本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

2月18日(月)のつぶやき

2013-02-19 04:12:26 | New。2011。

大きく羽ばたくためのチャンスは、それがたとえ1000に1度のものであっても、巡ってこない人はいない。大事なことは、そのチャンスが、明日、到来するかも知れないということだ。チャンスに備える緊張感を持てば、若者の知識や能力は飛躍的に向上するだろう。

Masaomisodaさんがリツイート | 55 RT

きゅうっと音がするほど淋しいが(耳の病気で不安要素を抱えってしまったため)、誰にも電話しない。私の淋しさで、人の時間を盗むのは嫌だ。そして、6時になったら自分も夕食の用意をしなければ、だし

Masaomisodaさんがリツイート | 8 RT

「営業いらずのソーシャルメディア人脈術」(秀和システム)が18時30分をお知らせします。そろそろ切り上げる? tinyurl.com/takagi3

Masaomisodaさんがリツイート | 2 RT

あなたの間違いは、USPを創ろうとすること。それは、心から、自然に出ているものでなくては、続かない。USPはつくれない。感動価値を追求すること、それを表現しようとすることが、USPになるのだ。

Masaomisodaさんがリツイート | 1 RT

就活にソーシャルメディアを活用した学生は35%。内定獲得率は活用しなかった学生より10ポイント高いとの結果です。SNSを使えば就活はうまくいく!とは言えませんが、日頃から貪欲に情報収集しているかどうか、は大事だと思います。 bit.ly/TJy3Ik

Masaomisodaさんがリツイート | 2 RT

日本の「99%」は〈個人の自由〉を①怖れ、②羨望し、③妬むあまりに、お互いの間でそれを監視し合い、抑圧し合いがちだ。ところが、自分と境遇が隔絶している「1%」の特権的な〈個人の自由〉に対しては、それが明らかに濫用されていても、何の文句も言わず、むしろその光景を見上げている…。

Masaomisodaさんがリツイート | 297 RT

[Full HD] HKT48 "Hatsukoi Butterfly" (2012.11.29) Ver.4.0eヤバイ可愛すぎる youtu.be/s2VFoBOuF9Y


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする