持続的燃焼

くすぶっていれば、やがてメラメラ

LEDスモール

2010年02月13日 | 2つの輪
スモールランプの球が切れてしまったのを外したままでしたが、点検時にはメインランプをつけたままのせいかノーチェックで車検に通りました。
そのままってのも気持ち悪いので、LEDのをつけてみましたが、白い。
明るくないヘッドランプ程度には見えるかもしれん。。
テールランプもダブル球タイプのLEDにしてみましたが、ナンバーはうすら明るくなったものの、赤レンズを越える光量としては弱いかも。だがブレーキランプ作動時との光量差ははっきりあるので大丈夫かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50000km

2010年02月12日 | 2つの輪
スーパーに買い物へ行く途中、ちょうど5万kmになったので記録。
雪のない地方はいいもんだ。
なんだかんだで着実に距離が伸びる。
車と比べたらこんなでも燃費が良く感じちゃうし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の虹

2010年02月11日 | はてなしの手前から
冷たいような、日差しが出たような、
わずかな時間だけの光景。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちらほら

2010年02月10日 | はてなしの手前から
雪が舞ってきた。
漆黒の板壁の前を流れ落ちる白い軌跡、少し積もった広い瓦屋根。

雪を演出するにはいい街並みの中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さむいよ

2010年02月09日 | はてなしの手前から
今は雪や雨ではないのですが、昼間の暖かさとは打って変わって寒い夜です。
どうも今週はずっと天気がはっきり良くならないみたいだ。
今月は短いようでまだ2週間以上あるんだな。
短いような、長いような。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

密な林

2010年02月09日 | はてなしの手前から
自然林の密林とはまた違い、密植の造林地には妙な感じがある。
単一の色しか見えない違和感なんだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かいボンネットは猫がすき

2010年02月08日 | はてなしの手前から
天気悪くなってきたなあ。
今夜も雨のうちにまとめてデスクワークしとこ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝てるはず

2010年02月07日 | はてなしの手前から
下の海岸には、こんな色のもう少し大きいのが、まだ寝てるようだ。
仕事でない島旅に行きたいなあ。
今月中に1週間くらい時間を作れないもんだろうか。
南港から125を宮崎までフェリーに載せてくより、1000円高速で鹿児島まで一気走りの方が面白そうな気もする。
まあ2輪は2000円高速になっても1000円のままのようだし、ETCがいらなくなるなら200か250くらいで高速というのが一番コスト安になるかもしれん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海岸線

2010年02月06日 | はてなしの手前から
アレがどうなっているか見たくて、セントレア行きに乗りました。
浜辺に直角に見える白い筋を見つけた。
双眼鏡だともう少しはっきり見えたが、コンデジではちょっと小さいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとっとび

2010年02月06日 | はてなしの手前から
雲の上はいつも晴れ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もやのむこう

2010年02月05日 | なまもの
今回のたびもこれで終わり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンゴなんとか

2010年02月04日 | はてなしの手前から
名前は忘れたブルーシールのアイス。
たまにはソフトクリームでないものも食べるのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爽やかな風

2010年02月03日 | はてなしの手前から
寒くなく暑くなく、良い風だわ。
さすがに短パンは無理だけど、半ズボンで適度な環境。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月のYBR125月報

2010年02月02日 | 2つの輪
旅の途中ですが、月が変わったので先月分のまとめ。

ぜんぜん乗らんかった。おわり。

という程度で何も報告事項がない。正月もないデスクワークに缶詰になり、それが終わったら空路で現場へ飛んできたからなあ。それでもかすかに残った給油の記録から言えるのは、1月の月間燃費が47.1km/Lということだけだ。

あまりに乗る時間がないので、年末の雪からシートをかけて半月放置する間に燃料コックに対するテストをしてみた。YBRと同系統のエンジンを積んだブラジル製のXTZ125では、しばしば始動性の悪さが語られ、これに対してエンジンオフ前にコックオフをすることでキャブ内のガソリンをなくしておくという対策が提案されている。では、キャブ内にガソリンを残して半月という長期間放置することが始動性に悪影響を与えるのであろうかという実験である。
方法は、コックオンの状態で静置しておくだけ。
結果は、何ら始動性に問題はなかった。これだけ寒いところで放置していても、全然快調一発始動である。この間、外気温は最高15℃から最低-12℃の間で日周変化を繰り返した。なお、オイルは冬でもエフェロプレミアムである。

ではYBRで起きない始動性悪化がXTZではなぜ起きるのか。
・諸々のセッティングが南国ブラジル向け。
・エアクリがスポンジ式で気体透過性が高過ぎ、残留ガソリンの変質を引き起こしやすい。
・プラグ熱価が高いため冷間時性能が低くて当たり前。
・南半球で作ったものを持ってくるだけでは流入吸気の渦が逆回転でプラグに良い混合気が当たらない(ウソ)。
・欧米人の末裔よりアジア人の方が細かい物を作るのが器用なの当の然じゃん。
考えつくことはこんな程度か。
南米仕様YBRのエアクリボックス内にスポンジエアクリだけがあるというのも、吸入抵抗が減って良いかもと思っていたが、紙フィルターの方が優秀なのかもしれない。
いずれにしても、もうしばらく何もできない忙しさが続くので、二輪生活は休眠だなあ。

画像は、思わず買ったプラグ。カインズで390円、2りんかんで420円くらいに対して、メイクマンで368円という安さ。沖縄の方が安いってちょっと珍しいな。マリン用オイルでヤマルーブが色々あったが、船外機でも使われるんだろうか。今度はCR7HSAを買ってみた。
兎に角全ては雪が溶けて家に帰ってからの話だ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒じゅーしぃ

2010年02月02日 | はてなしの手前から
外はイカスミのかまぼこ、中はウコンのドライカレー。
思ったよりいける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする