転車

4時起床。

も、大至急眠すぎワロタで二度寝。0530本起床からの30分流しローラー。

【TSS:13.3 IF:0.51 NP:149.4 [W] 消費エネルギー:272.6kJ】30分


昼に流れで熊文でラーメン大盛を支給いただく。


退勤帰宅即ローラー。食後のローラーにしようか思案したけど、食前L2で運動。昨日のヒルクライムの結果を考えると、もう少し体重減らしたい気持ちはあるけれど、食事を抜いたり糖質制限などはしない。女房に食事の量と質は考えてもらってるしね。もっと動いて汗出せば絞れるだろうし。

【TSS:23.6 IF:0.66 NP:194.6 [W] 消費エネルギー:364.8kJ】32分


栗駒ヒルクライム 春 2019

2019年05月12日 | 自転車

0530起床。

0630出立。樋口さんピックアップして東北中央道で東根北まで、R13北上してスタート地点の東鳴瀬まで3.5hほど。選手はスタート地点で下車して、ボランティアの女房はゴール地点へ移動。開催前々日に一関側の道路が雪の崩落にて通行止めとなり、1時間遅延してのタイムスケジュールとなり、1130スタート。

結果は黄金のタレでございました。

序盤は集団に埋もれてサイクリングに徹するも、トンネル前のスノーシェッドらへんでHs野さんの動きに刺激されペースアップ的に踏む。少し後続が切れかけたけれど、しっかりKd藤さんが車間埋めてきたので踏み止めてトンネルへ突入。登板に入り先頭集団に付いて行くも6倍でツラい、今季はまだ10分以上の坂を登ってないので早々にドロップしてしまう。結局5倍でも20分しか登れねがったす。練習大事。残り2kmらへんでJさんに追いつかれ追い越され背中を追いかけ、なんとか諦めずフィニッシュ。残り3kmくらい痺れて死ぬかと思った。あとウールジャージ暑い。やはりもう2kgは痩せようと心に誓う。

【TSS:93.6 IF:1.06 NP:311.4 [W] 消費エネルギー:842.3kJ】16位 49h37s 21km

東北のいつもの皆さんの走りを見て、改めてシーズンインです。

 

上の倅も一般男子で参戦。101位 1h18m47s 21km

下の倅も小学生で初参戦し頑張って完走できた!

 

須川温泉に浸かり辞去。相変わらずの良いお湯だ。

今回も家族共々お世話になりました。

 

バビューンと帰米1845。今日は母の日という事を知り、自分の小遣いで花を買うという下の倅。スプレーカーネーション250円x2本を選んだ。

いったい誰に似たのか優しい男。