遅まきながら、JR東京駅の丸の内駅舎を見に行って来ました。東京駅は、大正時代の開業当時の外観に再現され、2012年10月1日に公開されました。
東京駅の丸の内駅舎側の向かいに立つ、丸ビルに東京駅を眺めることができる展望台があり、観光客などで賑わっています。先日、丸ビルに行った際に、この展望台には気が付いていたのですが、9月半ばで東京駅はまだ工事中でした。
その展望台から見える東京駅丸の内駅舎の北口(神田側)から中央口付近です。
西向きに立つ東京駅丸の内駅舎の中央口部分に、ちょうど夕日があたっています。一方、駅舎の北口は新丸ビルの陰になっています。
東京駅丸の内駅舎の南口(有楽町側)は大正時代の駅舎デザインがよく読み取れます。
東京駅丸の内駅舎の南口の近くに立つ中央郵便局東京の近くから見える丸の内駅舎の南口です。
北口駅舎の内部の天井です。多くの方が天井を見上げ、さまざまに観賞しています。
JR東京駅は、ふだんは乗り降りする通過点です。地下鉄との乗り換えが多いために、外に出て、地上1階部分から丸の内駅舎を見たのは初めてです。八重洲側は新しい高層ビルを建てているため、JR東京駅は、近代的な高層ビルの谷間に立つ歴史的な建物になっています。
東京駅の丸の内駅舎側の向かいに立つ、丸ビルに東京駅を眺めることができる展望台があり、観光客などで賑わっています。先日、丸ビルに行った際に、この展望台には気が付いていたのですが、9月半ばで東京駅はまだ工事中でした。
その展望台から見える東京駅丸の内駅舎の北口(神田側)から中央口付近です。
西向きに立つ東京駅丸の内駅舎の中央口部分に、ちょうど夕日があたっています。一方、駅舎の北口は新丸ビルの陰になっています。
東京駅丸の内駅舎の南口(有楽町側)は大正時代の駅舎デザインがよく読み取れます。
東京駅丸の内駅舎の南口の近くに立つ中央郵便局東京の近くから見える丸の内駅舎の南口です。
北口駅舎の内部の天井です。多くの方が天井を見上げ、さまざまに観賞しています。
JR東京駅は、ふだんは乗り降りする通過点です。地下鉄との乗り換えが多いために、外に出て、地上1階部分から丸の内駅舎を見たのは初めてです。八重洲側は新しい高層ビルを建てているため、JR東京駅は、近代的な高層ビルの谷間に立つ歴史的な建物になっています。