老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

空っぽ(@_@。

2020-04-15 15:49:00 | ノンジャンル
風も無く穏やかな天気に誘われてってわけでもないけれど久しぶりに霞へ、どれだけ走るかは決めないまま自宅から三滝川右岸河川敷経由で行き、野球場の工事が完成しているのを見てからドーム横を通って浜園緑地に入り込んで工事をしていたスロープができているのを確認



R23歩道から入れるようになるみたいですが、ガードレールは残ったままなので工事の養生が済んでからガードレールを取り去って歩行者&自転車なら入れるようになるみたいですが、だれが使うのか?富双緑地からR23歩道を歩いて霞へ向かう人以外には日常生活圏でもないから税金の無駄遣いのような???

その後霞に戻ってドームの入り口にこんな貼り紙



三重県北部はお隣の愛知や岐阜と比べれば比較的今回の問題は平穏な状態が続いているけれど、スポーツ施設は県外利用者も多く、やむを得ないでしょうね。

ドームを通り過ぎて新野球場の確認





これが完成して野球場が3面並んでできたわけですが、バックスタンドには観客席があるけれど外野側には観客席無し、一番海蔵川河口寄りの第2球場以外は外から見ることもできないので興行的には使えない球場ばかりです。

結局一周ほぼ6キロのコースを4周してから海蔵川右岸河川敷経由で帰宅



まだまだ桜が頑張ってます。

昼食後に読む本が無くなったので図書館へ、借りるときに「今日が期限の本が1冊ありますけれど」って言われて(@_@。、書名を確認したら1週間前に読み終えて返却した本で、今日借りる本を探しているときにも書棚にあったのを見た記憶、間違いなく返してるって言って書棚にも入っていたって言ったのに、確認に行ったスタッフが違う場所を見ているので私が見た場所へ連れて行って「これだよ」って引っ張り出して渡したけれど・・・切れる老人だったら大騒ぎになったのでは?・・・もちろん穏やかな私は穏便に済ませました(*^^)v

やっと今日の表題、三滝川右岸河川敷を歩いて帰宅途中に名駅13時発の「ひのとり」が目の前を通過、数日前から通勤の急行でさえガラガラなのは気付いていたけれど、見える範囲では乗客「0」・・・津駅以外は大阪まで途中止まらないから空気を運んでいるだけ、少し前に飛行機の発着枠確保のために同じような状況で運行しているって記事を読んだけれど・・・社会インフラを支えているって矜持があるのは分るけれど、ニュースを見てもGWの臨時列車は取りやめになったものの通常ダイヤ通りに運行って、これだけ人の動きが無くなっているのだから間引きをしても大きな批判は起きないと思うのですが・・・引退老人のたわ言でしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする