東京都の感染人数が連日最高数を更新してますが、政府側の答弁は「ぎりぎり持ちこたえている」っていうばかりで具体的にどうなったらって根拠を示していないような(私が知らないだけ?)気がしてますけれど、何となくこんなところにも今の政権十八番の「忖度」が働いているような・・・これまでは官僚たちが自己の昇進(保身)目的での政権への忖度、今回は政権側がお財布になっている財界への忖度って気がするのは穿ち過ぎ?
財界>???>国民って感じがしているのはひがみなんでしょうか?・・・「>」の間に「???」が書いてあるのはほかにも国民より優先しているのがあるんじゃないかなって疑惑のしるしです(*^^)v・・・今の政権にとって、見るも無残な状態の野党に取って代わられるってことは想像できないだろうし、私も現状では想像できないから、国民の命なんて最後に回しても政権は安泰、それよりも自分たちの財布となってくれている財界を敵に回さないようにするのが最優先ってことで「緊急事態宣言」を先延ばししているような気がしてなりません<`ヘ´>
うって変わって、時代遅れのアナログ人間からデジタル人間の皆さんへのお願いというかお知恵を拝借したいのですが・・・ラン仲間の皆さんににとって一大事件だったジョグノの廃止、それに匹敵する問題が自転車やマラニックのルート作成に使っていた「ルートラボ」の廃止・・・いずれもそれに代わるものを皆さんがいろいろ探して紹介記事や、類似のものを比較してアップしていただいていて、ジョグノに関しては私自身は半分諦めというかそんなにこだわりが無いので、皆さんからこれがいいよって情報を得られたら試してみようかなレベル(^-^;
困っているのがルートラボの代用品、今のところ「ストラバ」でルート作成をおこなっているものの、基本となる地図が使いにくい(特にランドマークとなる鉄道が判りにくい)こと、自転車乗りの皆さんには比較的普及していて使いこなして見えるようなんですが、スマホをアダプターでハンドルに取り付けて使用するのが前提のようで、作成した地図を印刷してフロントバッグの地図ケースに入れて使うって使い方がわからない(現時点ではできないと思ってます)ので、アナログの集まりアラカン自転車メンバーの皆さんにルート図データを送っても印刷できずに、皆さんがそれぞれご自分で紙の地図に手書きでルートを書き込んで使うって状態になってます(^-^;
昨日の段階ではメンバーの皆さんにストラバをスマホに取り込んで見られるようにしてもらうのが手っ取り早いって話をしたのですが、タイヤと泥除けとのクリアランス不一致等の「見た目」に皆さんこだわりを持って見えますから、不細工なアダプターを取り付けるなんてことには間違いなく拒否反応を示されるのが関の山
ということで今日思いついた方法がPCに表示させたルート図をプリントスクリーンで取り込み、ペイント等のソフトを使って必要部分だけを切り取って印刷する方法しか思いつかず、元の地図が使いにくいから紙に印刷しても何となく使い勝手が悪いです(^-^;
私は見た目よりも使いやすければいいやって方なのでスマホをハンドルに取り付けてルート図を見ながら走行しているのですが、望ましいのはグーグルマップのような詳細な地図にルート図のデータを落とし込んで紙に印刷したものをフロントバッグの地図ケースに入れて全体を見ながらスマホで実際の走行軌跡を確認する・・・ってことなんですが、どなたかそんな方法ご存じないですか?
財界>???>国民って感じがしているのはひがみなんでしょうか?・・・「>」の間に「???」が書いてあるのはほかにも国民より優先しているのがあるんじゃないかなって疑惑のしるしです(*^^)v・・・今の政権にとって、見るも無残な状態の野党に取って代わられるってことは想像できないだろうし、私も現状では想像できないから、国民の命なんて最後に回しても政権は安泰、それよりも自分たちの財布となってくれている財界を敵に回さないようにするのが最優先ってことで「緊急事態宣言」を先延ばししているような気がしてなりません<`ヘ´>
うって変わって、時代遅れのアナログ人間からデジタル人間の皆さんへのお願いというかお知恵を拝借したいのですが・・・ラン仲間の皆さんににとって一大事件だったジョグノの廃止、それに匹敵する問題が自転車やマラニックのルート作成に使っていた「ルートラボ」の廃止・・・いずれもそれに代わるものを皆さんがいろいろ探して紹介記事や、類似のものを比較してアップしていただいていて、ジョグノに関しては私自身は半分諦めというかそんなにこだわりが無いので、皆さんからこれがいいよって情報を得られたら試してみようかなレベル(^-^;
困っているのがルートラボの代用品、今のところ「ストラバ」でルート作成をおこなっているものの、基本となる地図が使いにくい(特にランドマークとなる鉄道が判りにくい)こと、自転車乗りの皆さんには比較的普及していて使いこなして見えるようなんですが、スマホをアダプターでハンドルに取り付けて使用するのが前提のようで、作成した地図を印刷してフロントバッグの地図ケースに入れて使うって使い方がわからない(現時点ではできないと思ってます)ので、アナログの集まりアラカン自転車メンバーの皆さんにルート図データを送っても印刷できずに、皆さんがそれぞれご自分で紙の地図に手書きでルートを書き込んで使うって状態になってます(^-^;
昨日の段階ではメンバーの皆さんにストラバをスマホに取り込んで見られるようにしてもらうのが手っ取り早いって話をしたのですが、タイヤと泥除けとのクリアランス不一致等の「見た目」に皆さんこだわりを持って見えますから、不細工なアダプターを取り付けるなんてことには間違いなく拒否反応を示されるのが関の山
ということで今日思いついた方法がPCに表示させたルート図をプリントスクリーンで取り込み、ペイント等のソフトを使って必要部分だけを切り取って印刷する方法しか思いつかず、元の地図が使いにくいから紙に印刷しても何となく使い勝手が悪いです(^-^;
私は見た目よりも使いやすければいいやって方なのでスマホをハンドルに取り付けてルート図を見ながら走行しているのですが、望ましいのはグーグルマップのような詳細な地図にルート図のデータを落とし込んで紙に印刷したものをフロントバッグの地図ケースに入れて全体を見ながらスマホで実際の走行軌跡を確認する・・・ってことなんですが、どなたかそんな方法ご存じないですか?