東京老人Tokyorojin

こごとじじい増山静男のブログです。

青山図書館

2008年11月07日 07時05分57秒 | 環境
 元の施設は警察になって、新しくできた図書館に行ってきた、
高層の瀟洒なたてものの3階、できたばっかりだというのに、

 張り紙だらけ

 それはもう、張り紙、ポスターのパレードである、
図書館用のポスターを作るところが多いようだ、行政もただポスターを作って配るのでなく、
原則やめなければならない、誰も読まないのだから、だけど、ここの張り紙ラッシュは異常だ、

 自分で作っているもの

も多いようだ。 

 今日も自転車でいい距離走った。

 いい日だった。





厚木の果物、東京へ

2008年09月20日 07時04分42秒 | 環境


 厚木の果物を御紹介しよう、最初、桃、ぶどう、キウイ、イチジクといろいろ植えてあったのだけど、すくなくなって、大きな木になっているのは夏みかんである、100ぐらい生る、ジャム、ママレードなどおいしい。



 つづいて、石榴,見ていて楽しい、



 柿、この木は庭のメインに植えたんだけど、あまり大きくならない、食べるとおいしい。

 東京まで、

 今日は青葉インターまで、246国道を通った、
 首都高は9キロ渋滞のため入らず、丁度2倍の2時間かかった。

 燃費はだいぶ渋滞したにもかかわらず、13,7キロ

 厚木でガソリンを163円で入れたんだけど、途中246では、

 161円

があった、これからは、考えて入れないと。

 東京に帰ると、咳が出て、少し休んだ。

壁の植物

2008年09月16日 09時12分37秒 | 環境
 麻布十番まで買い物に行った、

 こちらにも出来ている15階の建物、
その壁に貼った植物である、こちらは北面だが、ダイジョウブか?
 水遣り、肥料やりと大変だと思うが、面倒を見てもらいたい。

こういうフレームに植え込んだのを貼り付けてある。


四の橋商店会盆踊り

2008年08月19日 09時12分18秒 | 環境
 四の橋商店街は昔からの商店街で、途中マンションが建ったりしているがなんとか商店街が続いている(商店街がつづいてしまった)



 そして、この夜、お祭りがあった、

 いっぱいの人出である、

自転車降りないととても通れないのだ、それから、こちらのお祭り、

 よそからの出店がない、

自分たちで全部やっているらしい、商店街がシャッター通りになっている中で、ここはよくやっている、

 長く続いてほしい。


寒い日曜日

2008年08月18日 10時42分56秒 | 環境
 朝から寒い、

 日が出てくるだろうと思って、パンツひとつでオリンピックを見ていたら、いつまでたっても日が出ない、少し寒いかなと思っていると、

 腰痛!!!!

 きた、、、、

 風呂にゆっくり浸かっても、痛みが取れない、

 まだ数日かかるだろう、、、とほほ。

東京23区、大雨警報

2008年08月05日 19時56分21秒 | 環境
 一日中曇り、時々雨、時々雷だった。

 あさ7時家内をFさんのところへ送った、

 10分後、家内が、

 タクシーで帰ってきた、

 このマンション、鍵を2つ預かっているのだが、フロントのかぎを開け、エレベーターのかぎを開け、、、、、玄関があいていない、玄関のカギだけは預かっていないのだ、玄関を開けておいてくれるように頼んでおいたのだが、、、、


 ご主人に電話して、もう一度行かなければならない。


 家内の電話が無くなって2か月も、そのままというのはやっぱりまずい。

 明日はどうしても買ってこなければ。



 さて夕方都内の一部で豪雨となった、
 港区ではたいしたことはなかったが、 

 昔はこんなことは無かった、
 もっととげとげしい天気にいくのだろうか、
 オダヤかな天気になるのだろうか?

北京、工場の閉鎖

2008年08月01日 09時28分48秒 | 環境
 オリンピック前に、北京の主要工場は軒並み閉鎖されているそうだ、

 問題は閉鎖して、各部屋に這入れないように密封、だというが、それはないじゃないか、ということだ、

 この期間が絶好のチャンスだったのだ、


 汚染防止装置をいれるのに、


 一ヶ月もあれば、しかも工場を閉鎖するのだ、新しい装置を用意しておいて、取り付けるのに、十分な時間であったのに、、、、


 期間が終わったら、前のとおり盛大に有害ガスを排出するのだ、

 

根性のある植物

2008年07月26日 11時17分11秒 | 環境
 少し前だったか、根性のある大根とか菜っ葉などの写真が発表された、

 これは、うちの路地を出るところの地面に生えている、木であろうか、草か、かわいい実をつけている、昔からかれないで、、、



 水分はどうするのだろう、

 考えさせられる。

 あついとはいえ、家を出て、30メートルしか歩かない、

 反省している (駄文も文字数がスクナスギて、、、)

甥と千葉へ、スコール

2008年07月13日 07時29分02秒 | 環境
 マレーシアにいっている甥が帰省していて、今日うちに着た、去年会ったのだけどもう一年か、、、ついでだけど、孫が7才の誕生日なので、千葉まで行った、6人乗って、次男が運転するので楽だ、40分で到着、午後にはレインボウブリッジの上り線も、

 うそのようにすいていて、

 一瞬で合流できる、燃料の値上げのせいだろうか、、、

 帰ってきて、お茶を飲んでいたら、一瞬のうちに、突風が吹き、、、、
 ものすごい雨が降ってきた。



 ここは、マレーシアか、、、

 甥が、スコールもつれてきたらしい。

 ニュースをみると、恵比寿ガーデンプレイスの街路樹が11本も折れた、
 例の日赤敷地のマンション建設現場で、クレーンが倒れた、、、、、そうだ、

 前の15階建てマンションかなり出来ていてほんと助かった、数日前にカーテンがはずされたのであるが、その前だったら、きっと風にあおられてぶっ飛んだとおもわれる、助かった。

 

  

 

午前中から雨、ミニミニクラス会

2008年06月06日 07時01分07秒 | 環境
 今日は朝風呂が7時から、夜中にね群れなくて、(こんな字を見ていると羊が沢山で寝たようだけど)。3時から小学校のクラス会の予定である(例のスルガ銀行)チラッとNHKを見ていたら山形県の月山にいく絵をやっていた、

 これだ!

 10日からのおばあちゃんのショートステイ、どこに行こうかと思っていたのだがここにしたい、6月のヨーロッパもとてもいいんだけど往復24時間はホントにつらいし。3時東京ミッドタウンに歩いていく、スルガ銀行で、K君、W君とあう、KT君はまだ来ないかな?今日はうれしいことに銀行の、

 会議室を取ってくれた!!!ここは景色がいいんだ、

 とてもおいしいスルガ特別ジュースと水をもらう、D-LABOに感謝、K君、先週パリに行ってきたそうだ、今日欠席のT君も海外だとか、元気を出してヒコーキに乗らないといけない。サントリー美術館を見学、

 東京讃岐倶楽部でお食事 

 

 ここでK女、圧倒的な緑の中、楽しい話が弾んだ。

梅雨の晴れ間

2008年06月05日 06時55分36秒 | 環境
 5時半、もう明るい、おきだして朝風呂の支度、

 追い炊きをセットすればすぐOK、テレビを持ってはいる、これが日課になってしまった、ゆっくり体を洗っても6時、もう一度寝床に入る、6時半にテレビ体操、も一回寝る、7時半に起きて、朝ごはん、今日は家内がやっているといっても昨日の汁とご飯だけ、簡単にしないといけない(ふとるから)。

 新聞を見ていると、サマータイムを推薦する社説が出ていた、その通りだ、

 うちでは個人的に実践している、
 早く起きるから、夜10時には寝ているのだ、そのおかげで、

 報道ステーションを見ないですむ、

から助かる、家内がテレビをつけるんだけど、すっと寝てしまうのだ。


 お昼を引き受けた、そら豆がある、
 ネットで調べると簡単そうなのが、

 鶏肉とそら豆炒めである、



 ピーマンを入れたらと家内が言って、

 十分おいしかった。

梅雨入り

2008年06月04日 05時32分22秒 | 環境
 朝から雨、

 すこし腰が痛いので、朝、お風呂に入る、
 これが日課になった。

 10時、マッサージに来てくれる、頭、肩がこっている、
 頭のストレッチをやってもらった、
 マッサージ師も朝風呂愛用だそうだ。

 昼の支度、
 例の肉じゃが、今日はすじ肉っだったけどうまく出来た。
 
 雨の中、図書館にいく、

  (本の題名はうろ覚えです)

 ◇花は何のために咲くのかーー青いバラの話など、サントリーで2009年に発売とか、
 ◇台湾のホテルーー台北だけじゃなくて全台湾に素敵なホテルがあるのだ。

 ◇カメラ関係ーーちょっと前の本だけどニコンの工場見学時の話、ホントに面白かった。

 ◇父たちの太平洋戦争ーーアメリカ側から見た戦場。

 ◇太平洋戦争の戦争画ーー日本の画家の絵なんだけど力作が多い、アメリカのどこかにあるのだが返してもらわないと、これはサイパンの情景、こんな場面が立派な絵画になっているとは驚きだった、最後の絵はもちろん原爆の図であった。



 ◇東京大空襲写真集ーーものすごい写真だ。

 公立の図書館だが、読んでいない図書が莫大にあるものだ、いつもは雑誌だけ見ているのだが、ハードカバー本も読もう。