今日も先月と同じくOさんと二人で記録会、今月中旬の抽選結果次第では本番で必要と思われるタイムとどれだけ離れているかを確認するのが今日の目的、と言いつつ目標は23分半程度だったけれど・・・4分52秒で入って、54、54、48、41でトータル24分09秒、いつもは4キロ手前で失速するOさんが今日はそのまま、私に有利な内側を走らせてくれてゴールは私のすぐあと、私はしばらく動けなかったのに彼はそのままジョグにってことを考えると実質彼の方が早かったですね(^-^; 今日のタイムで走り通しても3時間半がギリギリ、目一杯でこのタイムだから目標タイム内でのゴールを目指すには・・・あまりの遅さに(T_T)
昼から見ていた録画(初回放送は2016年)、新幹線開業に至るストーリーだったけれど、戦後の復興期でトラブル続出の当時の国鉄総裁、なり手が無い中をやむなく引き受けた十河さんが立ちはだかる障壁を次々と克服して、最終的には営業運転開始前に総裁を辞任せざるを得なかった理由が障壁克服時に犯した無理の責任を取る形だったという話や没後に遺影を新幹線車内に乗せていたら、車掌が外へ向けてくれと頼むのを聞いてそのようにしたら、通過する駅の駅員が敬礼でお別れをしてくれていたってエピソードなど結構感動ものの話が散りばめられて、今では当然のように使っている新幹線も当時の英断が無かったらって思うと・・・今の政治家にこんな英断を下せる覚悟が有るかって思うと・・・心が寒いです<`ヘ´>
昼から見ていた録画(初回放送は2016年)、新幹線開業に至るストーリーだったけれど、戦後の復興期でトラブル続出の当時の国鉄総裁、なり手が無い中をやむなく引き受けた十河さんが立ちはだかる障壁を次々と克服して、最終的には営業運転開始前に総裁を辞任せざるを得なかった理由が障壁克服時に犯した無理の責任を取る形だったという話や没後に遺影を新幹線車内に乗せていたら、車掌が外へ向けてくれと頼むのを聞いてそのようにしたら、通過する駅の駅員が敬礼でお別れをしてくれていたってエピソードなど結構感動ものの話が散りばめられて、今では当然のように使っている新幹線も当時の英断が無かったらって思うと・・・今の政治家にこんな英断を下せる覚悟が有るかって思うと・・・心が寒いです<`ヘ´>