本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

instagramマーケティングが経営に取って重要な理由とは?

2019-07-05 20:42:58 | 2019年始動。革命のスタート。


Chap4:Why Instagram is importand for employers

◎経営にとてインスタグラムが必要な理由とは?

なぜインスタグラムは経営者=雇用主にとって重要なのか?
経営者にとってinstagramが重要な理由。

雇用主=経営者にとってinstagramが重要?この点については,あなたは疑問に思うかもしれない。

【tap〜スマホで買ってしまう9つの理由 より】
★「誰もがメッセージにさっと目を通してタップかスワイプだけで応じる世界」でのマーケティングを考える本。

秘訣は,安心感と好奇心に同時に訴えることだ。ここでモバイル・マーケティングが本来の強みを発揮する。56

【マイクロモーメントとインザモーメントマーケティング】
★★★★★
「マイクロモーメント(人々が何かをしたいと思って反射的にモバイル端末で行動を起こす瞬間)」に行われる検索のほとんどは地元が対象であり,購入に至る可能性が極めて高い。マーケターは即自性を重視しないブランド認知度にばかり力を入れず,消費者が助けを必要とするときに支援する必要がある。92

SNS上でブランド認知を上げるということはビジネス上での大きなメリットとなる。

★ ★★★★
マーケターの90%がソーシャルメディアに投入する労力はユーザーとの信頼を増加させるものであると信じている。
フォロワーを増やすということは一夜にてなされることではない。しかし、投稿を続けることで,ビジネスを押し進める上でのプラスには必ずプラスになる。
たとえソーシャルメディアを閲覧している人が膨大な数いるにしても,フォロワーを獲得するには,膨大な時間を要する。53

◎ 通販ビジネスとの相性もインスタグラムは高い。
A.理由1◎◎
◎ instagramを通じた双方向性はお客さまの満足につながる。
お客さまの立場からみると、企業アカウントが,自分の声に答えてくれるということは、満足度向上につながる。55
B.理由3◎◎
◎ 他の広告手段に対して,もちろん労力はかかるが,得られるものは大きく,ストレスは小さくて済む。

★ ★★★★クオリティの高い投稿をSNSでシェアすればするほど,WEBサイトのアクセスに貢献するだろう。55

【WEBマーケティングの変遷】
一昔前は,単にブログに記事を投稿するだけで良かった。
でも、今は違う。今はいかにSNS上での存在感を以下に向上させていくかということが重要となっている。56

C.理由3◎◎
SEOに代表される検索エンジンを対象とするマーケティングがようするに、自社のユーザーを他にも誘導する機会を創出する危険性がある。
しかし、
instagramマーケティングは,ユーザーいち早く求めているものを見つけてもらい、双方向の会話をする機会があることで,
ユーザーとの関係構築、囲い込みに強く繋がる。

【instagramで継続的に投稿する意味】
instagramで投稿を続けることは,一貫性と自社の存在の検証に繋がる。つまりは、ブランディングに繋がるということである。56

D.理由4◎◎ここが核心◎
インフルエンサーではなく,ブランドのアンバサダーをつくることが究極的な目標である。
0-0-
◎ ブランドアンバサダー(Brand advocates)とは?
インフルエンサーのように有名であるとかではないが.自社商品をよく使っており,愛してくれているひと。

★ ★★★★何かを売る上で一番大切なのは、売る側からの言葉ではない。ひとつは、あなたを気づかってくれると感じたもらえること。もうひとつは、商品自体のことを愛用している誰かからの「これいいよ」っという声なのである。59

◎ ◎ブランドアンバサダーを巻き込んだセールスストラテジー
a. 彼らに商品を提供する
b. ブランドアンバサダーの投稿にからんでいく59
コカコーラは#コカコーラと言うinstagramの投稿にコメントを付けにいっている。こういったことは、ユーザーに取ってブランドとの距離感を充実したものへと変貌させる。60
c. ユーザー自身の投稿をシェアしていく!
⇒ブランドロイヤリティを高める上で簡単で,効果的な方法。

きっとユーザーはそのシェアにコメントをしてくれ、instagramのアルゴリズム上のプラスになる。

D.理由5◎◎今後益々重要性が高まるから。
◇ マーケティングの究極的なゴールは売ることである。57
最初に考えることは,instagram上で競合より存在感を獲得することである。

<SNS マーケティングの未来>
核心★★★★★0-0-0書き出し
8秒以内に購入を決めてもらわないといけない!!8秒を過ぎると素通りされる!
彼らには、8秒ルールがある。8秒を過ぎるともう待ってくれない。ジェネレーションZがまもなく、メインのユーザーとなってくる。彼らの特徴はたとえオンラインでも待つということを極端に嫌う。63彼らは,最新のテクノロジーによって育ち,テレビと雑誌の代わりにYoutubeとスマホを使いこなす。
2020年にはさらに多くの人がスマートフォン,タブレットを通じてよりショッピングがされるようになるといわれている、62
※ ジェネレーションZ:
※ ジェネレーションZ(Z世代)とは、2000年(もしくは1990年代後半)から2010年の間に生まれた世代のこと。 生まれたときからインターネットが当たり前のように存在する「デジタルネイティブ」な世代である。

E.理由6◎◎購入に繋がるから
★★★★★72%のユーザーが!instagramで広告,投稿を見た後に購入を決定しているという!!一番相性のいいカテゴリーは洋服,メイク関係,靴,宝石関係である。
instagramユーザーはエンゲージメント率が他のメディアのユーザーより高いという特徴ではなく,彼らの購買意欲も他のメディアに比べて高い。65

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« インフルエンサーマーケティ... | トップ | アイデアを無限につくるメソ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2019年始動。革命のスタート。」カテゴリの最新記事