本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

9月10日(火)のつぶやき

2013-09-11 05:37:29 | New。2011。

自分の努力と実力しだいで仕事なんていくらでもひろがるんだ。


ビジネス脳を刺激するひととは積極的に付き合わないといけない。


20130909 NMB48 矢倉楓子:Ksgk2人?笑(大島涼花,高橋朱里) youtu.be/zvJiIn4WhTA


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営者の役割とは

2013-09-11 02:01:49 | New。2011。
プロフェッショナルマネジャー
クリエーター情報なし
プレジデント社


明確なこたえが与えられる気持ちよさのある言葉。

「経営者は経営しなくてはならぬ!
 経営者は経営しなくてはならぬ!
 経営者は経営しなくてはならぬ!
 何べん言ったら本当にわかってもらえるのだろう?

(中略)
この場合、経営者とは企業なり何なりを運営するマネジャーをいう。
経営するとはなにかを為し遂げること、マネジャーである個人なりマネジャーのチームなりが、努力するに値することとしてやり遂げることだ。

(中略)

経営するとは、いったんその事業計画と予算を定めたら、売上やら市場占拠率やら、その他何であれ、それを達成すると誓ったことを為し遂げなくてはならぬことを意味する。
もしその結果を達成することができなければ、その人は経営者ではない。」
116㌻より

すべての経営者という言葉、事業主という意識を持った営業に置き換えられる。
営業は営業しなくてはならない。ひとつのことがうまくいかないなら、新しくうまくいくことを発見するまで、営業しなければならない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする