の御在所エクスパーサでM先輩と待ち合わせ手、5時前に出発、足柄サービスエリアまで二時間少々をノンストップで、時間と距離を稼ぎ、しらす丼の朝定食を食べて運転手交代
海老名から圏央道に入ったら一気にトラックの数が少なくなり、やっぱり日本の物流は東京集中なんだと強く感じたことを先輩と話ながら、交代の場所を探すけれど、パーキングエリアもサービスエリアも全く無く、東北道羽生エリアでやっと交代、集合場所の戦場が原まで120キロほど(^_^)v
普通に使うと1万円を大きく越える高速料金が8340円、日光道路の料金を合わせても8800円と30%割引の恩恵に思いっきり預りました(^o^)v かかった時間は550キロに7時間(^-^;
休日割引だと東京圏にかかった段階で割引終了だから、頑張って4時前に四日市インターを入った甲斐がありました(^o^)v
牛久から来るHさんに日光道路を降りたところで連絡、戦場が原にはわずかな差で到着、一緒に昼食を食べてからスタートしました(^_^)v
とにかく暑くて、標高1400メートルの戦場が原でさえ半袖、半ズボンの私は暑かったくらいで、今夜の宿奥鬼怒温泉郷の八丁の湯で、話をすると数日前までは寒さ対策をしていたとの話で本当に暑かった(^-^;
明日は日光市街で泊まり、明後日にいろは坂経由で戦場が原に戻ります(^o^)v
海老名から圏央道に入ったら一気にトラックの数が少なくなり、やっぱり日本の物流は東京集中なんだと強く感じたことを先輩と話ながら、交代の場所を探すけれど、パーキングエリアもサービスエリアも全く無く、東北道羽生エリアでやっと交代、集合場所の戦場が原まで120キロほど(^_^)v
普通に使うと1万円を大きく越える高速料金が8340円、日光道路の料金を合わせても8800円と30%割引の恩恵に思いっきり預りました(^o^)v かかった時間は550キロに7時間(^-^;
休日割引だと東京圏にかかった段階で割引終了だから、頑張って4時前に四日市インターを入った甲斐がありました(^o^)v
牛久から来るHさんに日光道路を降りたところで連絡、戦場が原にはわずかな差で到着、一緒に昼食を食べてからスタートしました(^_^)v
とにかく暑くて、標高1400メートルの戦場が原でさえ半袖、半ズボンの私は暑かったくらいで、今夜の宿奥鬼怒温泉郷の八丁の湯で、話をすると数日前までは寒さ対策をしていたとの話で本当に暑かった(^-^;
明日は日光市街で泊まり、明後日にいろは坂経由で戦場が原に戻ります(^o^)v