老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

続編

2014-11-25 19:44:00 | ノンジャンル
昨日の身延マラニック・・・写真つきで・・・


R52の起点・・・甲府88Km 身延46Kmの表示・・・甲府の距離はたぶんです(^^;



ずっと上り基調・・・日陰は息が白くみえます


新清水ICを過ぎてすぐ・・・興津から15キロ・・・初めてのコンビニ



この店、このルートでマラニックだと絶対に寄ると思いますし、車でもかなりの確率・・・努力しなくても商売になる?・・・信じられない対応をされました<`ヘ´>

飲み物を買おうとケースの前へ行ったら、私の前に割り込んで商品の整頓を始め、何度も私の方を振り返るくせにどかない・・・普通の店だったら客が後ろにいるのに商品の整頓なんて考えられないし、終わってからも客に一言挨拶をして・・・ってのが当たり前と思うんだけれど

これだけでも相当<`ヘ´>だったのに、レジで今度は別の店員・・・奥でフライを調理していたのだけれど、読んでも返事もしない・・・2~3回目でやっと返事をしたけれど・・・最近切れやすくなっていることもあって、完全に切れました<`ヘ´>

あんたのところは商売する気無いのか?と言って飲み物を買おうとした時の状況を説明、あんたも返事もしない<`ヘ´><`ヘ´><`ヘ´>・・・と・・・さすがに申し訳ありませんでしたと頭は下げたけれど・・・F田さんに、この話をしたら放っておいても客は来るロケーションだからといった話になって、納得というか店の写真を撮って、ここで悪口を書こうということで店を後にしました・・・ひどいぞ「Lの清水宍倉店」<`ヘ´>

その後も上り基調・・・しばらく行くと見えました(^O^)/



中央部分にかすかにですが・・・

上りのピークを過ぎて・・・写真が小さくてわかりづらいですが笠がかかってます



このくだりがほぼ5キロ続きますが歩道が無く、大型トレーラーなどの大型車両が続々・・・何度も路肩に避けてやり過ごすということを繰り返してもここの部分の1時間は9.3キロ進んでおり、最速5分3秒まで上がってました。

ここからまた上り(^^;



R52とはこの橋を渡ってお別れ、身延線に沿って進みます(*^^)v





富士川を渡ったところ・・・身延20キロ・・・ここまで3時間足らずです(*^^)v



標識の方向には行かずに右方向、踏切を渡って十島(とおしま)集落の中へ

この時点ではこれに乗ることは思っていなかったのですが・・・特急「ふじかわ」



集落を抜けて少し行ったところで補給のために休憩27キロ地点・・・乾かすつもりでバッグの背中に括り付けてあったダウンベストがほとんど乾いていなかったので、この後身延までこのスタイル(^^;



さすがにここまでやると良く乾き、次の休憩地点35キロ地点ではすっかり乾いていました(*^^)v

折角なので十島~身延は駅巡りを兼ねました







富士宮までで唯一の特急停車駅・・・この先で35キロ、デイリーYで陽だまりに座り込んで休憩・・・11時半、今回の実施が急すぎて参加できなかったシュガーさんから応援メールをいただいていたので返事を打ちました(*^^)v・・・品ぞろえは情けなかったけれど、店員の応対はそれなりでさっきのLとは格段の差でした(*^^)v

駅名は内船(うつぶな)と読みます



道路は富士川沿いなのでずっとこんな感じでアップダウンの繰り返し・・・歩道が無いのが残念・・・Lまではほぼ全線に歩道があっただけに余計にその差を感じますが、自転車には面白そうな道路で何組もロードとすれ違いました(*^^)v



ちょうど38キロ付近で看板に身延町、その文字の下に英語で MINOBU TOWN と書いてあったのが残り7キロくらいと意識したのと相まってTOWNが7キロに見えてF田さんにあと7キロと言ってから間違いに気づきました(^^;



あと一駅



40キロ過ぎ・・・しばらく一緒に歩いてくれていたのですが・・・見捨てられました(^^;・・・この写真を撮ってすぐ、強烈な空腹感・・・こまめにパンなどを食べていたF田さんに比べて、あまり食べていなかった影響?もあって、実力差を思い知らされました(^^;



頂上・・・和田峠・・・この先の下りは9%(@_@;)



右側に炭焼きの観光施設・・・待っててくれました(^O^)/
残りわずかですがドライマンゴーフルーツと自販機で梅よろし、ついでにアミノバイタルを補給しました(*^^)v

下りかけてすぐ(@_@;)



身延の町(^O^)/



終点・・・13時着・・・44キロでした(*^^)v



内船で休憩している時には時間つぶしに戻ろうかなんて能天気なことを言ってましたが、和田峠の上りで完全にグロッキー、駅直前で左ふくらはぎに痙攣(^^;・・・ここでどうやって時間をつぶすかを考えるだけでした(^^;

荷物を整理している間にF田さんが窓口へ確認に行ってくれ、13時30分発の特急ふじかわだと昨日書いたような金額・・・乗っちゃおうかということに話はまとまり、電車に乗る準備・・・トイレで頭から顔を洗って上だけ着替え・・・駅前にはほうとうを食べさせる食堂と喫茶店、土産物屋・・・残念ながらコンビニは見当たらず(^^;

あまりの空腹に何が悲しくて自販機のパン・・・と言いながら、自販機でクリームパンを購入、車中で食べました。

事前の予定ではこれに乗るつもりはなかったのですが・・・



富士宮に入るまで富士山は山陰で見えず、見えてもなんとなく霞んでいるし雲が多くて(+_+)・・・それでも見えたから(*^^)v

後は昨日の通り・・・お寿司の写真は・・・がっかりした気持ちの表れ・・・アップを止めときます(^^;

足の具合・・・飛ばしたわけでもないけれど、繰り返すアップダウンの影響?・・・膝からももにかけて若干筋肉痛が出ていますが、それなりに走れるようになってきたかな?とちょっぴり嬉しい感じ(*^^)v

29日はどうしよう?30日はM先輩方と自転車(*^^)v

F田さん、遊んでくれてありがとうございました・・・甲賀の周回、私のベストと同じ回数・・・13シーズンぶりのサブスリーをやった時と同じ周回数・・・今シーズンのフルは絶対PB大幅更新間違いなし(*^^)v・・・楽しみですね(*^^)v・・・特急の中での約束通り、プレッシャーをかけときますねwww
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブルパンチ

2014-11-24 18:32:00 | ノンジャンル
三ヶ日で事故、その先はいつもの渋滞‥8時前の到着予定が8時35分まで伸びて、この先もっとかかりそう(T_T)

と言うことで、本日分は概略だけ

7時ちょうどに興津駅前を出て600メートル先のR52起点標識の向かいのLで準備を整え7時15分頃に再出発
上り基調のコースで6分少々のハイペース

駅前からの1時間で7.5キロ、2時間で15.8キロ、その後5キロほど延々と下りが有ったおかげで3時間で25キロとハイペース、4時間も32キロと時速8キロを維持

帰りの電車の時間を考えるとあまり頑張っても時間潰しが大変なことに気付いてペースダウン

5時間で38.5キロ、身延手前に激坂‥F田さんは走って登ったけれど、私は歩き‥峠からの下り坂9%(@_@;)、少し下っても6%‥おかげで残り3キロほどを15分ほど

結局トータル44キロを6時間ジャスト‥静岡行き特急ふじかわが1時半発興津まで運賃840円、富士までの特急料金650円ということで、次の普通電車2時6分発を待たずに車中の人になりました(^_^)v

興津駅前を3時ちょうどに出て、草薙のお風呂、4時過ぎにここを出て、魚がし寿司清水鳥坂店へ

富士の店で出している海鮮丼に感激して、行ったのですがメニューに無い(T_T)

やむなく普通のお寿司1680円税抜きを二人とも注文‥不味くは無いけれど特別美味しいとも思わない‥静岡駅、浜松駅の店も海鮮丼は無かったから店によってメニューが異なるみたい

魚がし寿司で食べるなら海鮮丼が絶対おすすめ‥富士青島店に行くしかないか(^-^;

東名は渋滞真っ盛り(T_T)まだ赤塚手前‥ナビの帰宅予定時刻が9時15分になってます(^-^;

詳細は明日以降のつもりです(^-^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無いものねだり(^^;

2014-11-23 16:34:00 | ノンジャンル
絶好の天気に恵まれ8時15分頃自宅を出発・・・新しい自転車の機能確認&習熟が目的・・・二つだけ決めているのは阿下喜の四川がどうなっているかを確認するため、お昼の時間は阿下喜にいること(*^^)v、帰宅前にエ○ィオンでエ○コンを買うこと


気づかなかったのですが、カメラの画像サイズがいつの間にか小さくなっていてブログで見るレベルしかまともに見られなくなってます・・・これを書き始める前にカメラの設定を変更しました(^^;

まずはここによって



人が多かったので半周で失礼、東員のイオンモール裏手を通って北勢町六石方面へ・・・北勢線六石駅付近で4台のランドナーとすれ違い(@_@;)・・・向こうは下りでスピードが出ており一瞬のことでしたが、皆さん鉄のフレームに今のパーツ(のように見えた)・・・一人は女性(年齢不詳)、男性は同年代かちょっと若い・・・時間は10時半ころ・・・どこから来たのか?
失礼を承知で・・・阿下喜や藤原近辺にロードレーサー乗りならともかく、ランドナー乗りが女性も含めて4人もいるなんて考えられない・・・名古屋か大阪・京都方面から車で来て走っているのかな?

その後もいつもは通らないルートを通って、どんどん養老山地のふもとへ・・・立派な道路があって車は少ない、起伏もあって・・・ロード乗りには絶好の練習ルート?・・・何人かにすれ違ったり抜かれたり・・・私もブレーキやギアチェンジのテストをいろいろできました(*^^)v

立派なお寺が多いのにも(@_@;)・・・見た中ではここが一番大きかったかな



近づくと逃げられるので望遠・・・画像が荒れてますね(+_+)
最初に気づいた時にはもっと近くで10数匹の群れ・・・カメラを取り出している間に逃げられ、二度目にこの場所を通った時にかなり離れた場所から



この道路沿いにいくつか立ってました・・・綺麗だから毎年書いているんだろうけれど、なんとなく・・・書かずに置きます(^^;



阿下喜へ抜ける途中、道路沿いに





小さいため池だけれどいい雰囲気・・・なんだか得した気分(*^^)v

北勢中学の東側を一気に駆け下りて、阿下喜までは少し戻る形でしたが最初の目的地は無事に営業中「四川は通常通り営業いたします」って張り紙・・・今日はこれ



肉みそ炒め&醤油ラーメン・・・税込1030円(*^^)v・・・平日だと同じようなものが700円で食べられます・・・ここの醤油ラーメン(^O^)/ 私好みの味です(*^^)v

昼食後は基本的に北勢線に沿って走りますが、下り基調&追い風・・・メーターを付けていませんが、昼食後1時間で24キロ進んでました(@_@;)

東員グランド前を通ってから桑名西高前を通り再度伊坂ダム・・・朝、通らなかった方へ入り込んで島ピョンと遭遇・・・駅伝の確認をしてからお別れ・・・練習の邪魔をしてしまいました(^^;

折角なので景色としてはこちらの方が好きなので寄り道





この後は富田で当初予定のお買い物・・・お袋がひ孫のために普段は使わない部屋の冷房機能しかない大昔のクーラーを半分出すから買い替えたいって言いだしてやむなく・・・実際は7:3くらいで当然ながらこちらが多い・・・全くの予定外出費・・・私は冗談だと思っていたら嫁さんがお袋は本気だって言うもんで、仕方なしの買い物でした(*^^)v

折角富田へ回ったから



公園には家族連れがいっぱい・・・暖かいから芝生の上で遊ぶには最高ですね(^O^)/

3時少し前に帰宅・・・84キロ・・・心配していたお尻(皮サドルはなじむまでが辛い)もチョッと痛いかなと思うことはあったけれどほぼ大丈夫・・・白っぽくて頼りない感じだったサドルの色も綺麗な飴色がにじみ出して(^O^)/

埃を落とし、タイヤの汚れを取ってから今までのランドナーと並べて物入れに片付けました(*^^)v

試乗の感想

無いものねだりになるのだろうけれど、アウターを使っている時のフロント変速機の守備範囲が狭くて・・・以前のランドナーだとその都度微調整が可能だったけれど、一気に変わってしまって・・・それ以外には、変速のストレスが無いということがこんなに走りやすいのかと(@_@;)・・・

レース用に開発されているのだから、ペダリングのリズムを狂わさないことを目的に作られているので当然といえば当然・・・こまめなチェンジを苦も無く行える味を知ると、昔の方式には戻れないですね(^^;

と言いながら、無意識に何度も手を下に伸ばしかけてその都度「違う、違う」って思って手元で操作してました(^^;・・・これも慣れしかないですね(*^^)v

ペダルをこいでいない時のカセットの音・・・慣れの問題だろうけれど、フリーと言っていた時代の音の方が・・・こんなものと思えばなんてことないのかも(^^;

ブレーキは・・・私自身に問題があるのかも?・・・以前なら平気で飛ばしていた見通しの良い下りでもノーブレーキでの走行を続けられない(+_+)・・・スピード恐怖症にかかってしまったのか?・・・良い方に考えれば、スピードの出し過ぎで事故るよりは安全第一・・・ランも早く走ることができなくなっているのだから、自転車も自分でコントロールできないようなスピードを出さなくてもって思えば、少しは気が楽に(^^;

M先輩方、やっぱり下りはお待たせしそうで申し訳ないですが、懲りずに遊んでやってくださいね<m(__)m>

今日のように暖かい日差しがあると塗装が栄えます(*^^)v・・・自画自賛(^O^)/・・・思い通りの色彩の変化・・・難点は他のパーツも大半が「ピカリ系」・・・曇りが目につきやすいってことは一生懸命磨かねば・・・磨くついでにいろんなチェックもできるから、難点とは言い切れないですね(^^;

あれっと思ったこと

最初のうち、アウターを使っている時にリアをロー側へ入れると勝手にフロントがセンターへ・・・ガイドの位置は変わっていないのに・・・後の方ではこの症状は消えたけれど?

インナーからセンター、アウターへとシフトするときにリア側がロー寄りだと上手く入らないことが・・・リアをトップ寄りにしてからフロントを変えればスムーズにシフトするので、ひと手間かければいいのかな?

明日は4時に出発、さっさと明日の準備をして早く寝ます(*^^)v・・・富士山・・・綺麗に見えるといいな(*^^)v

最後になりましたが、皆さん昨夜の地震は大丈夫でしたか?被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。


<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=d7008dd2ae31a06160bec4ad498feb56&width=480&height=640&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご一緒しませんか?

2014-11-22 20:05:00 | ノンジャンル
24日はF田さんと身延道マラニック・・・こちらを4時ころに出発、興津駅前のサーK横のパーキングに車を停めて7時ころの出発予定・・・ローソンの交差点に身延道の起点があるのでそこから身延道・・・予定は身延まで行って、身延線で富士経由興津へ戻ります。

距離は45キロ程度、15時7分身延発の列車に乗りたいと思ってます・・・つまり8時間ほどで45キロ程度・・・かなりのスローペースです。

どなたか存じませんが、ここを見に来ていただいている静岡のプロバイダー「TOKAIネットワーククラブ」をお使いの方・・・たぶんランナーさんだと思うのですが・・・ゆるゆるマラニックご一緒しませんか?

興津へ戻ってからは草薙のスーパー銭湯でサッパリして、近くの魚河岸寿司で食事をして帰る予定をしています・・・一部だけの合流でも結構ですからいかがでしょうか?

こちらの急で勝手な申し出ですから、無理にとは言いませんし、無視していただいても結構です・・・お会いできないにしても気にせず、これからも見に来てくださいね<m(__)m>
今日の結果です・・・延長戦・・・3個の細胞のうち、2個は問題なし、1個は形が崩れているが腫瘍かどうかの特定ができないってことで、原因として「ピロリ菌」による炎症が考えられ、そのまま炎症を放置すると腫瘍に転化する可能性が大きいと脅され、ピロリ菌除去を行うことに・・・1週間朝夕、薬を飲み続ける方法で70%の成功確率

上手くいかない原因は、普段から抗生物質を飲みつけている人には効き目が薄い・・・サプリ以外は何も飲んでいないって言ったら、それならよく効くと思うと言われました(*^^)v・・・

スケジュールとしては1週間飲み続け、その間禁酒・・・その後4週間以上おいてからピロリ菌除去が成功しているかどうかを確認するとのことでした・・・ということで、早くても来年に結論は持ち越しでした(^^;

病は気からっていうから、気にせずに今まで通り能天気親父で過ごすことにしました(*^^)v

息子の車は今日から冬支度に変更、点検を兼ねてやってもらい、帰りに新しい自転車のスペアチューブを購入・・・いろいろ考えましたが、明日は近場でいろんな条件の道路を試乗してみようと思ってます・・・阿下喜のホクセイスーパーが潰れたって記事が出てたけれど、同じ建物の「四川」がどうなっているのか気になるので、お昼を食べられるようにコース取りをする予定です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結果は❓

2014-11-21 17:54:00 | ノンジャンル
明日は朝一で先週やった内視鏡検査の結果を聞きに行きます‥自覚症状は全く無く、ドックの超音波検査で引っ掛かった症状を内視鏡で確認してもらったもの

毎年のドックで、胃の荒れ、聴力、眼圧は毎回良くない結果‥コレステロール、メタボは境界線付近だったのが、今回は走っていなかったことがもろに反映して境界線を越えて、血液検査の際に、内視鏡検査も受けろとかなり強く言われて受けたのだけれど‥

いざ結果を聞くとなるとなんとなく不安(^-^;

ラン友さん方でも、お話をうかがうといろんな病気をお持ちの方がみえるけれど、整形外科、歯科、眼科以外の内蔵系の医療機関は会社の健保以外、全くご無沙汰‥結果が悪かったら‥小心者だから平静でいられるか?‥なんて先走った心配も(^-^;

なるようにしかならないので明日はしっかりと結果を聞いてきます‥何ともないと良いな😅

世間は明日から三連休‥天気も良いみたいで、暖かくなるってことだから凄い人出でしょうね‥私は明日は出勤であと2日が休み‥内視鏡の結果が良いと信じて遊びまくる予定です(^o^)v
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする