持続的燃焼

くすぶっていれば、やがてメラメラ

ブレーキシュー交換

2021年07月05日 | 2つの輪

6万キロ過ぎて初交換した2015年式YBR125新天剣のリヤブレーキシューであった。今日も道ばた整備がはかどる。

摩耗限界まではまだまだ余裕で、交換の必要に迫られていたわけではないのだが、せっかく車輪を外すので、一気にこっちも交換だ。このところあまり分解整備していないので、内部の清掃もしてなかったしと思いながら純正シューを外してみると・・・

摩耗カスだらけでkitaneeeee。パークリで流しても落ちないので、けっきょく水溶性パークリで洗い直してやることにした。

非常に綺麗になったブレーキプレートだが、汚れが落ちると見えてきた打痕か摩耗痕か、こんなの20万キロ過ぎの無印でも見たこと無い気がする。

今回は何度も使っているキタコシューにしてみた。面取りはしていないが、試走して変だったらやりなおそう。

後輪外しての整備も久々だったので、スプロケ側もブレーキ側もすごくよく洗って、ベアリングもたっぷりグリスアップしてやったら、チェーン調整時に車輪の空転が全然軽やかで変わった感じがする。無印に比べて新天剣は整備頻度が少なくて乗りっぱなし傾向が強かったのが自分でもよく分かった。

と、ここまでやってチェーンを張ってルブ吹いたところで、猛烈に暑くなった空が急転暗くなってポツポツと降り出して夕立になった。天気予報通りで出かけられない。組み立てだけ終えて、試走はまた今度。梅雨が終わったらすぐに走り出したいもんだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スプロケ交換

2021年07月05日 | 2つの輪

新天剣のドリブンスプロケが尖ってきたのが気になっていたのを、ようやく交換した。一日天気が持たないこの時期は、出かける隙が少ないし、こんな数時間メニューをこなしておくに限る。

細くなった先端が、やや曲がりかけている気もする。この先一気にバキバキ折れられても困るので、最後のタイミングだったかもしれない。それにしてもここまでトッキントッキンに使ったことは無いかもしれないこれ、PBR社製というので2万キロ少々しかもたなかった。こんなに減るのはAFAMを思い出す。ヨーロッパメーカーは柔らかくて摩耗しながら走るなあ。最初取り付け時に加工するのは面倒だが、キタコの方が良い気がするわ。

仮留めしてホイールに組み付けしてからしっかりとめて板ワッシャを曲げてロック。

今度は去年買っておいた純正45Tスプロケを使用。新車時の純正は4万キロもったので、次は10万キロ整備時になるかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い花

2021年07月01日 | どこかの空の下

ホタルブクロが白くなると、西へ来たなあといつも思うのだが、はてどこからそうなのかと気にして見てみたら、飛騨市では紫だったのが、神通川の西側で白かった。

しかし三河のどこかで白いの見たなあ、あれは豊川だったか新城だったか?

今年の蛍はもう終わりかな。次は田んぼで平家が出るまで一休みか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする