老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ボロボロです(^-^;

2014-11-20 17:48:00 | ノンジャンル
上から、奥歯、肩、肘、膝‥全て右側‥膝だけは左も良くないですが(^-^;

歯は治してあるけれど、なんとなく匂う‥親父臭として周りにご迷惑をおかけしているのではと気になっています(^-^;

肩と肘はランや自転車での転倒の影響❓‥記憶にある範囲では全て右側を下にして地面に‥

先日の養老トレイルでの多度山頂公園手前の転倒‥このときは柔らかい地面に右側を下に突っ込んだ形‥その時に肩と肘を強く打っており、その後遺症?

高機能パンツにCWX、さらにハーフパンツをはいた状態で足の付け根付近に擦過傷‥まだかさぶたが取れたばかりというように回復が遅いから、痛みもその影響❓

肩はまだしも肘の痛みが嫌らしい‥利き腕なのに重いものを長い間持てない(^-^;‥先日のウォークで16冊の文庫本を袋に入った状態でも、重みで痛みが出て持ちかえざるを得なく、揚げ句の果てに両手で抱えるしかなくなった(T_T)

膝は諦めているけれど、肘は治療が必要かな?

10月から手書きの作業量が、それまでとは比較にならないくらい増え、感圧紙に書くのに力を入れるから余計に良くないみたいです(^-^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いつかない(^-^;

2014-11-19 17:45:00 | ノンジャンル
年末のお伊勢さん往復を別にすると、本当に久しぶりにマラニックのお誘いをいただいたけれど‥何処へって目的地が思いつかない(^-^;

トンカツもやったし、カレーうどんは車で行ったばかり、残るは串カツ、うなぎ、海鮮丼‥ゆるゆるとのお誘いだけれど、どこまでついて行けるかも大きな問題‥走れなかったらB級グルメどころじゃないし‥(^-^;
コースやスケジュールは一任、私が思いつかないような斬新なプランを期待してます(^_^)v‥プレッシャーじゃ無いですよね?F田さん(^_^)v

名駅の売店で見つけた「新幹線冷凍みかん味のキットカット」‥どんな味か?‥想像がつかない(^-^;

今までのランドナー、しばらく手元において、手放すかどうかを決めることにしたけど、そうなると傷だらけの塗装が気になる‥かといって再塗装するまでの決断もつかないから、車用のタッチアップペイントで補修することに‥新しい自転車も輪行の練習で一ヶ所3ミリくらいの傷をつけてしまったので、ランドナー用と2色を発注‥新しい自転車はカラーコードが判っているから簡単だけれど、ランドナー用は近いだろうなと思える赤系メタリック‥合っていると良いのですが‥(^-^;

アクセス解析・・・千葉・北海道からも・・・(@_@;)・・・全く心当たりがありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつから‥

2014-11-18 17:53:00 | ノンジャンル
ランの再開、目指す大会が直近に有るわけでもなく、以前のように記録を狙う気持ちもほぼ消滅‥「ほぼ」の意味は最低限このくらいでという気持ちくらいは残っているという意味で、それも故障を再発しないって大前提があってのこと‥したがって今回も走って走れないことはないけど、大事をとってのランオフです(^_^)v

ちょうど新しい遊び道具が手に入ったし‥当面休日の使い方はかなり自転車に傾きそう‥お誘いがあって、空いていれば参加させて貰うつもりですが、予定無しだと自転車になりそうです(^-^;


今のところ、23日は紅葉見物を兼ねて、ようやく掟やぶりをせずに、堂々と通れるようになった鞍掛を越えて、帰りは自転車の調子と自分の体調と相談して、関ヶ原回りにするか、石榑か武平を越えるか、それともいきなり輪行で戻るかって考えてます(^_^)v

名田庄~大飯だった?かで行われるアイズのイベントも関心は有るけれど‥なんと言っても遠いことと、メンバーの大半が一家言をお持ちの方々‥今回身分不相応な自転車を作ったけれど、こういうこだわりをもってなんて話やどこそこの角度は何度にしてとか、ここの工作をどうこうなんて話は全く出来ない(^-^;

何度も書いているように、現状の不満を解決する手段として話をしながら、メイン部分は95%、その他の部分も80%はお任せ(^-^;

前日に山、翌日に海って最高なんだけれど‥西伊豆スカイラインで富士山を前に見ながらってのもやりたいし‥(^-^;

ランの再開はいつからにしよう(^-^;

名田庄と富士山どっちが遠い?‥行ったことが無い場所は勝手がわからないから遠く感じる‥富士山も行くようになる前は遠いって感覚だったけど、今では思いついたらって感じで行ってしまっているから‥ルートを調べてみようかな‥

(^^;・・・調べてみたら名田庄の方が100キロほど近い・・・悩むな(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勇み足(^^;

2014-11-17 17:13:00 | ノンジャンル
休日でも出勤日でも起きる時間はあまり変わらない・・・と言うことで京都10時だと、時間はたっぷり・・・今までの自転車とは全く違う構造なので、いきなり110キロのツーリングはやはり無謀だろうと昨夜のうちに考えをまとめ、いつもの出勤時間より数分遅れの6時41分に出発、高速代が勿体ないからドライブがてらにR1で鈴鹿峠ルート・・・当然四日市市内はガラガラ、滋賀県に入るとさすがに通勤時間帯なので若干交通量が多いかなって感じはするけれど、最も混雑する時間帯は上手く外したみたいでほぼノンストレス(*^^)v

このルート、いつもなら水口から三雲経由の旧R1を通るのだけれど今日は新しいR1を石部の旧R1との接続点まで・・・途中新しく建設中のショッピングモール(12月6日オープンらしいです)を左に見ながら進みますが歩道はしっかりあるけれどマラニックに使うには殺風景で全く面白くないルート・・・やっぱり旧東海道が一番と思いながら、この道路は何のために作ったのだろうと疑問に思っていたのが石部の接続点でなるほどと思いつきました・・・違っているかもしれないけれど・・・今まで栗東でR8と接続していたのを竜王方面での接続にして栗東の混雑緩和のためみたいですね・・・おかげでその先、草津方面へ抜けるのがずいぶん楽になってました(*^^)v
いつもなら草津からもずっとR1なのを今日はナビの案内に従って・・・近江大橋から浜大津経由で五条通と回って9時50分過ぎに目的地最寄りのファミマに到着・・・ここでホットを買ってそのまま二軒隣の郵便局へ・・・(+_+)・・・入っていない・・・ここまで来て帰るわけにもいかないのでそのまま目的地「グランボア」

入り口を入るとすぐのところに納車準備を終えた自転車・・・開口一番・・・振り込まれてなかった、とりあえず持ってきた分だけ払うねって言って、予算オーバーでねん出したお金を支払ってからいろいろ説明を受けました(^^;

作った目的・・・1.来年5月の勝手に還暦祝い(フルオーダーは時間がかかると思っていたから)、2.今までのランドナーで不満な部分を現在の技術を使った自転車で解消したい

資金は、何度も書いているように今月満期になる保険の還付金とロードを売ったお金&6月に入ったボーナスじゃないお小遣い・・・メインは保険の還付金だからこれが振り込まれないことにはどうにもならない・・・満期は14日だから・・・後はこれまで書いた通り(^^;

結論から書くと、代金の残りは振り込みにしてもらって自転車は引き取り・・・3時20分頃に帰宅したら某T損保からハガキ・・・開いてみると、18日の送金手続き・・・って(^^;・・・入っていなくて当然とはいえ・・・なんとなく釈然としないものも・・・満期2か月くらい前に手続きは済ませているのだから、振り込み予定日の連絡くらい事前にできないのかな?・・・確かに満期後の最初の営業日は今日だけれど・・・おかげで自転車を受け取っても今一すっきりしない感じだったのでせっかくなっぱちゃんに写真を撮ってもらったのにもう一つ笑顔になり切れなかった・・・(^^;

取扱いの説明を受けているところ



試乗中



以上2枚は、なっぱちゃんが作成している、お店のFbからもらいました(*^^)v

お店の前で



帰りはナビの指示を無視して丸太町通を岡崎まで、動物園横から蹴上~山科と通って全てR1・・・学生時代はたまり場みたいになっていた平安神宮すぐ東の洋食屋「小宝」・・・平日にも拘わらず凄い行列(@_@;)・・・懐かしんで食べに行くってことは当分かないそうにないなって、嬉しいような悲しいような複雑な気持ちで行列を眺めてました(^^;

石部からもそのまま旧R1・・・理由はお昼を食べるため・・・そう、ここです(*^^)v
1年くらい前?にTVでも紹介されました


平日で1時20分頃・・・のんびりできました・・・やっぱり美味しい(*^^)v
他のものも食べてみたいけれど年に何回行けるかってことになるとどうしても・・・(^^;



R1を挟んだ向かい側にも駐車場が新しくできてました。

その後は鈴鹿スカイライン経由で自宅へまっしぐら・・・暖かいうちに写真・試乗・輪行の練習・ワックスがけを済ませようと・・・



THRさんを始めとしてラン友の方々にはほとんど興味がないでしょうけれど・・・こうなっていた自転車を



こんな感じに分解して・・・またこうなります(*^^)v



慣れれば10数分で、ばらしたり組み上げたりできる・・・らしいです・・・説明を聞いていてもなんとなく・・・帰宅後に自分でやってみて納得・・・習うより慣れろです(^^;

試乗の感想・・・フルオーダーだから当然私の体に合わせて作ってもらったもの・・・全く違和感なくペダルをこぐことができました(*^^)v・・・後は変速操作と輪行手順、今までのランドナーとは異次元の利きのブレーキの感覚に慣れること・・・今つけているペダルはランドナーのもの、新しいペダルはまだ海の上・・・メーカーにロット単位の発注を行ってグランボアオリジナル仕様にしてもらったとのこと・・・概略は聞いていますが、私が装着第1号?

(@_@;)したことが一つ・・・30年ほど前はランドナーというカテゴリーが厳然として存在していた世界の自転車事情・・・それがMTBやカーボンフレームの登場でロードが大隆盛・・・その反動でランドナーは消滅寸前まで行きかけていたのを、地道にグランボアブランドでランドナー復権を図ってきて、いまはここのタイヤをはじめとしたパーツ無しにはランドナーが成り立たないくらいにまで存在感を高めているけれど・・・

F1・・・生物の話じゃないですよ、車のF1・・・技術が使われていると聞いて(@_@;)・・・300キロを越える世界の技術が下り坂でもせいぜい6~70キロの世界に使われているって・・・彼のこだわりが半端じゃないことを物語る話ですね(*^^)v

今月の休みは23~4、29~30・・・足の違和感が無くなれば走ることも・・・さあ、どうする(^^;


*自転車の色・・・プリウスのパープルマイカを参考にしてもらいました(*^^)v・・・マイカ(雲母)の関係で光線の加減でいろんな変化をする・・・はずです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あわや・・・

2014-11-16 16:53:00 | ノンジャンル
今までのランドナーを普段は手を入れない部分まで綺麗にしてから、走れないので歩くっていうか定期で適当に北上して買い物をしながら帰ってくるという買い物ウォーク・・・朝起きた時点ではいつもの通勤時間くらいに出かけて、木曽三川くらいは越えてから戻ってくることを考えていたのが・・・昨日の内視鏡&インフルエンザで予定外というか、すっかり忘れていた諭吉様とのお別れ・・・下手に遠方へ行って外食だと現金が出ていく(+_+)・・・どうしようと思ってウダウダしているうちに中途半端な時間になり、それならいっそのこと昼食を食べてから出かけようと開き直ってランドナーのお手入れでした(^^;

陽だまりの縁石に座り込んでホイールやギヤの汚れを落とし、傷だらけになってしまっているフレームもお掃除・・・やっぱり手をかけると愛おしくなるけれど、新車も使用目的は同じなのでこれからは使うことが無いなと思うとなんだか可哀想・・・それなら京都へ持ち込めば使ってくれる人が見つかるだろうと思って、買い物ウォーク終了後に電話を入れると「タイヤの太さが全く違うから、新しいのを使ってみて、それから手放すかどうか決めても遅くない」って諭されて手放すのは再考することに・・・(^^;
買い物の目的物を自転車用ヘルメットと通勤用暇つぶし本購入と決め、川越富洲原で下車・・・ネットでいろいろ調べてみたけれど試着してみなければ判らない・・・だけど自転車用ヘルメットなんてどこで買えばいいのかわからないので北ジャへ昨日に引き続き・・・ネットで選んだメーカーは無かったけれど同じくらいの予算のものをいくつか試着・・・デザインが気に入ったものは小さいサイズしか在庫がなく、大きなサイズがあるものはデザインが今一ってことで今日の購入は見送り、次の目的地へ・・・

歩くのは走るより疲れるっていうか、わずか1時間足らずで喉の渇きを感じるようになったけれど裏道を通っているので自販機しかない・・・とりあえず目的地隣の7まで我慢しようと歩いていると霞ケ浦駅近くに新しい7・・・以前は養○乃瀧?があった場所・・・駅寄りにファミマもあるけれどどう考えても立地的には二等地だろうに・・・7お得意のライバルのそばに出店して客を奪い取る戦略?

アイスコーヒーで喉を潤してからファミマの前を通ると、向かいの空き地に140m先に7の看板・・・想像通りの戦略だけれど・・・どう考えてもそんなにニーズのある場所とは思えないけれど・・・私の財布が痛むわけじゃないからどうでもいいことですが(^^;

なるべく通ったことのないルートを通りながら目的地へ行き入り口で山旅ロガーを確認するとここまで6キロ・・・ストレートに帰宅すると残りは1.5キロ弱・・・せめて10キロにしたいなということで文庫本とはいえ18冊・・・結構な負荷です(^^;・・・わざわざ遠回りをして片手で袋をぶら下げていると辛い重さ、袋も破れるんじゃないかって感じもあって(+_+)・・・両手で抱えるようにするとずいぶん楽になったし、敗れる心配もないのでそのままずっと・・・3キロくらいその姿勢で歩いたみたいです(*^^)v

すれ違う車からは住宅地へ向かうのとは全く違うルートをどこの袋か一目瞭然の大きな袋を抱えて歩いているので、不思議なものを見るような視線をいくつか感じました(^^;

帰宅後に嫁さんの第一声・・・「あわやって電話がかかってきた(@_@;)」って、元々話好きな人だから適当に聞き流していたら、愛知県に本部がある流通系の会社からそこのカードで10数万円のこういった商品を買ったかの確認・・・そんなものは買っていないって返事をしたら、カードの情報漏れで不審な購入案件には電話で確認を取っているとのことで、今までのカードは利用停止にして新たなカードを送ってくると言われたって話(@_@;)

今までいろんな情報漏れのニュースを聞いても我が家には関係ないと思っていたのが、ここにきてベネッセで子供二人の情報・・・謝罪文が届いて判りました・・・今回のカード・・・情報提供は自己責任だけれどその管理は情報収集をしたところの責任・・・一番いいのは現金支払いだけれど、信用経済にどっぷり浸かって抜け出せない我が家の経済事情・・・どうしたもんか?(+_+)

金曜日までは月曜日の天気予報は「雨」・・・昨日突然「晴」に変わったので京都へ行く方法を迷ってます・・・JR四日市を6時24分に乗ると9時44分に最寄り駅到着、すぐ郵便局があるのでそこでお金を下ろして店まで徒歩2~3分・・・説明を聞いたり試乗をしても11時ころには終わるはず・・・となると走って帰ってくるっていう選択肢も・・・車だと通勤時間帯の渋滞をどうするか・・・お金は列車の場合と同じ方法のつもりだけれど・・・ギリギリまで迷いそうです(^^;

昨日放送された甲斐バンドライブを見ながら・・・


<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=799df901ffd0164d57ae25ca9b59a5f2&width=480&height=640&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする