とにかく書いておかないと

すぐに忘れてしまうことを、書き残しておきます。

近代の個人主義があらゆるものを個人作業にした。

2022-08-26 13:45:28 | 国語
 近代について考えている。

 近代は個人の時代である。ひとりひとりが独立している。それによって個人は自由を得た。

 それに対して前近代は個人にあまり自由はなかった。そのためにあらゆる作業は指導者の命令による集団作業になった。これは一方では個人の能力を生かせないのでデメリットもある。しかし一方では集団による作業は発想の幅が広がるし、効率的である。メリットもあったはずだ。

 例えば歌舞伎の脚本は共同作業で作られていた。一応作者の名前がつくが、それは作家グループのリーダーであった。脚本会社みたいなものだ。

 我々は、小説は個人の力で書くものと思い込んでいるが、それは近代の常識である。近代特有の現象なのだ。

 しかしこの近代の個人作業はやはり効率が悪い。効率が悪いどころか、一人よがりになってしまい、しかもすぐに壁にぶつかり、作者は精神的に追い詰められる。

 近代の国語教育では、作者の意図を考えることが重要である。そして個人の作業を高く評価しようとする。しかし、もはや近代小説は限界に来ていると考えれば、その教育方針はは根底から覆される。

 自由な共同作業、それが脱近代なのではないかという仮説を、今考えている。まだ思い付きでしかなく、メモ的な文章になっていて申し訳ないが、とにかく書いておく。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 立川志の輔独演会に行きました。 | トップ | 「夏の柊」ライブに行きました。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

国語」カテゴリの最新記事