道路脇に気配が。
横断歩道が無い所で立っていても車は普通とまらないよ。
停車して待ってやると、ひょいとガードレールを跳び越えて車道に出て歩き去って行った。
長野の小学生や奈良公園のシカじゃないのでお辞儀はしなかったな。
道路脇に気配が。
横断歩道が無い所で立っていても車は普通とまらないよ。
停車して待ってやると、ひょいとガードレールを跳び越えて車道に出て歩き去って行った。
長野の小学生や奈良公園のシカじゃないのでお辞儀はしなかったな。
狐の嫁入りではないが、晴れたり降ったりが続く。
オオムラサキの羽化も始まったし、巣立ちのフクロウの変な声も響くので、いよいよ夏本番な雰囲気もしてきた。さすがに最近はカブトムシ取りには行かないが、今頃ピークになってるんだろうなあ。
クワガタは毎晩網にかかる。
今日は久しぶりに昼間から比較的天気が良いので、少し遠出しようかな。
昼間に鹿の子が来ていたのは、さすがに白黒モードにはなってなかったが、やはり日影だと色がメチャクチャになるセンサーカメラであった。
カラー補正をかましてみても、身体の色に合わせるとバックは崩れたままだなあ。
夕方に現地到着する前にクマがカメラの前を通り過ぎて行っていた。夕方の通り道かと思っていたら、昼間もうろついてんだ。
夜はシカの声が多いし、テンやタヌキも写ってたし、さすがの北アルプス鳥獣保護区だ。
だいたいクマが通るのは1日1回のペースだな。毎日時間が決まっていれば遭遇を避けることもできそうだが、昼も来るとなるとなあ。
小さい子を抱いたのを含むサルの群れが来ていた。
サルはどこにでもいるから珍しくないと思うが、意外に見かけないところなので、このカメラの場所で移ったのは初めてだ。
夕方なのでナイトモードに切り替わってはいるが、実際にはまだ明るいので露出が飛んでしまう。こっちに仕掛けたブッシュネルはイマイチだなあ。
今度は顔がちゃんと写っていた。タイムスタンプは19:50頃なので、夏至近い今はまだやっと暗くなり始めたばかりの時間帯だ。
もうこっちはセット完了して待機し始める頃だから、あまり静かにしていると気付いて貰えないまま出てくるのと出会っちゃうかもしれないな。
定期的に行く森のけもの道に仕掛けておいたセンサーカメラのデータ回収をしたところ、熊が写っていた。
前回行ったすぐ後だが、タイムスタンプが夕方で、ちょうど私が行くような時間帯なので、鉢合わせしたらいやだなあ。
奥山の鳥獣保護区なので、このあたりに居てくれれば街に出てこなくて済むような気もする。