ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

日本経済新聞 電子版では見出し「台風19号。千曲川など各地で氾濫 死者8人・不明12人」と報じています

2019年10月13日 | 日記
 日本経済新聞紙のWeb版である日本経済新聞 電子版では見出し「台風19号。千曲川など各地で氾濫 死者8人・不明12人」と報じています。



 この記事は2019年10月13日の午前11時に掲載されたものです。

 この記事は、台風19号は10月12日夜の午後7時に静岡県の伊豆半島に上陸し、関東地方から東北地方を縦断して太平洋に抜けた。記録的な大雨によって長野市の千曲川で堤防が決壊し、周辺の住宅地などが大規模に浸水したと伝えています。

 そして、関東地方から東北地方までの各地で、河川の氾濫や土砂崩れなどが相次ぎ、10月13日午前の段階で、8人が死亡、12人が行方不明となっている伝えています(その後に、死亡者数は増えています)。

 自衛隊などが浸水地域に取り残された住民らの救助を進めているーーと伝えています。

 さらに、長野市では千曲川の堤防が約70メートルにわたって決壊し、大量の水が住宅地に流れ込んだ。

 国土交通省北陸地方整備局によると「国の浸水想定区域では水深が5メートルに達する恐れもある」そうです。

 長野市内の福祉施設などの5カ所で、高齢者ら合計約360人が取り残され、自衛隊などが救助活動を進めたそうです。
 
 さらに、長野市内にあるJR東日本の車両センターも水没し、北陸新幹線の車両10編成が水につかったという驚くような被害が出ています。

 「台風19号は加速して足早に本州から去りますが、上流に降った雨が川下に流れ下り、洪水の危険性はこれから高まります。また、土中に水分が溜まって土砂災害が発生しやすい状態は続きますので、引き続き警戒してください」と警告しています。

 実際に、宮城県南部の丸森町などを流れている阿武隈川流域でも氾濫し、市街地などが水没しています。正確には、「阿武隈川の堤防の崩壊ではなく、周囲の山麓から流れ込んだ大量の雨水が低い土地に集まって水没した」と伝えています。

(追記1)今回の台風19号が日本に向かって北上している時に、気象庁は「数10年に一度の重大な災害が予想される超大型台風として、特別警戒警報」を出して、その対応準備をするように訴えています。今回は、こうした警告が聞いて、実際に準備をし、避難所に事前に行った方も多く、これが被害を小さくしたと感じています。

(追記2)10月13日午後6時段階で、全国で死者24人、行方不明が17人と報じられています。

人気ミステリー作家の東野圭吾さんの新刊単行本の「希望の糸」を嵐の中で再読しました

2019年10月13日 | 
 人気ミステリー作家の東野圭吾さんの新刊単行本の「希望の糸」を再読しました。

 昨日2019年10月12日は一日中、関東地方に近づく台風19号による強風・雨の天気だったために“晴耕雨読”となり、新刊単行本の「希望の糸」を再読しました。

 この「希望の糸」は2019年7月5日に講談社から発行された単行本です。価格は1700円+消費税です。



 この単行本の「希望の糸」は、なかなかの傑作です。読み始めると、面白くて止められなくなります。このタイトルの「希望の糸」は複雑な意味を持っています。

 ただし、この小説に描かれた“因果関係”は確率的には起こりえないほど、奇跡的な出来事が重なるということが背景になっており、小説としてのつくりものです。

 この小説内で起こった殺人事件を主に担当する刑事は、警視庁捜査一課の松宮脩平(まつみやしゅうへい)です。あの人気単行本「新参者」シリーズの主人公の日本橋警察署にいた加賀恭一郎(かがきょういちろう)の従兄弟です。

 加賀も今は警視庁捜査一課に戻っています。この刑事の松宮の下に、金沢市の老舗旅館のたつ芳を経営する女将という吉原亜矢子(よしはらあやこ)から突然の電話があり「あなたの実の父親かもしれない男性老人が危篤になっている。末期癌で危篤になっている」と突然、伝えられます。この吉原という女性は、松宮によって見ず知らずの人物です。

 松宮は、母親からは「父親は小さいころに亡くなった」と聞いていて、父親の記憶はなったくありません。そして父親の墓もないことに気がつきます。

 すぐに母親に電話をかけると、今は千葉県の田舎に友人と一緒に住んでいる母親は「私の口からはいいたくない。いえない」と答えます。ますます当惑します。

 この松宮の生い立ちが、今回の殺人事件の背景を匂わす伏線になっています。この刑事の生い立ちを伏線になっていることが、東野圭吾さんの名人芸です。

 殺人事件の被害者は、東京都目黒区の自由が丘で喫茶店を経営する51歳の中年女性の花塚弥生(はなづかやよい)です。感じのいいカフェの「弥生茶屋」を経営し、近所や客から評判のいい女性でした。お客ごとに似合う、お手製のケーキを勧めるなどの居心地のいいカフェを運営していたからです。

 この花塚弥生の死体を発見した女性も「人からうらまれる人物ではない」と証言します。このため、恨みの犯行ではなく、流しの強盗殺人ではないかと推定されます。初期捜査ではの経緯です。しかし、・・。

 この「希望の糸」の冒頭は、絵に描いたように幸せな親子4人の子どもが、両親が多忙なために、子ども二人で母親の祖父・祖母がいる新潟県長岡市に帰省します。

 そして、新潟地震が起こって、古いビルに遊びに来ていた子ども2人が倒壊したビルの下敷きになり亡くなります。これが事件の背景になっています。幸せな親子の両親が突然、途方に暮れます。

 さまざまな事柄が絡んで、殺人事件が起き、自分の出世の秘密を探る松宮刑事が難事件を解決します。

 それぞれは関係ない事件や経緯ですが、その“赤い糸”があるところで、結び付きます。確率的には起こりえないことですが、かなり面白い中身です。

 このミステリーの本論は、続編で明らかにします。日本の社会で進む少子高齢化が背景になっています。