老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

高齢者肺炎球菌ワクチン

2020-04-01 15:29:00 | ノンジャンル
市役所から表題のワクチン予防接種のお知らせが届き、GW中に前期高齢者になることを改めて実感、市から補助金が出て2500円の実費負担で接種できるってことなんですが・・・効果としては「高齢者の肺炎球菌による肺炎などの感染症を予防し、重症化を防ぐことができる予防接種です。」ってなってるんですが、この文言を信じれば今世間を騒がせているウイルスに効果が有るのじゃないかって思ってしまいます・・・添付文書をよく読むと、健康な人じゃなきゃ接種できない感じ、かといって今予防接種を受けるために医療機関へ行くって何となく二の足を踏んでしまうんですが(^-^;・・・通知の有効期間は令和2年度いっぱい、いつ感染してもおかしくない社会情勢だけれど収束することを信じて、それからの接種にしたいと思ってます(*^^)v

今私が遊んでいただいている方々、医療関係者も大勢いらっしゃって、自転車関係でもお世話になっている後輩のお店の専務(親方の奥さんですけど)が「元」・・・お店のHPに書き込んでいただいたのを勝手に引用させてもらいます。


まずはこの1か月は我慢。
買出しで店内にいるのは20分以内。できるだけ「ほしい物だけ」に触れるようにします。店頭に手指消毒剤がおかれいる場合は店内に「入る時」だけでなく、「出る時」にも使わせていただきます。入るときはお店/他の人のため、出るときは自分のため。なので入るとき忘れても、出るときは忘れないで。ただ、手指消毒剤は今なかなか手に入らなくて困っています。アイズではバーテープのニス塗にエタノールを使っていたので大変です。でも、しばらくは仕方ない、ニス塗の方は溶剤を代替品で何とかこなしていきます。
手洗い、うがい、マスク。
手洗いは薬用せっけんがあれば使いますが、無いときは流水でしっかり洗います。ここは神経質にならずこまめに洗うほうが大切かと思います。そして、水けを拭くときには自分専用のハンカチか、ペーパータオルがあれば使います。送風式の水分を飛ばす機械は多くはキチンと掃除がされておらず、「跳ね返り」が必ずあるので使いません。
人と面するときは飛沫を抑えるためにマスクをします。そして、一日の終わりや外出から戻った時には必ずうがいをするようにします。あと、バッグにはのどに直接噴霧するポピドンヨード製剤を携行しているのと、車には一粒づつ包装された梅干を常備しています。梅干しはある種のおまじない。「よし、これでコロナにかからないぞ!」と思って、人込みに出た後に一粒頬張るようにしています。
飲酒は解毒の役割を果たしている肝臓を休ませるためにも控えるようにします。まちがっても「アルコール消毒だぁ」なんて言って飲みすぎていたのではいけません。万が一感染した際は体の総力が大切になるのです。
あとはいっぱい食べていっぱい寝る。


来年の春、みんなでお花見できるよう、頑張りましょう!

走るお仲間の皆さん、自分の体力を過信せずアルコール消毒は控えた方が良いみたいですね・・・ちなみに私は3月25日を除けば3週間以上飲んでません(*^^)v

先週末に松阪、今日静岡と開催予定日とは順番が逆転してますが中止になった大会の参加賞等がようやく届きました・・・静岡はVさんのブログの写真からオレンジのTシャツかと思っていたら私のところに届いたのはグリーンでした(写真省略)・・・高山はいまだ開催を諦めていないのか?社会情勢からすれば国や県からの中止要請圧力は相当なものがあるのでは?なんて思ってますが、こちらの気力が萎えてしまっていて・・・(^-^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする