2月16日
今日は桜島に宿を取っている、佐賀―鹿児島、遠いなあ、普通はこんな遠くに行くわけはないんだけど、女性軍はわかんないことを言うのだ、
女性軍 佐賀ー熊本 水前寺公園で食事、 鹿児島、城山、仙厳園訪問、
実際 佐賀―熊本見学はせずに高速に乗る、仙厳園、フェリーで桜島
こんなことはパッと地図を見ればわかることなのに、仙厳園は最近力を入れているところで、3時間ぐらいは優にいられるようだ、

熊本へ行く道の途中、諸富の橋の上で渋滞の為こんな写真も撮れる、画面中央の札の向こうに昔の佐賀線後の昇開橋があるんだけど、この昇開橋は2つ全く同じものがある、中洲を通って二つの橋があるのだ、
借りたビッツは自動衝突防止がオフになっている、レンタカー会社に電話をかけて、どうやったらオンになるのか聞くなかなからちが明かない、レンタカー会社の男が同じ車に乗って電話を受けるのだが、、、30分ぐらいかけてやっとオンになった、もう一つFPTというのもついでにオンになったからいいやと作用を聞かなかった、レンタカー会社ももっと勉強してもらわないと、
自慢じゃないけど、私は運転がうまい(自慢じゃないの)特に、聖堂(いや制動)では全くショックがないのが特徴だ、女性3人は全然気随ていないけど、もっとも今腰を痛めているので、自分の為でもあるのだけど、帰りタクシーに乗ったらすごいショックで自分の運転がうまいのがわかった、
九州道は山間部に作られていて、6,000m以上のトンネル2個を中心として、23個ものトンネルで出来ている、
運転者は私だけなので、だいぶ疲れているはずだけど、運転は得意なので、そんなに苦ではない、また彼女たちにさせてもわたしが心労してしまうので、全部私が運転した、
全部で753キロ、危ない目、間違った操作は皆無、まだ運転できる、
お待たせしました、鹿児島に着いた、
仙厳園からの桜島



仙厳園にはすごく立派なレストランが沢山ある、中国人観光客がどっさり来ていた、観光船で就いたらしい、ところがここの従業員も中国人がいて、その子はおしぼりをテーブルに置かないで、10センチぐらいのところから投げるのを見逃さなかった、




ここはNHK大河ドラマでの舞台になっているが、昔の庭園であり、御殿であり、紡績工場であり、軍事基地だった、桜島を見る公園としてはすごくよくできていた、薩摩焼のさらは270万くらいの値段がついている、薩摩切子も同様だ、


御殿も、昔のまま残っている、





この五葉松、石灯篭、大げさなものである、




線学園からの桜島







桜島へはそこから5分でフェリー乗り場がある、桜島に何があるか知らないけどこのフェリーは朝から晩まですごい運行本数だ、





船内のテレビでちょうど羽生、宇野の金メダルを放送していた、
うれしい!!!

宿の窓から見た鹿児島裏の窓は桜島
ご飯、温泉とても良かった、この国民宿舎サンライズ桜島を推薦したい。
今日は桜島に宿を取っている、佐賀―鹿児島、遠いなあ、普通はこんな遠くに行くわけはないんだけど、女性軍はわかんないことを言うのだ、
女性軍 佐賀ー熊本 水前寺公園で食事、 鹿児島、城山、仙厳園訪問、
実際 佐賀―熊本見学はせずに高速に乗る、仙厳園、フェリーで桜島
こんなことはパッと地図を見ればわかることなのに、仙厳園は最近力を入れているところで、3時間ぐらいは優にいられるようだ、

熊本へ行く道の途中、諸富の橋の上で渋滞の為こんな写真も撮れる、画面中央の札の向こうに昔の佐賀線後の昇開橋があるんだけど、この昇開橋は2つ全く同じものがある、中洲を通って二つの橋があるのだ、
借りたビッツは自動衝突防止がオフになっている、レンタカー会社に電話をかけて、どうやったらオンになるのか聞くなかなからちが明かない、レンタカー会社の男が同じ車に乗って電話を受けるのだが、、、30分ぐらいかけてやっとオンになった、もう一つFPTというのもついでにオンになったからいいやと作用を聞かなかった、レンタカー会社ももっと勉強してもらわないと、
自慢じゃないけど、私は運転がうまい(自慢じゃないの)特に、聖堂(いや制動)では全くショックがないのが特徴だ、女性3人は全然気随ていないけど、もっとも今腰を痛めているので、自分の為でもあるのだけど、帰りタクシーに乗ったらすごいショックで自分の運転がうまいのがわかった、
九州道は山間部に作られていて、6,000m以上のトンネル2個を中心として、23個ものトンネルで出来ている、
運転者は私だけなので、だいぶ疲れているはずだけど、運転は得意なので、そんなに苦ではない、また彼女たちにさせてもわたしが心労してしまうので、全部私が運転した、
全部で753キロ、危ない目、間違った操作は皆無、まだ運転できる、
お待たせしました、鹿児島に着いた、




仙厳園にはすごく立派なレストランが沢山ある、中国人観光客がどっさり来ていた、観光船で就いたらしい、ところがここの従業員も中国人がいて、その子はおしぼりをテーブルに置かないで、10センチぐらいのところから投げるのを見逃さなかった、





ここはNHK大河ドラマでの舞台になっているが、昔の庭園であり、御殿であり、紡績工場であり、軍事基地だった、桜島を見る公園としてはすごくよくできていた、薩摩焼のさらは270万くらいの値段がついている、薩摩切子も同様だ、


御殿も、昔のまま残っている、





この五葉松、石灯篭、大げさなものである、












桜島へはそこから5分でフェリー乗り場がある、桜島に何があるか知らないけどこのフェリーは朝から晩まですごい運行本数だ、





船内のテレビでちょうど羽生、宇野の金メダルを放送していた、
うれしい!!!


ご飯、温泉とても良かった、この国民宿舎サンライズ桜島を推薦したい。
どんな車でも、うまく乗りこなせるのには、感心しています。
ご自分でおっしゃるように、運転の腕前は満点なのでしょうから、乗せてもらう人は、安心です。
乗せてもらっている人に、怖いと少しでも思わせる運転は、下手なのですって・・・
その心配はないですよね。
九州の旅の風景を、楽しませていまだいています。
それにしても 体力っていうか ドライブ力(ちから) 素晴らしい です。腰痛の影響は無いようで良かったですよね。
奥様達 喜んでおられたと思います。