2月19日
K君を呼んで、近所の名所めぐりをする、彼もA学園の同窓なので、有栖川などは懐かしいはずである、


彼は先日アイルランドに行ってきたので、今日のアイルランド、ジャガイモスープはうれしいはずだと思ったけどそれほどの感慨はなかったようだ、イギリス、アイルランド料理はレパートリーに乏しい、
続いて有栖川公園の散策である、梅園の梅は少しづつ開いている、


続いて元公衆衛生院の建物を見に行く、これは内田祥三さんの作品で、大成建設の建物、東大と一緒である、

これは講堂、忠実に復元してあって、古いものがよい、昭和13年の作だけど、よその講堂は木の椅子だけど、ここは布団が付いている暖房用のラジエターが付いた立派なものだ、
院長室、次長室、などが復元されている、


庭の散歩



さらに有栖川の福祉会館に行ってカレーとコーヒーのセットを食べる、これも気に入ってもらえた。
有栖川の路を見ながらのコーヒーは、気に入ってもらえた、都心に住みながら一見軽井沢のようにも見える。
K君を呼んで、近所の名所めぐりをする、彼もA学園の同窓なので、有栖川などは懐かしいはずである、


彼は先日アイルランドに行ってきたので、今日のアイルランド、ジャガイモスープはうれしいはずだと思ったけどそれほどの感慨はなかったようだ、イギリス、アイルランド料理はレパートリーに乏しい、
続いて有栖川公園の散策である、梅園の梅は少しづつ開いている、


続いて元公衆衛生院の建物を見に行く、これは内田祥三さんの作品で、大成建設の建物、東大と一緒である、

これは講堂、忠実に復元してあって、古いものがよい、昭和13年の作だけど、よその講堂は木の椅子だけど、ここは布団が付いている暖房用のラジエターが付いた立派なものだ、
院長室、次長室、などが復元されている、


庭の散歩



さらに有栖川の福祉会館に行ってカレーとコーヒーのセットを食べる、これも気に入ってもらえた。
有栖川の路を見ながらのコーヒーは、気に入ってもらえた、都心に住みながら一見軽井沢のようにも見える。