今月の締めに、自分の見た大相撲5月場所感に触れます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e1/fa90e07e4fcbcb4871f209dfbdc37954.jpg?1685692726)
そんな中、3段目で地元の漣(本名佐々木陸)が初優勝した。23歳のこの力士は奥州市水沢南中出身と聞いた。あの大谷君と同じ母校出で5歳ほど歳下の様で、やたら期待が大きい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/66/0a7f9319631874a491c447fc277ac827.jpg?1685692751)
漣を先に掲げたが、最高位の幕内力士の中で錦木の活躍には失礼ながらびっくりした。ここ数場所で覚醒した感がある、32歳は円熟期にあり、岩手人らしい力士である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/80/1038bccf7648e59783ad8d2131a28839.jpg?1685692779)
照ノ富士の所属部屋は大部屋伊勢ヶ濱部屋で現在関取(幕内・十両)力士は5人と多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e9/3d87526cf12fc9f567c7918f52dc2a62.jpg?1685692796)
岩手県は相撲王国にランクされる様で昭和以降の幕内力士には横綱宮城山を頭に、前田川(関脇)、宮錦(小結)、栃乃花(小結)、初代柏戸、若ノ海、花光、及川、景虎が活躍した。
一人横綱の照ノ富士が3場所休場明けの不安を吹き飛ばす圧倒相撲で8度目の優勝を飾った。やはり横綱が芯にならなければ格好が付かない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e1/fa90e07e4fcbcb4871f209dfbdc37954.jpg?1685692726)
そんな中、3段目で地元の漣(本名佐々木陸)が初優勝した。23歳のこの力士は奥州市水沢南中出身と聞いた。あの大谷君と同じ母校出で5歳ほど歳下の様で、やたら期待が大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/66/0a7f9319631874a491c447fc277ac827.jpg?1685692751)
漣を先に掲げたが、最高位の幕内力士の中で錦木の活躍には失礼ながらびっくりした。ここ数場所で覚醒した感がある、32歳は円熟期にあり、岩手人らしい力士である。
1勝6敗から8連勝した、解説の舞の海さんは敢闘賞を与えても良かったのではないのかと語っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/80/1038bccf7648e59783ad8d2131a28839.jpg?1685692779)
照ノ富士の所属部屋は大部屋伊勢ヶ濱部屋で現在関取(幕内・十両)力士は5人と多い。
錦木や漣は伊勢の海部屋所属で関取は錦木一人であるが、有望若手力士が多い様だ。時津風部屋一門で伊勢繋がりはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e9/3d87526cf12fc9f567c7918f52dc2a62.jpg?1685692796)
岩手県は相撲王国にランクされる様で昭和以降の幕内力士には横綱宮城山を頭に、前田川(関脇)、宮錦(小結)、栃乃花(小結)、初代柏戸、若ノ海、花光、及川、景虎が活躍した。
錦木は結婚して愛娘が生まれ、好きな芋焼酎を飲んで、念願の三役力士の座をと願う。
=おわり=