先日気付いた三滝川河川敷+αコース、護岸工事が終わって近鉄の線路下も通れるようになって橋を渡って両岸を使えば、信号に関係なく1周でほぼ11キロのコースを取ることができ、トイレや給水も一番下流部分で行えるからってことで、雨が降るまでってことにして16キロほどを遊びました(*^^)v
その後は適当に時間つぶしをしてから昨日なくしたカメラのレンズキャップをネットでポチリ、録画を見てから山の地図とにらめっこ、こだわるつもりは無いけれど鈴鹿10座の行っていない山をせっかくだから行こうと思って日本コバ、天狗堂のコースを検討、他にイブネ・クラシは三重県側から一度行っているけれど滋賀県側から入ってついでに周辺の山も行くつもりで検討、こちらは苔のモフモフで人気が高いけれど、どのルートをとってもかなり奥深いってことでなかなか行きにくい場所なので今の事態が収束したら皆さんとご一緒できるように下見のつもりです(*^^)v
その後は適当に時間つぶしをしてから昨日なくしたカメラのレンズキャップをネットでポチリ、録画を見てから山の地図とにらめっこ、こだわるつもりは無いけれど鈴鹿10座の行っていない山をせっかくだから行こうと思って日本コバ、天狗堂のコースを検討、他にイブネ・クラシは三重県側から一度行っているけれど滋賀県側から入ってついでに周辺の山も行くつもりで検討、こちらは苔のモフモフで人気が高いけれど、どのルートをとってもかなり奥深いってことでなかなか行きにくい場所なので今の事態が収束したら皆さんとご一緒できるように下見のつもりです(*^^)v