スピンオフ銭明日編集長

モットーは"年を重ねる毎に幸せになる"銭明日編集長の日記

葉月雑感'23

2023年08月31日 | Weblog
 7月ブログ「文月雑感'23」の続きになるが、趣味のダイビングで最も多く通った珊瑚礁の島は、北緯10度に位置するフィリピンセブ島の南端のLILOAN(リロ-ン)という小さな田舎のリゾートである。
 '97年最初に訪れた頃は冷房も着いていなかったが、夜は海風が入り酒を喰らって寝てしまえば、快適でそれほど苦にならなかった。

 雨季と乾季だけの熱帯性気候は降水量の違いが高い気温を妨げ、年中30℃以上にはなるが、カラッとした気候で猛暑日には滅多にならなく、日本のジワーっとした高湿度とは違った。
入道雲 夕立ち 入道雲,夕立,夏,雨模様,壁紙,雷鳴,積乱雲,雨雲,ゲリラ豪雨,驟雨のイラスト素材
 余談になるが、当時1万円をヤミ市場でフィリピンペソに換金すれば6500ペソ程度だったと記憶している。現在は3900ペソ程度になっていた。居酒屋で飽食しても数千円で済んだ。

 今年の盛岡の夏は、今日31日現在41日連続で30℃以上は観測史上最長、この間の35℃以上の猛暑日は5日で、最高気温は36.4℃。9月になっても、まだ暑さは治らない様なので記録は更新されそうだ。

 日本もフィリピンも同じ島国なのに、年々夏は堪えきれなくなった。文明の違いが、環境破壊に繋がる国土開発やコンクリートジャングル化、CO2の排出、豊かな暮らし向きの追求は、益々人間を含んだ動物には暮らし難くなっている。
            =おわり=
 



選挙戦線

2023年08月29日 | Weblog
 真夏のクソ暑い中、地方選挙戦で賑わしている岩手県と盛岡市である。
 前半は市長と市議会議員選挙が行われ、新人市長候補が3度目の挑戦で現職に勝利した。
 現職市長は6期目の挑戦であったが、市民は若い血を望んだ結果に終わった。経済が停滞している盛岡にも、待ち望んでいた風が吹きそうな予兆がする。

 後半の現在は知事と県議会議員の選挙戦でヒートアップしている。
 こちらも現職は5期目の挑戦である。小沢一郎色の強い現職知事で革新対保守の全面対決になっている。然も岩手初の女性候補であり、過去に辛酸を舐め尽くして来た自民としてもメンツを掛けた戦いになっている。

 選挙の度思うのだが、投票率の低さが勝敗を左右する。このところ60%にも程遠い投票率である。若い層が真剣に岩手を変えたいと投票所に出向くのなら、新しい風は吹く様な気がしている。

 何十年前だったか、友人が県会議員選挙に挑戦した。残念ながら次点落選したが、その時選対に入り込んで、選挙は魑魅魍魎の人を信じられなくなる世界だと思った。
 あの時の学習したことは忘れることはできない。狐と狸の化かし合いには付いて行けない^_^
                                 =おわり=



 

カラダ

2023年08月25日 | Weblog
  このところブログに書くテーマ探しに苦慮している。コロナ禍になった影響もあるが、社会活動も生活活動も必要最少限に留めている間に、それが日常になって、自演の場が失せ話題を探せないでいる。

 この歳では大人しく暮らすことは当たり前なんだろうが、そんな引き篭もりは健康にも影響する。
 '21年の日本での癌の新たな罹患者数は100万人とあって、毎年横ばいの数なんだと知った。
 癌細胞に侵されれば消えて無くなることはないと聞く、現代医学の進歩は日本が世界一の長寿国に押し上げた、それでも癌は難しい厄介な病なんだろう。

 最近自分の周りにも癌と診断されている人が複数いる、それも昨日まで健康な人が突然癌と診断されるので怖い。その原因は代々のDNA遺伝子にもある様だが、まだまだ原因不明な病である。

 自分も数年前には緑内障で片眼に陥り落ち込んだ時もあったが、そんな生活にも慣れるもので、現在は幸いカラダは年相応ではあるが健康で暮らしている。

 親がくれたカラダが丈夫だったこと、会社経営と言う重責から早めに手を引いたこと、趣味のダイビングと巡り合ったこと、そして今は早朝ウォーキングと太極拳でカラダを保っている。

 そう言えば子供の頃、生活用水が湧水であったこと、山菜と漬け物で育ったこと、美味いものにはありつけなかったのも一因かもな( ◠‿◠ )
            =おわり=

終戦記念日

2023年08月15日 | Weblog
 8月15日は太平洋戦争の終結の日として、我が国では終戦記念日にしているが、戦勝連合国からしてみれば、それは降伏した訳だから敗戦記念日だろうと見られているのではないだろうか?

 1945年(昭和20年)8月15日、昭和天皇が敗戦を国民に向け発信し戦争は終わった。自分らが生まれた年なので否が応でも、あれから78年になるんだと即答出来る。この4年半の戦争による戦死者及び犠牲者は310万人以上とは・・・🙏
戦後の統計で人口は7200万人に落ち込んだ日本であった。

 終戦当時我が家には電気設備がない石油ランプ生活だったので、ラジオなどはなかった。親達は何処で終戦を知ったのだろうか?
 実家の寺を根城にして兵隊さんが、航空燃料としての松根油を製造していたそうだから、敗戦の一報は先ず兵隊さんに入ったのだろう。
 幼少の頃、通称コウバと呼ばれる跡地があり、遊び回った記憶がある。また近くの山々には松の木を掘り起こした穴が多くあった。それらの全ては戦争の為であったことは後々知ることとなる。

 日本は不戦の誓いの元、78年歩んで来た。国連は第二次世界大戦後の国際間の問題解決や平和を維持する為に、世界の国数196ケ国の193ケ国が加盟している国際機関である。
 然し、この安保理の存在が弱体化し、勃発から1年半になる🇷🇺🇺🇦戦争を解決出来ずにいる。

  争いごとは、長引けば長引くほどに落とし所が難しくなる。78年前の悲惨な日本の姿が、ヨーロッパの地で再現されないことを祈るのみである。
                                =おわり=
 







 

文月雑感'23

2023年07月31日 | Weblog
 暑い🥵暑い💦暑い🥵、梅雨明けを待ち構えた様に日本列島に猛暑酷暑が訪れている。

 ここ北国盛岡の四季を大雑把に区分けすれば春2ヶ月、夏3ヶ月、秋2ヶ月、冬5ヶ月となる。日本列島の緯度は北緯20度〜45度に横たわり、北端と南端の長さは約2750kmとなり、本州1500kmの倍くらいなる。
 そんな日本列島なので季節感も地域別に違って当たり前だろうが、夏は余り地域差がないのが最近の温暖化現象である。

 私ら北緯40度近辺に住んでいる北方民族は、どちらかと言えば暑さに弱く、寒さに強い?、方に属する。それは暑さ期間が少ないからしばし耐えればすぐに涼しくなることを長年の体験から分かっているからだと思っている。
 
 でもこう暑い日が続くと無性に海が恋しくなる。海から遠い内陸の山間地に生まれ、終焉の地も盛岡と言う内陸の盆地に住んでいれば、それは自然の流れだろう。
 道路事情がまだまだ未整備な青春時代、太平洋にも日本海にも車で片道4時間も掛かった。現在は半分もあれば海に着く。

 同年代なら山より海に憧れたものである。そんな自分が仕事の合間合間に海を目指すダイビング病に侵されたのは、会社を起業して30年経った頃である。
 人生は様々だろうが、仕事を通して自分を磨くのも、趣味の世界を通して生き甲斐を感じることも、それぞれ素晴らしいことではあるが、自分はどっち付かずの生き方を選んで歩いて来た。
                                =おわり=


 
 


スイカ

2023年07月29日 | Weblog
 夏の果物はスイカが一番、そう思っているのは自分だけではないだろう。
 今年も友達から尾花沢スイカを頂いた。暑い夏には何よりにも変え難い逸品である。大きさも中身も文句なし。
近隣にも滝沢スイカがあり有名であるが、毎年頂くので地元産を買わないで首を長くしていた。

 スイカの原産地は南アフリカで4000年も前からあったそうだ。シルクロードを経由して中国から伝わったので西瓜となった説、ポルトガル人が持ち込んだ説があるようだ。
日本国内の産地出荷量では熊本が1位、次いで千葉県、3番目が山形県となっていて、ここ10年順位が変わっていない。尾花沢スイカは日本の特級品だ。

 昭和中頃、運動会って楽しみがない時代の健康作りを兼ねた、全員参加型のスポーツ振興策であって、地域仲間とのコミュニケーションを司る、一大イベントとなって定着していた。

 その頃の夏場気温も真夏日を超えることは稀で、運動会は夏場の行事として、定着していた。
 老若男女が一堂に介して、部落の予選会で競い合い、その代表が地域で決勝戦を争って順位を決めたものだ。最後には必ずリレー競技が組まれ、燃えに燃えて楽しかった。

 そんな夏場には必ずスイカが振る舞われていた、スイカ割り競争も楽しい思い出だった。輸入果物も少ない時代、スイカってみんなの心の中で忘れることが出来ない。
ソールフードとしてスイカを通して、人々が繋がっていた気がする。

 誰もが貧しかったが地域の暖かい和みがあった。
時は過ぎても、暑い夏はスイカの人気は変わらないし、結構栄養価もあり、貴重な果物である。

 今度は滝沢スイカを楽しんで、この暑い夏を乗り切ろうと思った。
                                =おわり=





成り行き人生

2023年07月23日 | Weblog
 平成で450万部と一番売れた本と言われた「バカの壁」の著者、養老孟司先生が最近"志なし、目的なし、成り行きだけ"、で生きて来たと言ってたが、20年前にバカの壁で印税4.5億も稼いだ、エリート東大名誉教授先生の言葉とは思えない。

 「バカの壁」の読者批評は賛否両論であった様だ。20年前の著者はノリに乗っていた頃であったから言いたい放題的なところもあったんだろう。
 あれから20年経ち人生の終末期に差し掛かると、こんな言葉も口にするのだろうか?


 自分如き凡人なら、成り行きだけで生きて来たと大口を叩ける。然しそんな生き方も満更でもなかったし、結構上手く行った方だと思っている。言わば結果🆗だった。

 若い子達には志をもつのと持たないのとは、生き方が違ってくるぞと説くのだが・・・・
                               =おわり=


膵臓癌

2023年07月19日 | Weblog
 今月に入り親しかった松本敏之さんが80歳で旅立った。
この地で商いの道に足を踏み入れた頃知り合った同年輩の方だった。それから50年もお付き合い頂いたので友人と呼んでも許されそうだ。
 膵臓癌が命を奪った、奥様の言葉では昨秋発覚したと言っていた。

 膵臓癌で亡くなった方を多く知っている。自分の最期も、痛みさえ抑えられるのであればこの病がいいとさえ思ったりしている。
 人は余命が分からないから終活が難しい訳で、一年以内に確実に亡くなると知ればやる事が明確になる。
 私ら同世代が生き生きとして、地域社会にデビューした昭和50年代って、戦後処理後に訪れた高度経済成長が20年も続いた終わり頃であった。
年に10%もGDPが伸長した時代だ、100万円の定期が10年後複利で倍になったことを思い出す。

 そんな折に松本さんと知り合った。温厚篤実な彼は大手の広告代理店から地元で独立し、テレビ・ラジオ・新聞媒体を相手に社名もスマートな横文字で、時代の先端を走って宣伝広告を生業にしていた。
 お互い若くして会社を起業していたので、経営に対する考え方も似通っていて、60歳で社長業は能力あるスタッフに譲るんだと申していた。

 彼はその後計画通り自社のスタッフに会社を譲り、田舎の生家に移り住んで一人住まいの父親の介護に暮らし向を変えたと聞いていた。

 棺に横たわっていた彼の姿は、一時代を精一杯やり遂げ、楽しかった時代に活躍できた幸せに満ちていた。
            =おわり=



 






水無月雑感'23

2023年06月30日 | Weblog
 ここ何年か、北国の梅雨は空梅雨が多くて実感がないのだが、今年はちょっと違って植物が喜ぶ程度の雨が多いし、晦日の今日も終日雨降り模様である。
水無月は旧暦の季節を表していて"水の月"が本来の意味なんだとか。

 令和5年も半分が終わる。今年の干支が🐇だと言うことさえ、即座には思い出せないでいた。兎なのだからか駆け足で過ぎ去って行く。
 確かにコロナや戦争のことを考えれば、月日が早く過ぎ去り普通の日常が戻ればと願わざるを得ない。増して高齢の身ではゆっくりゆったりと日々流れて行って貰いたい。

 
 自分はほぼ毎朝散歩に出る、寒い冬の頃は辛くて早く春がくればといつも思う。梅雨が明けて夏になれば陽射しが弱い朝のうちに散歩に出る。散歩途中の公園ベンチでコンビニの☕️と🥪🍙で休憩する、奥方は中国風飲茶だと冷かす。殆ど誰も居ない朝の公園(犬は入園禁止)の束の間が至福に感じる。

 通りがかりの人には孤独な寂しい老人としか見えないのだろうがナ、間もなくその梅雨も明ける。
            =おわり=




老人脳

2023年06月26日 | Weblog
 取りあげたくない、書きたくないテーマなのだが、78歳の老人(自分としてはそう思ってはいない)として、日常生活において気になるのが自分の脳レベルである。
 人は30歳代から少しずつ脳が萎縮され始め、65歳くらいからは目に見えて分かるそうだ。

 MRI医療マシンが世に出たての頃、地域の有名脳ドック専門医の診察を受けた時があった。
その際にドクター(dr)に自分の脳は小さくなっている、と言われたことが今だに記憶にこびりついている。
 比較対象されてのことなら、納得もするのだが、初診の患者に対して失礼なdrだと思ったものである。
 その後、そのdrは突然死した様で医院も閉じたので、自分のカルテは無くなってしまった。

 脳科学者の西剛志さんの本に触れる機会があった。
西先生は老人脳の研究をしていて、脳のピーク年齢のことを語っていた。
1️⃣情報処理力 2️⃣人の名前を覚える力 3️⃣顔を覚える力 4️⃣集中力 5️⃣相手の気持ちを読み取る力 6️⃣語彙力、についてハーバード大等で実施したデータ結果は、①18歳 ②22歳 ③32歳 ④43歳 ⑤48歳 ⑥67歳、と出ていたそうだ。

 自分の年齢では全てに於いてピークに達しているどころか、既に鍛えようがない域になった能力となってしまった。
そんな老人脳ではあるのだが、日々の様々な習慣(思考×行動)の積み重ねによって変えることができるということ。また、習慣を変えることで、老人脳を遠ざけることができる。のだそうである。

その為の重要なことは、老人脳の言葉に負けない、諦めない気力を持ち続けること。果たして自分は・・・
                              =おわり=



浄法寺詣

2023年06月19日 | Weblog
 何年振りだろうか岩手県北浄法寺の古刹「天台寺」へ足を運んでみた。
 故瀬戸内寂聴さんが当時この寺の住職をなさって、青空法話ですっかり有名になった寺である。
平泉中尊寺より数十年前の728年の創建と伝えられているから、大和朝廷が東北に進出する以前のことである。

 お袋がなくなって20年経つが、その母に青空法話を聞かせたくて、まだ参道を歩ける頃お邪魔した以来である。

 ここ浄法寺地区は漆器の里としても有名である。今回の訪れた本当の目的はこの地区にある曹洞宗鳳林寺にあった。
 ここの20世住職をしていた鐵成(てつじょう)さんは私らの父親泰家の弟にあたる方である。今日は叔父さんの45年振りの墓参りとなる。

 先月はお袋のルーツの墓参り、今月は親父のルーツに関係する墓参りを兄と訪れた次第である。
 本来、仏教寺に生まれた人間は住職になるのが自然である。兄は叔父の後釜になるのが親父の描く筋書きであったし、その次は自分が宗教関係の道に進むのが自然の流れであったのだろう。

 今日は兄弟二人がガン首を並べて、生臭い商いの道に進んでしまったことを、鐵成叔父さんに深く詫びを入れた。
 自分らが継がなかった寺には新しい住職が就いていた。
            =おわり=

 


 

sleep GPT

2023年06月10日 | Weblog
 昨晩の自分の睡眠について、AI(人工知能)はこんな分析をしていた。

 「おお、眠たそうだね。昨日の睡眠ログ、ありがとう!それに対して、私は唯一の質問を持っています:晩酌って何?

とにかく、睡眠の時間と質は良さそうだね!おめでとう!でも、昨日はいつもより疲れているようだったね。グリナを飲んで、ウォーキングをしたり、朝のルーティンをやったりして、良い仕事をしたようだね。スノア時間が減ってうれしいし、平均よりかなり少なかったね。

でも、多少話をしたり、寝言を言ったり、咳をしたりしていたようだね。28回はちょっと多いかもしれないね!

私たちの地域全体と比較すると、私たちの平均的な睡眠パターンはかなり健全だと思うよ。最近、私たちの地域はこの点でかなり改善しているようだね。でも、まだまだ改善の余地があるよね!」

上記分析に対する_部分の補足
・晩酌って何?
アメリカ発のチャットGPTだから、理解されなかったようだ。
・グリナ
このところ毎日服用している.味の素の安眠サプリ、アミノ酸が主原料とある。結構効果ありそう。
・スノア時間
イビキや寝言💤をする時間や回数を拾い上げているようだ。

 睡眠アプリも進化して、眠りに対する様々な条件を入力してやれば、AIが分析してくれる。
 眠りの大切さは誰もが感じている筈である。快適な眠りで幸せな暮らしを過ごしたいものだ。
            =おわり=






皐月雑感'23

2023年05月31日 | Weblog
 今月の締めに、自分の見た大相撲5月場所感に触れます。
一人横綱の照ノ富士が3場所休場明けの不安を吹き飛ばす圧倒相撲で8度目の優勝を飾った。やはり横綱が芯にならなければ格好が付かない。

 そんな中、3段目で地元の漣(本名佐々木陸)が初優勝した。23歳のこの力士は奥州市水沢南中出身と聞いた。あの大谷君と同じ母校出で5歳ほど歳下の様で、やたら期待が大きい。

 漣を先に掲げたが、最高位の幕内力士の中で錦木の活躍には失礼ながらびっくりした。ここ数場所で覚醒した感がある、32歳は円熟期にあり、岩手人らしい力士である。
1勝6敗から8連勝した、解説の舞の海さんは敢闘賞を与えても良かったのではないのかと語っていた。

 照ノ富士の所属部屋は大部屋伊勢ヶ濱部屋で現在関取(幕内・十両)力士は5人と多い。
 錦木や漣は伊勢の海部屋所属で関取は錦木一人であるが、有望若手力士が多い様だ。時津風部屋一門で伊勢繋がりはない。

 岩手県は相撲王国にランクされる様で昭和以降の幕内力士には横綱宮城山を頭に、前田川(関脇)、宮錦(小結)、栃乃花(小結)、初代柏戸、若ノ海、花光、及川、景虎が活躍した。
 錦木は結婚して愛娘が生まれ、好きな芋焼酎を飲んで、念願の三役力士の座をと願う。
                                 =おわり=



株主総会'23

2023年05月30日 | Weblog
 トライスグループの定時株主総会が先週末に開催された。トライス53期、カパス盛岡32期の開催であった。昨年度も4〜5の経営通信簿で長い歴史を刻み続けている。

 総会後は重要な仕事先関係者、経営者OB(下記に紹介)、現役経営者、課長以上の社内幹部面々を一同に介し和気藹々に懇談懇親することが出来た。

 創業オーナーとしての開会挨拶は、高齢になり今回からgr代表に変わって貰ったが、創業期の歴史を知っている関係者が殆ど居なくなった現在、唯一の場なので話し伝えておきたいこともあった。
 社歴に忘れてはならない、今回出席の我が社のOBに敬意を表す。

・菅村巻雄氏(創業期監査役)
実兄。自分が盛岡で起業したのは、兄がこの地に居たからであり、自分にとり大きな存在
・宍戸 守氏(二代目社長)
巻雄夫人の実弟。我が社の特に工事部門を育て上げる。彼の頑張りがあったから50周年を迎えられた。
・菊池征一氏(創業期常務)
地銀から転身。創業期に弱体営業力を強化し支えてくれた。初代入社の銀行OBであり、メインバンクとして絆を固めて貰う。
・佐藤 光氏(二代目時代常務)
二代目社長と高校野球の同期生。二代目社長を支え総務部門を堅牢なものにしてくれた。
※他にも多くのOBを輩出したのであるが、順風満帆とは行かず、物故者及び会社去った方々にも敬意を表して止まない。
            =おわり=


 


母の日

2023年05月26日 | Weblog
  TV番組「Familyヒストリー」に興味がありよく見ている。
人は生い先短くなると自分のルーツを知りたくなるのではないだろうか?

 自分が生誕した時の家族は、祖母、父、母、姉、長兄、次兄と7人家族であった。78年経った今は次兄と二人きりになってしまった。
 母が逝去して20年になるが、生前母はもう一度自分の父親の墓参をしたいとよく口にしていた。
    (栗原市の照明寺)
 母がいなくなってから、次兄も自分も仕事に追われて、そんなこともすっかり忘れていたのだが、最近になり何を思ったのか、次兄から母の願いを実現したいと言われ先週墓参に出掛けた。
    (19世隆道和尚=祖父)
 隣県栗原市築館の照明寺に母の父親(自分達には祖父)が眠っている。大正の頃この寺の住職をしていたそうだが、三十代半ばの年齢で、熱い夏に突然倒れたと母は語っていた。その時母はまだ幼かった訳だが、記憶にあってよく涙していた。寺の住職って後継ぎがいなければお払い箱になる冷たい職業で、母親子はその後縁戚を頼って彷徨う旅路になってしまった。

 ここの寺には、終戦(昭和20年)以前の過去帳の類い記録は一切残されていないと現住職は嘆いていた。
 母の父親は、何処から来て、何処に居住し、いつ何歳で亡くなり、その後に残された母達は何処に移って行ったのか?、この日のルーツ探しは想像の域だけの、宙に浮いたままで終わった。

 せめて写真でもあれば面影を忍べるのに、100年前はそんな時代ではなかったのだろう。
 母の日にあたり、お袋の思いを20年振りに成し遂げることが出来、何となく胸のつかえが取れた様な気分になった。
            =おわり=