老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

お仕置き終了です

2010-09-20 15:32:00 | ノンジャンル
昨日は勘違い(寝ぼけていた?)で朝から道を間違えてなにやら嫌な予感が漂う中一宮のM浦邸に到着、車の入れ替えをやっている間に噂の美人先生が登場しており、紹介も何も無い状態でいきなりのご対面・・・前に書いたように「恥ずかしい」気持ちがいっぱいなのでしどろもどろのご挨拶・・・先が思いやられます。

すぐそばのローソンで氷やドリンク類を仕入れて尾西ICから一路荘川IC経由で荘川桜を目指します。7時20分過ぎに到着、現地の気温



M浦夫婦にブログの件を確認「見せていない」とのことだったので、ばれてもお仕置きランが終わってからと安心して、いきなりたか師匠の言いつけどおり開き直って

をお願いして、何人かに送信してから7時46分にスタートです。(この時点ではサングラスあり、ブログの掲載は許可を得てから・・・の条件付)

お仕事と家庭の事情からフルの大会などにはほとんど出たことが無いとの話で力を推し量る物差しは無いままの状態、とりあえずは「なんとお呼びすれば・・・?」で会話がスタート、Kさんと呼ばせていただくことにして足を進めます。ご承知のような山の中なので一人置いてゆくわけにも行かず、適当に確認できる程度の距離を取りながら進みますが、そのうちにKさんが先にスタート、私がしばらくしてから・・・という状態で進み、走る後姿が花子さんそっくりなのにビックリ、写真も取りましたが遠すぎて判別できないのでアップは取りやめです。

秋晴れの景色が綺麗

・・・気温もそれほど高くない・・・距離を置きながらとはいえ美人と一緒のラン・・・贅沢です(たかさんからスタート時の写真に、1人寂しく走ったとコメントつきの返信がありました。

そのうちに走りたくて堪らないM浦さんが車を置いてはお迎えランを開始、安心してお任せできます。写真は白川郷を抜けて鳩ヶ谷への旧道入り口手前です。
  
この先のトンネル区間の途中がほぼ中間点、ここでも何人かに写メールを送りました。(送ったのはKさんが写っていない写真です)


飯島トンネルの途中から福光組5人と合流しており、皆さんに先に行ってもらいあとから追いかけるという走りを繰り返し、走る時間は27~8分待ち時間を入れて次の5kスタート時には40分ほどが経過しているという走りを繰り返し、ささら館で4時間半を回っているので、目標の9時間以内に赤信号です。それでも今回は最初からゴールタイムよりも確実にゴールをすることが第一目標・・・無理をせずに梨谷トンネル入り口までは同じようなパターンを続けます。

こののぼりで全てを走ったので後続とは1k以上の開きが出たことは確実、M浦婦人に補給終了と同時に次の区間を目指すことを告げて五箇山トンネルを目指します。いつもなら梨谷・五箇山の両トンネルを何分で抜けることが出来るかを目標に飛ばすのですが、今回の目標は先に書いたとおり・・・いかに足を温存するかに全ての精力を使っての両トンネル通過です。

五箇山トンネル出口でサポート車、抜かれたのが2k以上過ぎてからだったので後続との開きが2kになっていることを確認、この前のサポート地点ですでにこの先のサポート無しを覚悟していましたが、何とかサポートを受けることが出来、ソーメンを2杯、水分を大量に摂取後に「むぎや祭り」で賑わっているであろう、城端を目指し下ります。

城端の町でも何枚か写真を取り、お父さんがこの町のご出身とお聞きしたどらみさんほか何人かの方に祭りの様子を撮って送りました。違う写真ですが、3箇所に舞台が設営されて踊りが行われていました。

この写真の奥、ピンクの着物に紫の袴で座っているお嬢さんがここでは謡っていましたが、素敵な声の綺麗な方でした。・・・写真では判んないですね。

祭り見学にかなりの時間を費やし、福光まで最後のコンビニデイリーストアでガリガリ君ソーダ味を見つけて食べながら進みますがランパンのポケットは小銭がぎっしり・・・こんなときのガリガリ君の値段は切がいいほうが・・・と思いません?

遅くとも17時ゴールにこだわって何とか16時56分過ぎにゴール地点坂上松華堂到着ですがSさんは不在とのお嫁さんのお言葉・・・仕方が無いので福光橋に腰を下ろしてまだ来ていないM浦さんに連絡・・・こちらも出てもらえず伝言メッセージです。

することがないので20年近く通いながら行った事が無い福光駅を見学、トイレで顔を洗い補給のミネラルウォーターを購入して戻ってくると信号の交差点でM浦婦人・・・Kさんのお迎えです。・・・しばらくすると二人で登場、Kさんはゴール地点でいろんなひょうきんな格好をしてくれたのですが、携帯のカメラが追いつかず、取れてた写真もお顔がぶれちゃってます

(美人なのに残念です)

すぐにお向かいの銭湯で汗を流し、Hさんのお店にご挨拶、Sさんを載せて今夜の宿に到着しました。創業110年の老舗料亭、案内された部屋は目の前に小矢部川を見下ろせる最上級の部屋・・・桜の季節にはさぞ見事だろうと思わせられるお部屋です。・・・今回の日程が決まったのは直近、お隣の城端は「むぎや祭り」、世間は3連休・・・Sさんにお願いして無理に取ってもらったお部屋・・・空いているのは1部屋・・・以前書けなかった部分です。M浦夫婦はなんの問題も無い・・・Kさんと私は・・・ですが、こんな事情から無理無理とって貰ったお部屋ですし、M浦さんからの「一部屋でいいよね?」の電話に私に依存はあるはずが無い・・・即座に「そうですね」と返事をして迎えた当日ですが、たかさんからのメールにあった一文・・・まさしく「予想を遥かに上回るべっぴんさん!」・・・以下省略

宿の格式は最高、出された料理も北陸では高級魚として名高い「ノドクロ」

に、マツタケの土瓶蒸、小矢部牛、マツタケご飯になめこ汁・・・お造りも美味しかったのですが「甘えび」・・・思わずドロップス事件を思い出してしまいましたが・・・とっても美味でした。忘れてました・・・ここの若女将・・・秋田の出で、嫁いで10年・・・その前は秋田で正統派ライダー&美容師さん・・・とってもかわいらしい方で、

たか師匠・・・私にもここまでできました。

食事時にはSさんはもちろんですが、一緒に走ってくれた地元のOさん、Mさんも一緒・・・一通りアルコールも回り、お仕事で朝が早いSさんをおうちに送りがてらみんなで宿の周辺をお散歩です。かつては遊郭だった一帯、いろんなことを話しながらバッテリー切れのために携帯が使えなくなった私はコンビニへ充電器のお買い物・・・Oさんを除く全員と一緒にローソンを目指して歩いて行きます。

いつの間にやら私とKさんが先行、3人が遅れる形となり、気づいたのですがせっかく自然にできたシチュエーション・・・知らぬ振りして二人で歩きながら話をして、酔った勢いもあってブログの恥ずかしい書き込みを白状して、「カラッとした人で助かりました」といった内容の話までしてしまいました。ブログの名前も教えておいたので暇があったら覗いてくれるでしょう。

無事にローソンで充電器を購入、電池切れ状態のおサイフ携帯は使えるか?と話題になっていた問題も「使える」で決着、各自が必要なものを買い込んで宿へ戻り、Mさんともここでお別れです。

夜は前を流れる小矢部川の川音と思っていたら「雨」が降っていました。
何事も無く(有ったらえらいことですhampiyo)夜は明け

豪華な朝食をまったりとしながら平らげ、
 
Kさんのために観光しながら一宮へ戻る案も考えたのですが、ご本人がrainなのでパス・・・のお申し出、宿を出るときには止んでいましたが、そのままSさんのお店によってご挨拶、五箇山ICから一宮へ戻り昼食



ついに素顔登場です(ブログネタは承諾済みですよ)・・・美人でしょatarisymbol4

他にもちょっと仕入れた情報をご紹介、以前に書いたこと以外には静岡県在住で、年齢はアラッeqフォー、とってもさっぱりとした方で事前の私の心配は全て杞憂でした。唯一の心残りは携帯のアドレスをお聞きするのを忘れたこと・・・連絡の取りようが無いですから・・・これで一時の夢として皆さん許してくださいね。 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事終了

2010-09-19 17:54:00 | ノンジャンル
電池が切れそう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恥ずかしい~っ!

2010-09-18 19:58:00 | ノンジャンル
昨日のネタで宇宙ほどは心が広くないたか師匠に教えてもらった「秘策」・・・よく考えたら、M浦夫婦の家に今夜先方さんはお泊り・・・筒抜けです・・・恥ずかしい

どんな顔してご挨拶をすればよいのやら・・・開き直りしかないですね。とにかくオリジナルメンバーでの全区間走破の記録を途切れさせないように頑張るしかありません。

さて、ガラッと話題は変わって・・・近鉄線の線路切り替えの話題・・・四日市駅の始発は5時19分・・・終電後に線路を繋ぐので作業時間はせいぜい3時間程度・・・かなりの期間、線路を引いた状態で養生をしていましたけれど実際に電車metroは一度も走っていません・・・ということで工事中の踏切を通り抜けてから50分超の朝ランを終えて始発電車を見るために線路の周りをウロウロ・・・アンダーパスも通行止めにして、工事関係者が見守る中、いつもの始発と違って一歩一歩確かめるようなスピードで進んできます。

車内は普段はほぼ空っぽなのに、今日は結構「鉄っちゃん風」が乗っているのが外からも判ります。その後いつもの出勤時間より多少早めに家を出て駅へ向かいますが、始発時と変わらぬ工事関係者の数、いつもならすぐに渡れる踏切・・・四日市から来る電車のスピードが遅いので渡ることができません・・・通勤時間帯なので「開かずの踏み切り」状態となって何人もが四日市方面の電車に乗ることができませんでした。用心して5分前の電車でも十分乗れるように出かけていたので私自身に問題は無かったですけれど、あれだけ工事関係者がいるのだから踏切が降りていても誘導して乗せてあげるなどの処置が出来なかったのかと思った出来事でした。

metroがホームに入ってくるところです。
何ヶ月先か判りませんが、下り方向の線路切り替えはこの経験を活かしたいですね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たいへん、たいへん・・・

2010-09-17 21:24:00 | ノンジャンル
一部の方からはいわれの無い妬みを受けながらの幸運なランが続いていると浮かれていたけれど・・・今日の会社帰り、電車の中で気がつきました。

Iさんと二人でサポートをやったときは、去年の食払いツアーで同じ屋根の下で寝た仲(同じ部屋には当然ながら監督さんですけど)・・・ある程度気心は知れてます、この夏のMさんともIさんほど話をしたことは無かったけれど、1回目は完全に偶然だしこちらはヘロヘロ状態、2回目も似たようなもの、落ち着いてから考えるととっても不思議なことがあって次にお会いできたとき(当分会う機会は無いけど)に確認したいことが有るけれど・・・楽しかったので・・・と普通なら苦手なシチュエーションも、十分すぎるほど楽しめたのですが・・・

19日に一緒に走る方・・・私が知っている情報は、M浦夫婦の友人、精神科の女医さん、今年のさくら道 女性で〇位完走・・・たったのこれだけ・・・完走者の名簿を見て名前を確認するけれど〇位の方のお名前がM浦さんたちが呼んでいる愛称とどう結びつくのかがさっぱり判らないので別人???・・・という状態。

つまりほとんど白紙状態・・・色々話をしながら情報を集めて話題を探さなければいけない状況・・・冗談抜きで私が一番苦手なパターン・・・常に少し離れて走るしか解決策は無さそう・・・75k 予定では9時間程度・・・私が「たか師匠」並みの才能にあふれていれば非常に好ましい状態なのに・・・助けを請おうにも今頃になってさくらリレーの後で兼六園でいぢわるをされたと言ってブログネタにしているから助けてくれないだろうし・・・

なんだか考えただけでおなかが痛い・・・当事者じゃなければ何を贅沢な悩みと言って石をぶつけたくなるようなネタですね・・・お粗末
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふんぎりが

2010-09-16 21:28:00 | ノンジャンル
たかさんの昨日のコメントにお応えしようと、普通なら書きながら考えている内容を初めてワードで下書きをし、文章は完成したのですが内容が・・・勝手にこんなところにアップしていいのか踏ん切りがつきません・・・ということでそのまま没原稿になる可能性が高いですけどしばらく見合わせます。日の目を見るにしてもずいぶんと形を変えて来ると思ってます。予告だけしておいてごめんなさい。

と言うわけで今日はネタが無くなってしまいました。が、チョットだけ

東北旅行の帰りは仙台空港からANAでセントレアへ・・・座席に置いてあるショッピングの案内に搭乗者限定販売のガンプラ・・・注文してあったのですが、想定以上の注文に製造が追いつかないとの手紙・・・入手できるのは10月中旬以降・・・手にはいったら写真をアップしますね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする